2023年12月16日(土)~18日(月)
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った
鉄旅3日間の記録です。
2023年12月18日(月) 3日目
前日は、孫ちゃんと特急 あそぼーい!に乗車して帰宅時間も遅くなったので、
特急 ゆふの指定席を始発駅の博多から取っていたけど、途中駅の久留米から乗車に変更。
8時25分発の、特急 ゆふ1号 別府行きに乗車して、久大本線で由布院へ。
特急 ゆふは4両編成で、1~3号車が指定席になっていますが、私が取った時には
残席1でした。ほぼ海外の観光客で、私の隣りも外人さんでしたよ。
久留米を出発して間もなく、なんか変な停まり方をしたな~と思ったら、
車内放送で、「踏切内に立ち往生の車があり、緊急停止しています。」と。
踏切の遮断機が下りたままなので、出勤を急ぐ人はUターンしていました。
豊後森駅。
左側の車窓から、由布岳にうっすら雪が積もっているのが見えました。
由布院駅に10時03分着ですが、7分ほど遅れて到着。
由布院駅前から、由布岳が見えます。
由布院の北東部にそびえる標高1584mの由布岳は、双耳峰を持つ美しく荘厳な姿から
「豊後富士」と呼ばれ親しまれています。
古くから神の山と崇められ「豊後風土記」や「万葉集」にも登場する名峰は、
ミヤマキリシマや紅葉、霧氷と一年中登山者が絶えることのない人気の山です。
(紹介文より)
観光辻馬車。
由布岳を正面に見ながら歩いて行きます。
この橋を渡ったら、右斜め前の『湯の坪街道』へ。
『湯の坪街道』の途中から右折したところに、
由布院で美味しいと評判のパン工房 『まきのや』さん。
日帰りで入れる温泉。
湯布院の “ 名宿御三家 ” の一つ、『玉の湯』。
ここの『ティールームニコル』で、完売必至の薄焼きのアップルパイも食べてみたいけど、
モーニングを食べたかったので、次回に。
駐車場には大型の観光バスが沢山駐車しています。
湯布院の “ 名宿御三家 ” の一つ、『亀の井別荘』。
旅館『亀の井別荘』は、大正10年に別府の油屋熊八翁の別荘として建てられています。
別府駅前でサンタの衣装を着ていた銅像の人の別荘なんですよ。
由布・九重の連山につながる自然林の中に、本館洋間6室と民家風離れ15室とが点在し、
約1万坪という広大な森の庭園が併設されている、金鱗湖畔に建つ旅館です。
旅館『亀の井別荘』内にある 隠れ家のような喫茶室が、『茶房 天井棧敷』で、
今年の4月に初めて訪れて、モーニングを食べました。
前回は30分以上待ったと思いますが、この日は直ぐに案内されて。
この日は年に2回のメンテナンスの日で、12時までの営業だったから
お客さんが少なかったのかもしれません。
もとは江戸末期の造り酒屋を移築して改装しているため、
天井を伝う立派な梁が印象的な お店です。
窓側の席に案内されました。
メニュー。
このモーニングが食べたくて訪れたのですが、なんと完売でした💦
他にお薦めは?と尋ねて、メニューを眺めて。
亀の井別荘オリジナルのカツサンドセットを注文。
サラダ。
お飲み物は、特選有機栽培ダージリンに。
カツサンド。
厚切りのカツが本当に旨味もあってジューシーで美味しくって、
パンも、由布院で人気のパン工房のものを使用されているので美味しいんです♡
モーニングにも負けない美味しさでした。
デザートは、リンゴのコンポート。
追加で、人気デザートの『モン ユフ』も注文。
クリームチーズにホイップクリーム、ブランデー漬けしたレーズンを合わせ、
由布岳に見立ててあるそうです。
お子さまお断りの店ですから、静かに過ごせて居心地も良いですよ。
ひとり静かに読書をされている男性もおられました。
由布院は外国からの観光客が多いけど、ここでは見かけません。
観光目的が違うのかもしれませんね。
毎回楽しく旅行している
青空さん(*^▽^*)
なんたって!
カツサンドでしょ(*≧∀≦*)
絶対美味しいやつ😋
モーニングは次回の楽しみに。
美味しい物を食べて元気に💪
明日もお互い、
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
残席セーフやったね。
踏切内に立ち往生の車があってから、その後どげんしたとかいな?
