しろいはね くろいはね

感情解放、ヒーリング、意識の目覚めをキーワードに日々の気づきを綴っていきます

どうしていつも後回しにされるのか

2019年11月21日 07時00分00秒 | 日記

23日の感情解放ワークショップですが、
まだお席はありますのでワークの
レクチャー受けてみたい!という方は
ぜひどうぞ。

午前の部だけでも受講可能です。
詳細はこちら

さて。

自分のことを後回しにしてしまう方って、
結構多いんじゃないでしょうか。

子育て中の親御さんたちなんかは当然
状況的にもそうならざるを得ないところが
ありますが、

そうでなくても、やればちゃんと自分のケアも
できるはずの状況なのに、なぜかだらだらと
ほかの事をしていて時間がなくなって、
結局先送りになってしまったりとかね。

でも、そんな人に限って、
自分を後回しにされるとものすごく
ショックを受けて、怒ったり傷ついたり
反応するんですよね。

どうして私が一番じゃないの?
もっと私に目を向けてよ。
何で私が我慢しなくちゃいけないわけ?
どうしてわかってくれないの?
とかね。

自分が普段、自分に対してやっていることを
他の人にされるとすごく嫌なわけです。

こういうケースでは、鏡の法則を通して見てみると
気づくことがあると思います。

自分がした嫌な思いは、
自分に後回しにされたカケラ君の気持ちです。

そして、カケラ君を後回しにした理由は、
誰かがあなたを後回しにした理由とイコール
なのです。

だから、ワークをするときは、
自分を後回しにした相手をじっと見て、
その人がどうして私を後回しにしたか、
その理由を読んでいくと、

自分がどうしていつもいつも
自分を優先してあげられないのか、
その理由がわかるのです。

その人は、何か別のことで忙しいのでしょうか。
あなたのことはしっかり者だから一人でも
大丈夫、と思っているのでしょうか。

あるいは、あなたに手をかけるのは、
負担が増えるしそうなると面倒だから
向き合いたくないと思っているのでしょうか。

色々なケースはありますが、
大体、こんなパターンが多いですね。

いつもは後回しにする自分のことを
優先的にケアしたとしたら、その人は
どんな気持ちになるでしょうか?

ソワソワして落ち着かないとか、
気が重いとか、そもそもその必要性が
わからない、気づいていないとか、
あるでしょう。

それを受け止めて行けばいいのです。

ここでちょっと要注意なのは、
ケアする必要性を認識できていなかった
ケースです。

認識をすぐに改められて(気づけて)、
ケアをすんなりできるケースは
まだいいのですが、

それでも、
その必要性に気づけなかったというところが
実は押さえておくべきポイントなのです。

なぜ気づけないのか。

見ていないからです。
なぜ見ていないのか?無意識にも
見ていられない何らかの要因があります。

だから、
気づけなかった、次からは気をつけよう
と頭で思うだけではダメで、

なぜ見てあげられなかったのか、
その根っこをきちんと掘り下げて対処する
必要があります。

このテーマは親子関係でもよく出てきますが、
掘り下げていくと、

親が子育ての最中に仕事や家事で忙しすぎて
全く余裕がない状況だったとか、
お舅、姑さんに遠慮をしていたとか、

諸々の状況から、かまってあげたいのに
かまってあげられない葛藤があった
というストーリーもよく出てきます。

また、子供がとても淋しい思いをしていたことを
認めると、自分がダメな親になってしまうので
それは認めたくないとかの抵抗に遭うことも
しばしばあります。

こういうケースでは、
子供にかまうときの心身の負担感や、
ダメな親だと認めることの絶望感などが
統合ポイントになります。

これらをしっかり統合できると、
子供に向き合うことが
負担感なく可能になります。

過去のストーリーもどんどん変わって、
上手に子供に関わって自分の生活を
確保しているバランスのいい親のビジョンに
なるケースをいくつも見てきています。

こうなると、今を生きる自分がぐっと
楽になるんですね。不思議ですけれど。

かつて、親にされたことは、
今現在自分が自分にしていることと
イコールで、

ストーリーの中の親は、あなた自身の鏡です。
その鏡の像が変化することで、
あなた自身の今の在り方が変わっているのです。

ちょっとわかりにくいかな?

まぁとにかく、あなた自身が自分を後回しに
するのをやめると、あなたの周囲の人も、
あなたをちゃんと尊重して後回しにせず、
適切に対応してくれるようになります。

相手がちゃんと向き合ってくれなくて
悲しい思いをしたりショックを受けたり、
怒り狂ったりすることもなくなるわけですね。

結局、あなたが反応しているのは
自分自身の陰に過ぎません。

だから、どこまで行っても、
その人を変えようとするのではなく、
自分自身の在り方を改めなければならない、
というところに帰ってくるのです。




【お知らせ】*********

※2019年10月より、一部メニューの内容と価格を改定しました
詳細は各ページでご確認ください。

満月の瞑想会
2019年
12月12日(木)19:00~22:00(18:30開場)

感情解放ワークショップ
2019年
11月9日(土)、13日(水)、23日(祝土)、27日(水)
12月7日(土)、11日(水)、21日(土)、25日(水)
基礎 10:00~12:00 アドバンス 13:30~17:00

●スピリチュアル特別講座28
「生きる希望と情熱を取り戻すためのワーク」
2019年
11月4日(祝月)、20日(水)、30日(土)
各回ともに10:00~16:00(9:30開場)

●スピリチュアル特別講座29
「自身のルーツにつながって生きる底力を取り戻すワーク」
2019年 12月14日(土)、18日(水)
各回ともに10:00~16:00(9:30開場)


詳細はホームページをご覧ください

過去記事の目次へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空間を整える | トップ | 分限をわきまえられる人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