100均でスマホに取り付けるルーペを買ってみました。小さい植物を見分けるために。見出しの写真は、これを付けて撮ったものです。

ピントが合う位置を探すのが、難しいです。
見出しの写真は、梅の花です。梅は、ひとつの花に、雄しべと雌しべがある両性花と、雄しべだけの花があるそうです。

雄しべが沢山あるのはわかります。雌しべがあるのか、ないのか?雌しべの見分け方が解りません。矢印の先にあるのが雄しべなのか?、

花粉の黄色が目立ちます。

雄しべに迫力を感じます。

梅は、奈良時代に遣唐使によって日本に入って来たようですが、日本の風景と良く合います。梅には、諺や言い伝えが沢山あるようです。「梅と桜」は、美しいものや良いものがならんでいる例えだそうです。梅で検索していくと、キリがありません。

ここから、遠くに梅園が見えます。梅は、少し離れて観るのが良いと思いました。
以上、 2024年2月13日(火曜日)。

15日、仕事から帰ったらバレンタインのプレゼント、疲れを忘れました。