徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

津軽じょんがら…

2012年09月23日 | 日記
かつて「ボサマ」とよばれる盲目の芸人達は
津軽の各地を廻りながら
家々の前で三味線を弾いて唄を歌い
お金や食べ物を貰いながら生きて来た…

津軽三味線の、その衰調を帯びた音色は
冬の厳しさに堪えあがらう冷たさや
収穫の喜びに嬉しむ姿を豊かに映し現し
聞こえる魂が
それが琴線を揺さぶり、掻き毟る…

絵空事…

2012年09月23日 | 日記
自然と人間の共存とは
都会の人が、風も当たらない
ビルの中で描いた絵空事…
第一次産業の多い地方の地方では
人々が空を見上げ雲を眺め
風の唄を聞きながら時を読み暮らす…

天変地異は尚も繰り返し
雨が降れば川は溢れ山は崩れ
その山も時には煙を上げ
大地を揺らし、それは
太古の昔から繰り返され
人々は祠をむすび様々を捧げ
畏れ脅え祈り続けてきた…

そこに人間と自然が
共存していた形は無い…

それが今では
自然の猛威が通って過ぎた後に
企業と権力が人々を痛めつけ
人間が人間を打ちのめしている…
そこでは司法でさえ本来を守らない…

帆立…

2012年09月23日 | 日記
陸奥湾という内海は
帆立の産地として広~く知られ
道を歩けば各所に養殖場が見え隠れし
中には、お仏国の高級店に
送られる物もボンジュール…

然しも案山子ホタテというのは
兎にも角にも暑さに弱く
数年前の激烈猛暑に至っては
その多くを死滅させてしまったと
風の噂達が話をしていた…

自然とは
かくも厳しいもので御座います…


余談ではありますがこの近年
就労の為来日している
外国人労働者達の脱走が、著しい…

朝飯カレー…

2012年09月23日 | 日記
奥内という集落のバス停で目を覚ますと
犬の散歩の親切系オジサンに声をかけられ
まさかの朝飯に招いて頂いた…

残り物だという豚肉カレーは
煮込めば煮込んだだけトロ~リ溶ろけて
お代わり自由の食べ放題…
驚く事に涙ぽろぽろヘルシーサラダと
デザートアイスもガッツリ付いて
いただきマンモス!激まいう~!

人間は食い溜めを出来ないと知りながら
それでも食い溜めをしようとする僕は
本当に意地の汚い人間です…