青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

桃ジャム & カササギ

2021-06-03 11:17:29 | 自家製ジャム
購入したジャムorコンポート用の桃を使って、桃ジャムを作ってみました。

桃は良く洗い、皮付きのまま櫛形に切り、鍋に入れます。




砂糖を振りかけ、桃から水分を引き出します。




鍋を中火にかけ、桃の実をあまり潰さないように煮ます。

途中、皮が実から離れたら箸で外します。

国産レモン1/2個の果汁を搾り、5分ほど加熱しました。






熱いうちに、煮沸消毒した瓶に詰めてできあがり。

右の瓶には櫛形のままで、真ん中の瓶には少し潰して入れてみました。

粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。




桃のコンポートはレンジで簡単に作れるみたいで、次回はコンポートを作ろうかな。



おかげさまで、手湿疹は殆ど治りました。

ステロイドの薬を4日間服用したのと軟膏が効いたのだと思います。

薬をアレルギーの薬に切り替えていたのですが、体がだるいというか何か調子が悪いし眠

たいので、昨日から服薬を中止して軟膏のみにしました。

服薬を止めてから体のだるさはなくなったけれど、ぶり返さないか?心配でもありますが

暫く様子見ですね。




先月末(5月26日)に主人が近所の空き地で撮影したカササギ(カチガラス)。

日本では、そのほとんどが佐賀平野を中心とした狭い範囲に生息していて、地域性豊かな

鳥であることから、『 生息地を定めた国の天然記念物 』に指定されています。

巣立ちのため?、親鳥がいろいろと教えているようです。




小石をくわえていますが大丈夫かしら?




電柱に巣作りしていましたが、巣立ちを見届けてから九州電力が巣を撤去していました。

止むを得ずカササギの巣を取り除かなければならない場合は、文化財保護法に基づく許可が

必要らしく、子育て中は勝手に巣の撤去は出来ないようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする