雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

気象情報

2018-08-31 16:49:44 | 防災防犯
 竜巻注意報 2018年08月31日16時10分
名古屋地方気象台発表
竜巻注意情報
■愛知県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
■この情報は、2018年08月31日17時20分まで有効です。

対象地域:
豊田市西部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象情報

2018-08-31 15:49:56 | 防災防犯
 災害情報
■警報・注意報の発表状況をお知らせします。
==================
○発表日時:2018年08月31日 15時25分
○対象地域:豊田市西部
■以下の警報・注意報が発表されました。
大雨注意報

○豊田市内の雨量情報はこちら
http://www2.city.toyota.aichi.jp/weather/rain/keitai/

警報・注意報の発表状況をお知らせします。
==================
○発表日時:2018年08月31日 20時45分
○対象地域:豊田市西部

■以下の警報・注意報が解除されました。
大雨注意報

○豊田市内の雨量情報はこちら
http://www2.city.toyota.aichi.jp/weather/rain/keitai/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやあ、結局…馴染ん党。

2018-08-31 14:27:39 | 報道
■まあ、そんなこと言われても、ね…石橋に“再離党”のススメ。旧民主問う聖剣患部が提言「惣菜選後、夜盗結集の中核に」…まあ、今があるのも何はともあれ馴染ん党にいるからこそ。である。…アイドルグループにいて、一人でも行ける!!とおもって脱退してソロデビューまではよかったが、あとは鳴かず飛ばず。というのはよくある話…石橋もそんなことにならぬように「甘言」には注意めされよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2018-08-31 14:12:22 | 今日の食べ物
 今日の昼食は…
①ご飯
②スープ
③ハンバーグ
④サラダ
⑤小女子
⑥漬物
●今日は、割とシンプルな内容です。もちろん栄養は満点です。
今日のメインは、ハンバーグです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むしろ税金の無駄遣い…ほう、どう?

2018-08-31 08:25:16 | 報道
■まあ、私はたばこは吸いませんが…市職員が再三タバコ「中抜け」。市民指摘で発覚…までは、まああることでしょう…が…楢市は勤務時間中、喫煙をしている職員がいないか敷地内の巡回を始めた…あちゃ~、「巡回している職員」の給料は、誰が払ってるんでしょう?楢市民ですね…楢市民から「職員の怠慢」「ルールを守る意識が足りない」などと厳しい声があったようですが、税金の無駄遣いのような気がします。…そんなに吸って配管の楢、「喫煙禁止」、法律でそのように定めればよい。それだけの話。…でも、そのような法律がなく、たばこ税も取っていることでありますし、「吸って配管」ということにはならない。…もう少し「おうよう」(鷹揚あるいは応用)が効かんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号 ④

2018-08-31 07:55:17 | 防災防犯
 台風21号

台風第21号
平成30年08月31日06時45分 発表
<31日06時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
        東経 144度50分(144.8度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 北側 330km(180NM)
              南側 280km(150NM)
■夏の間続いた猛暑も、8月の終わりとともに落ち着きそうです。でも今度は台風が発達しながら北上する予想。来週には本州付近にかなり接近する見込みで、上陸の可能性も出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨 通行状況(呉市)

2018-08-31 07:49:28 | 防災防犯
 通行状況(呉市)
呉支所が管理する道路の通行状況
===新着情報===
県道465号(川尻安浦線)の川尻町小用では,崩土撤去が完了し,片側交互通行(2箇所)と通行止め(1箇所)が解除となりました。(8月28日14時現在)
==========
・県道279号(広仁方停車場線)では,呉市広津久茂から広長浜で仮設防護柵の設置が完了し,通日の片側交互通行となりました。(8月20日19時30分現在)
・国道375号(呉市広町)の通行止めを,8月18日13時30分に解除しました。(8月18日13時30分現在)
・橋の流失により通行止めとなっていた国道375号について,復旧工事が早まり,8月18日(土曜日)17時に暫定交通開放できる見込みとなりました。詳しくは,「一般国道375号の交通開放の前倒しについて (PDFファイル)(1.45MB)」をご覧ください。(8月17日現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市苗代町から郷原町の片側交互通行規制は,8月11日12時に解除されました。(8月11日12時現在)
・国道185号(呉市仁方町)の片側交互通行規制は,8月11時0時30分に解除されました。(8月11日0時30分現在)
・県道287号(上蒲刈島循環線)の,呉市蒲刈町大浦の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(8月10日17時現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市苗代町から郷原町の片側交互通行規制は,8月11日12時に規制解除する予定となりました。(8月10日17時現在)
・国道185号(呉市仁方町)の,片側交互通行規制は,8月11日(土曜日)明け方に規制解除される見込みとなりました。(8月10日16時現在)

・国道487号の,呉市音戸町高須の片側交互通行を解除しました。(8月8日15時30分現在)
・豊浜大橋東側(呉市豊浜町大浜)では,仮設防護柵の設置が完了し,通日で片側交互通行できるようになりました。(8月8日6時現在)
・橋の流失により通行止めとなっていた国道375号について,暫定的な復旧工法により8月23日に交通開放できる見込みとなりました。詳しくは,「記者発表資料」をご覧ください。(8月7日現在)
・県道283号(倉橋大向釣士田港線)の,呉市倉橋町本浦,大向及び重生から灘の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)
・国道487号の,呉市音戸町波多見及び早瀬の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)

