お茶飲み友といつまでも

素敵な出逢い!

横浜中華街【神輿の巡行パレード】:フラワーセンター:向日葵&蓮:睡蓮&食虫植物

2022-08-01 11:04:11 | Weblog
     

暑中見舞い申し上げます

横浜中華街【神輿の巡行パレード】
  
   

2022年7月22日に行われた
「關帝誕(かんていたん)」というお祭りのパレード
關帝誕とは?
三国志に登場する英雄・関羽は西暦160年旧暦の6月24日に生まれた
その誕生日を祝うために行われるのが關帝誕というお祭り

大船フラワーセンター向日葵

 

大船フラワーセンター睡蓮


ハスとラーメン
中華料理やラーメン店などで使用する陶製スプーンの
散蓮華(ちりれんげ、又は単にれんげ)は、蓮の花(蓮華)から
散った一枚の花びらに見立てられています。
レンコン(蓮根)
ハスの地下茎が肥大したものがレンコン(蓮根)です。
輪切りにすると穴が多くあいていることから
「先を見通す」ことに通じて縁起が良いとされ
正月のおせち料理にも用いられます。

蓮シャワー ハスの葉のシャワーヘッド

大船フラワーセンター温室食虫植物


                          
ウツボカズラはひょうたんのような袋状の
捕虫葉に液体を貯めて、落ちてきた虫を消化して
栄養を補うの食虫植物です。
葉の先端から伸びた先に捕虫葉を形成し
ある程度成熟するとフタの部分から虫をおびき寄せる
フェロモンを出します。
エリとも呼ばれるつぼの縁から滑り落ちた虫を
消化液で分解して栄養を吸収するのが特徴です。

ハエトリグサはアメリカ南東部にある湿地帯にのみ
自生する湿地性植物で、冬は落葉して休眠する宿根性の多年草です。
捕虫葉(ほちゅうよう)と呼ばれる葉の内側には
センサーの役割をする小さな感覚毛(トゲ)が3〜4本あります。
この感覚毛(トゲ)に20秒以内で2回または2本以上触れると
約0.5秒の速さで葉を閉じます。
捕らえた虫を酵素が含まれた消化液で溶かして
約10日間かけてゆっくりと吸収していくのが特徴です。


 対決!!世界最強食虫植物ランキング

     
           
             

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南平塚七夕飾り:平塚七夕... | トップ | 鶴岡八幡宮ぼんぼり祭:座間... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事