せっかくPCを、出張に持って行っていたのに
ホテルではネットにつながったのは、初日の深夜のみ、、、、(-公- )
メールも、取れないような状態でした、、、、
_| ̄|○ il||li
しかし、何事もなく無事に帰ってまいりました!
ココからは、仕事の話です。
商談は、大口の方がまとまりそうな感じです。
輸入イグサの品質は、まずまずのようですが全体的に丈が短いようで
高級素材となる商品帯が少ない模様・・・
ただ、私が視察させていただいた工場&検品センターの商品には
イグサの花がたくさん咲いた商材が多く、、、
選別作業と、仕上げ作業が今年産のイグサの品質の良し悪しを分けそうな感じです。
後、中国も原油高の影響がもちろんあり、
今まで石油で乾燥法が主流だったのが石炭を燃料にした乾燥器の使用率が
今年はさらに上がっている感じでした。
明日は会社に出社して、報告とお得意様との最終折衝。
あとひと踏ん張りです!
「たまには仕事もしてるんやね??」って思われた方も。。。
↓↓↓
今話題の中国だけにご無事で何よりです。
イグサに花?今まで気付きませんでしたが
見かけるものなんでしょうか。
商談、頑張ってくださいね。
気持ちだけ、応援です。
応援ポチ。。
(たまの、確認です。)
肥料が少ないと伸びずに花が咲くって聞いた事があるよ。
中国表無しでは現在は考えられないから、出来映えが良い物が欲しいなぁ。
土産話楽しみにしてます、早く帰ってきてな~~!
なんでも匂いで判断する私です。
修羅の国のイグサの匂い…ちょっと匂ってみたいです。
日本の畳屋さんの匂いは大好きなんですけどね…
大きな取引が成功すると良いですね!
働いてますね~kojiさん。
こういう記事を拝見すると、
私までワクワクしてしまいます♪
↓、アボカドは我が家は3年にして約135cm高、分枝3本です。
↓、中国で食べないのは4つ足なら机、飛ぶものなら飛行機・・・なんでもありの国ですね。
蛇、蛙、虫類、蚊の目玉、犬・・etc、根性で食べました(取材ですから~)。
あの独特のタタミの香りが薄いですよね~
最近はナイロン繊維みたいなタタミが
多くないですか~?
香りはないけど、強いし、日に焼けない~
ぽちっと!だぶる
お仕事、お疲れ様でございます。
イグサの花って、初めて見ました。
日本のものにも、こういうのってあるの?
それにしても…
ネットつながったのが初日のみってのが
中国、期待裏切らないな~(爆)
いや、失礼しました。期待、じゃないですね。
kojiさん、ちゃんと仕事もしてたんだ~(笑)
ウソウソ。働くお父さん、頑張ってるね
しかし、やっぱり中国、オリンピック開催でインフラがかなり整ったかとおもいきや、ネットにそんなに繋がらないとは~。折角PC持って行ったのにねぇ。
ところで、畳のイグサの花!?
普通、花が咲いてるのも時々紛れているものなの??中国だから??