・安芸灘大橋有料道路の通行料金の無料措置は,平成30年8月3日(金)24時をもって終了いたします。(7月31日17時現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市警固屋8丁目の通行止めが解除されました。(7月31日14時現在)
・県道34号(矢野安浦線)の,東広島市黒瀬町から呉市安浦町の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(7月30日17時現在)
【広域情報】通行の安全確保のため、これまでよりも少ない雨量で通行止め(事前通行規制)を行う箇所がありますのでご注意下さい。(詳しくは、お問い合わせ先へ)
・通行止めが継続している箇所について,解除見込みを更新しました。詳しくは「ひろしま道路ナビ」で,ご確認ください。(7月25日17時現在)
・県道279号(広仁方停車場線)の,広津久茂から広長浜の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(7月24日10時30分現在)
【広域情報】国道2号の全被災箇所(広島国道事務所管内)で通行止めが解除されました。(7月21日18時現在)
・平羅橋~関前村(岡村島)が06時00分~21時00分の時間帯で片側交互通行になりました。(ただし大型車は通行不可)(7月20日6時現在)
・国道31号の渋滞対策として,大屋橋北詰交差点(呉市天応)ほかで,緊急交差点改良が実施されます。(7月16日18時現在)
・県道465号(川尻安浦線)の,川尻町神田造船付近の通行止めが解除されました。(7月15日13時30分現在)
【広域情報】国道185号(竹原市高崎町)の通行止めが解除されました。(7月14日18時現在)
【広域情報】山陽自動車道の広島IC~河内IC間及び広島高速1号の広島東IC~馬木IC間の通行止めが解除されました。(7月14日6時現在)
【広域情報】広島呉道路のうち,仁保IC~坂北IC の区間は通行止めが解除されました。(7月13日18時現在)
・県道354号(豊島線)は,豊浜町山崎の通行止めが解除されました。(7月13日15時現在)
・豊浜大橋東側(呉市豊浜町大浜)が片側交互通行できるようになりました。(ただし21時~6時までは通行止め,雨天時は通行止め)(7月13日6時現在)
・国道487号(音戸町波多見)の通行止めが解除されました。(7月12日17時現在)
・国道31号(坂町水尻)の通行止めが解除されました。(7月11日23時現在)
・県道174号(瀬野呉線)は,7月11日18時10分より,呉市内全線で通行止めが解除されました。(7月11日18時10分現在)
・国道185号は,呉市仁方町~呉市安浦町の間で,通行が可能となりました。ただし,仁方町では片側交互通行で,大型車の通行は引き続きできません。(7月11日17時30分現在)
・安芸灘大橋有料道路について,7月11日17時より,当面,応急復旧対策期間中は無料で通行できます。(7月11日17時現在)
・東広島呉道路については,7月10日7時に全線で通行止めが解除されました。(7月10日7時現在)
・基準雨量超過に伴う,事前通行規制区間について,安全が確認できた路線から,順次規制を解除しています。(7月9日14時30分現在)
・県道31号(呉平谷線)は,7月9日5時33分より規制解除し,国道31号から熊野町境まで通行可能です。(7月9日5時33分現在)
◇各方面への経路について(広域情報)
■呉市街から広島方面に行かれる場合
 ×広島呉道路(クレアライン)は,坂北IC~呉IC間で,引き続き通行止め(復旧時期未定)
■呉市街から東広島方面に行かれる場合
 ×国道375号は,呉市広石内付近で橋の流失のため,現在通行止め
・通行止めとなっていた国道375号について,復旧工事が早まり,8月18日(土曜日)17時に暫定交通開放できる見込みとなりました。
■呉市街から広・川尻・安浦方面に行かれる場合
 ×呉市安浦町内では,河川からの浸水のため移動できる範囲に制限あり
■呉市街から蒲刈・豊方面に行かれる場合
○安芸灘大橋は通行可能 
×下蒲刈島・上蒲刈島・豊島・大崎下島で,土砂崩れによる通行止め又は片側交互通行箇所が複数あり(復旧工事中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
 広島県西部建設事務所呉支所
 〒737-0811広島県呉市西中央1丁目3-25
 電話 0823-22-5400(代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~旅に出る~

2018-08-31 07:47:57 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~旅に出る~
今日、あなたは
どんな旅をしますか。
初めてみる道、
初めて通る小道、
初めて乗る電車、
初めて乗る自転車、
初めて乗る車、
どれ一つとして
昨日と同じものはない。
ぐるりと
見まわして、
昨日と同じものは
あるだろうか。
何一つ同じものはなく、
今日が
旅の始まりであることを
思い知る。
大きく言えば、
人生も旅
だったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.08.30(木)☀ 台風21号

2018-08-31 07:42:41 | 日記
 35.7℃( 23.5℃)
○おやおや、まだ猛暑なんですか。最低気温もそんなに下がってませんしね。まあ、残暑ってのがあるから仕方ないんですけど、それにしても猛暑は止めていただきたい。明日の天気は、☁☂となってますが、午前中降るんですか。土曜、日曜も☂マーク入ってますし、別の予報では、☁主体で、土曜にちょっと☂降ります、みたいになってますけど。来週早々には台風の影響で、☂マークになってますね。その台風21号ですが、今回は、「まっとう」なルートでやってくるようです。九州南部から四国、中国、あるいは近畿、東海、というところでしょうかね。非常に強い、ようですから警戒しときませんと。
さて、今日の仕事は、午前中は、清掃作業のようなものでしょうかね。「ごみ」の片付です。これが結構大変で、狭いうえに埃っぽいものですから、なかなか片付きません。とりあえずのところはやりましたが、またやらないとまずいでしょうね。
  

 今日の記念日
 「富士山測候所記念日」。1895年(明治28年)のこの日、大日本気象学会員の野中至によって設営されていた、気象庁富士測候所の前身である観測小屋が完成。中央気象台に報告されたことを記念する日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2018-08-31 06:02:50 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①6132歩
②4.9K
③226Kcal
●まあ、ちょっと不足気味ですけど、ギリギリセーフ、ってところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする