goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

おしゃれ散歩ヘルシンキ 『 北欧デザインファクトリーショップめぐり 』  2016 - 9

2016-05-21 00:50:54 | フィンランド・エストニア 2016
2016年5月10日(火)   3日目

前回の続きです。


ヌークシオ国立公園でのミニハイキングを終え、ヘルシンキへ帰ってきました。


ランチのお店へ向かう途中、路上パフォーマンスしている人がいました。

まだ製作中です。




ランチのお店。














ロールペーパーが可愛いです。








ミートボール。




トイレのドアがユニークだったので撮影しました。









フィンランドは、自転車優先道路があります。

自転車が優先なので、人がはねられても負けるそうです。





専用バスで北欧デザインファクトリーショップへ向かいます。

フィンランドを代表する陶器ブランド『 アラビア 』。








ムーミンのカップが可愛いですね。









アラビアのお店の前の公園です。







シンプルでお洒落な『 マリメッコ 』。













ホテルへ帰ります。

路上パフォーマンスされてた絵が仕上がっていました。





ホテルで夕食。






ポーク。




ケーキ。






続きは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ散歩ヘルシンキ 『 ヌークシオ国立公園で森林浴ミニハイキング 』  2016 - 8

2016-05-20 01:00:47 | フィンランド・エストニア 2016
2016年5月10日(火)   3日目


ホテルでの朝食。







ゆで卵が入っている布のニワトリ🐓がユニークでしょう。




左下のヒマワリの種?がついてるパンが美味しかったです。

ベーコンは味が濃くて美味しかったので毎日食べてました。リンゴも久しぶりに

丸かじりしましたが美味しいです。






朝食会場がある3階フロアにキッズコーナーがありました。









朝9時、専用バスでホテルを出発し、かもめ食堂ロケ地&森林浴ミニハイキングに

向かいます。











映画『 かもめ食堂 』のロケ地として知られるヌークシオ国立公園にて森林浴

ミニハイキング。10時着。

森と湖の国フィンランドに来たので、このハイキング(約2㎞)は楽しみでした。












土筆です。












ハイキングコースは、下画像のマークを目印に進んでいきます。

私たちのグループは『 赤 』で進みました。






下画像が、『 かもめ食堂のポスター 』に使われた場所です。




記念に娘と撮ってもらいました。












国立公園ですが、バーベキューも楽しめるそうです。

薪小屋が近くにあり、薪も無料で使えます。














この場所が一番素敵でした。お天気に恵まれたのもよかったです。












フィンランドのベリーです。まだ小さいですね。






国立公園なので、倒木もあえてそのままの状態にしているそうです。

中央の樹は、キツツキに突かれたのでしょうか。看板がありますがフィンランド語

で解りません。私たちは写真を撮りながら後方を歩いていたので、ガイドさんに

確認できませんでした。




















約1時間、森林浴ミニハイキングを楽しみました。

今回のツアーは最高齢の方が一人参加の82歳女性でしたが、元気に参加され

ました。



カルティア自然センターで休憩。

































続きは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ散歩ヘルシンキ 『 ヘルシンキ散策と夕食 』  2016 - 7

2016-05-19 00:55:11 | フィンランド・エストニア 2016
2016年5月9日(月)   2日目

前回の続きです。



スオメンリンナ要塞観光からフェリーでヘルシンキに帰ってまだ時間が早かった

ので、フェリーを降りて専用バスでホテルに帰らず、そのまま娘と散策しました。








ヘルシンキ大聖堂に出てきました。




トラムが走っています。





ヘルシンキ中央駅。




ヘルシンキの国旗が風になびいています。





FORUM2階のムーミンショップ。今日は開いていました。





ホテル2階のレストランで夕食。










このスープが濃厚で美味しかったです。




チキン。




デザート。






続きは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ散歩ヘルシンキ 『 バルト海のニシンランチと世界遺産スオメンリンナ要塞観光 』  2016 - 6