モーニングが食べたくて我慢したとにね(^◇^;)でもお店にもすぐに入れたし、カツサンドも美味しかったけん良かですね😆
よか時間でしたね🫖
せっかく由布院にモーニング目的で出かけたのに完売で、
ガッカリだったんですよ😅
でも、亀の井別荘オリジナルのカツサンドは美味しかったんです💕
さすが、湯布院の “ 名宿御三家 ” の一つと言われるだけありますね!
そうそう、モーニングはまた次回の楽しみに(笑)
テル様も、お父様との二人旅をゆっくり楽しんで下さいね😊
コメントありがとうございました
そう、1席しか空いてませんと言われて、取り敢えずそれでと💦
指定席の取れんやったら、早起きして始発の博多まで行って
自由席に乗るしか方法のなかもんね~😆
踏切内に立ち往生した車は、押して出したのかな~?
暫く停車して、ゆっくり動き出したから、その後は解らんよ。
そうなんよ。天井桟敷のモーニングが食べたくて行ったとに😅
え~、どうする?って葛藤しょったと(笑)
でも、カツサンドがメチャクチャ美味しくて感動ものでした💕
確かこの日は、さえ様は海の見えるお寿司屋さんやったよね🍣
お互い、よか時間でしたね✨
コメントありがとうございました
湯布院ですね。
いつも思うのですが、青空の向こうさんは、乗り換えが、上手ですね。
スマホのアプリでも、有りますが、始発の駅を変更は、プロですね。😁👍
湯布院の街並みは、どこの通りも素敵ですね。
カフェも、素敵なお店が、多いですね。
街並みに、似合ってます。
カツサンドは、美味しそうですね。
「カツ」は、語呂合わせが、好きです😊❤️
由布岳も雪がつもって感じが随分違いますね~
モーニングは残念でしたが
カツサンドも負けない位に美味しそう。
湯布院も外国人の観光客が随分戻ってきましたね~
乗り換えが上手ですか⁉
私はスマホは使いこなせてないんですよ。パソコンばっかりなんで💦
乗車駅を変更すると、一時間ちょっと遅く出られたんです😊
指定席をgetしていたから出来たことですけどね!
確かに、由布院は素敵なお店が増えてきましたね♪
昔は、な~んもない田舎だったんですよ😁
九州の軽井沢と言われてて、ここが⁉と思っていましたから(笑)
カツサンドは本当に美味しかったですよ💕
ゆっくん様は、語呂合わせが お好きなんですね!
コメントありがとうございました
そうですね。雪が積もった由布岳は初めて見ましたが、
富士山みたいで、ずいぶん感じが違いますね😊
モーニングはホントに残念でしたが、完売のおかげで
美味しいカツサンドを食べられたので💕
由布院は外国人観光客が戻ってきて騒々しくなりました(笑)
でも、天井桟敷のような落ち着いたお店は好みでは無いようで。
コメントありがとうございました
由布岳を臨む観光地の雰囲気が
素敵に伝わってきました
馬車もあるのですね〜
亀の井別荘旅館内にある
落ち着いた雰囲気のお店は絶好の
隠れた名店ですね~🧡
モーニングまた再挑戦してくださいね
カツサンドもとっても美味しそうですね🌺👍有機紅茶など、ハイクオリティのセットで限定セットなのかしら
由布岳のこともよくわかりました
観るによし、登るもよしなのですね
本当に素晴らしい光景
そして、追加されたスイーツも
本物に負けないデザートです🍓
訪れてみたいなぁと思うほどステキ✨です
ご紹介頂きありがとうございます😊
雰囲気が素敵に伝わっていますか⁉ありがとうございます😊
辻馬車や人力車もありますよ~♪
そうなんです。天井桟敷は隠れた名店で、本当は教えたくないかも⁉😆
由布院に誰かを案内するとしたら、絶対に外せないお薦めの場所ですよ✨
はい。由布院は何度訪れても素敵な所ですから、またモーニングに再挑戦ですね!
カツサンドの美味しさにもビックリでしたよ😀
飲み物は自由に選べたので、限定セットでは無いと思いますよ~。
モン ユフは、雪の積もった由布岳のイメージでしたね♪
ブランデー漬けしたレーズンが効いて、大人の味って感じで美味しかったです💕
是非、訪れて頂きたいです🤗
コメントありがとうございました