散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

踊子草、山吹草など。烏麦(動物の名前の入った植物48種目)

2024-04-29 01:00:03 | 動物の名前の入った植物
踊子草、山吹草が見られると思い、境川沿いの鵜野森公園に行きました。
木々が生い茂っています。そこが、鵜野森公園です。そこは、相模原市鵜野森。写真を撮っている場所は、ギリギリ東京の町田市森野です。鵜野森公園には。斜面の緑地があり2つの階段があります。そこを上っていくと、多目的グランドや、プール等があり、住宅街があります。私は、写真に写っている場所が好きです。
芹葉飛燕草。
踊子草と芹葉飛燕草が同じ場所で生えていました。こんな場所がいくつかありました。
山吹草 花が山吹に似ているから、花が山吹色だからなどが、名前の由来のようです。
保護されています。絶滅の危機があるようです。
二輪草だと思うのですが?
芹葉飛燕草と二輪草?

動物の名前の入った植物、47種目「犬麦」。
帰りの道、

ただの雑草にしか見えません。
イネ科 スズメノチャヒキ属。雀も入っています。イヌ→役に立たない。覚えてしまいました。元は、「否」からきている。これも覚えました。
猫の目草だと思ったら、後でアプリで調べたら燈台草らしいのです。散歩が楽しい季節です