2016-05-18 01:49:49 | フィンランド・エストニア 2016
2016年5月9日(月)   2日目

前回の続きです。


ヘルシンキ市内観光後、レストラン「 ツィンケラー 」へ。










ランチのメインは魚料理で、バルチックヘリングス(バルト海のニシン)。

3枚も食べてお腹いっぱいになりました。美味しかったです。





バスへの移動中、街並みを撮影。







エテラ港。

スオメンリンナ島行きフェリーの時間に余裕があったのでマーケット広場を散策。

マリメッコの生地で手作りしたものを売ってる人もいました。










このフェリーでスオメンリンナへ向かいます。




エテラ港を出航。






スオメンリンナまで15分位のクルーズですが、小島の景色が楽しめます。










【 世界遺産 】スオメンリンナ要塞が見えてきました。

スウェーデン・ロシア戦争、クリミア戦争、フィンランド国内戦争の舞台となった島です。












フィンランドを守った潜水艦『 ヴェシッコ 』。






フェリーを降りて、東門から入って観光しました。








大砲が海の方を向いています。





++






1700年代にスウェーデンで造られた砲台。







つくしを見つけました。












歴代の要塞司令官の公邸だった場所にある博物館。1760年代の貴重な家具や

調度品を展示してあります。

タイルで造られた暖炉がお洒落です。。




















フェリーでヘルシンキに帰ります。

ヘルシンキ大聖堂とウスペンスキ寺院が見えてきました。








続きは、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ散歩ヘルシンキ 『 ホテル朝食、ヘルシンキ市内観光 』  2016 - 5

2016-05-17 20:00:54 | フィンランド・エストニア 2016
2016年5月9日(月)   2日目



ホテルでの朝食。

エレベーターで3階の朝食会場に向かいます。




受付で、ミールクーポンを渡します。

朝食はバイキングなので、好きなものを取って好きな席に座ります。




子供用の椅子も北欧らしくて素敵です。




















窓側の席にしました。




ヨーグルトにはフィンランドのベリーをたくさん入れましたが、噂通り酸っぱ

かったです。手前の楕円形のパンは、『 カリヤラン・ピーラッカ 』と言うそう

で、中にミルク粥が入っています。






9時、専用バスでヘルシンキ市内観光に向かいます。



ヘルシンキ大聖堂。

フィンランドの首都ヘルシンキのほぼ中央に建つ、白亜の外壁と5つのドームが

美しい福音ルーテル派の総本山。大階段で人々が憩うヘルシンキのシンボルです。




ロシア皇帝アレクサンドル2世の像。




ヘルシンキ大聖堂前の元老院広場に大道芸人の人がいました。




ヘルシンキ大聖堂の内部。




このシャンデリアはパリから輸入したそうです。




パイプオルガンも素敵です。







ウスペンスキ寺院。

北欧最大規模を誇る赤レンガ造りのロシア正教会。

眠りについた教会という意味があるそうです。月曜日はお休みでした。





13個ある金色のクーポラはキリストと十二使徒を意味してるそうです。










ハカニエミ・マーケットホール(屋内市場)。













ハカニエミの2階にマリメッコや雑貨のお店があります。







マリメッコのワンピース。素敵なんですが、3万円ほどでした。












白樺で作った籠がありました。北欧好きにはたまらない品でしょうね。

北欧は物価が高い(日本の1.5倍)のでいいお値段だと思います。











ヘルシンキオリンピックスタジアム。











シベリウス公園。



















テンペリアウキオ教会へ向かいます。







テンペリアウキオ教会の外観。





福音ルーテル派の教会で、自然の岩場をダイナマイトを使って掘り下げて造られ

ており、内部の壁は岩肌が剥き出しになっています。

銅線を使った円形の屋根を被せたユニークな造りです。

音響効果にすぐれ演奏会などが行われるそうです。





岩と屋根との間には180本の窓ガラスを使って、自然光が入るように工夫されて

います。















パイプオルガン。




天井を撮影。




テンペリアウキオ教会近くの建物。ユーロの旗が揚がっています。






続きは、また。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする