![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/65bb8b21a1782cf0e09233f7634e90c4.jpg)
ツル性の植物は、電柱、柵、木など色んな物に絡み付いています。中でも葛は、迫力があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/a2fe39ed74024a26f1776340d20e2cd1.jpg?1694085879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/b008f99e6001661cfa8013e6857d4001.jpg?1694099037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/ae8012bbe76c6cc92f8bbf2aa647d43e.jpg?1694101350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/db129d7e635803c53c595e9d4309a090.jpg?1694131089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/5e1e2e5ff1669d391323bcd62b7f7662.jpg?1694131255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/251399679fd27cfa39be3a5e2dee4e4f.jpg?1694132350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/2be48c2134f0cb3775f19f0cc28a2d81.jpg?1694429621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/abb4f49a7af42e6a4846c9c2b24bd97e.jpg?1694272172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/8d3f7039965b05a39d5fad297a31d94f.jpg?1694273178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/191b03b2ccc9645f8c2d3b419060130c.jpg?1694273221)
ここは、JR横浜線 古淵駅のホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/a2fe39ed74024a26f1776340d20e2cd1.jpg?1694085879)
この斜面の上は公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/b008f99e6001661cfa8013e6857d4001.jpg?1694099037)
木を覆った葛が、ホームまで伸びて来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/ae8012bbe76c6cc92f8bbf2aa647d43e.jpg?1694101350)
獲物を探しているようにも、見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/db129d7e635803c53c595e9d4309a090.jpg?1694131089)
これは、カメラなのでしょうか?同じものが、20m位離れたところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/5e1e2e5ff1669d391323bcd62b7f7662.jpg?1694131255)
こちらは、葛に巻き付かれています。2023年8月22日に写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/251399679fd27cfa39be3a5e2dee4e4f.jpg?1694132350)
こちらは、9月8日。ツルを切られて枯れています。葛の根は、葛餅などの和菓子や葛根湯などの薬の原料に。ツルも、布になるそうです。花から根まで、無駄なところはないようです。その反面、グリーンモンスターと呼ばれ、アメリカでは、侵略的外来種として爆発的に繁殖しているとのこと。確かに、生えている場所によっては、厄介な害草です。
先日初めて葛の花を見ました。場所は、相模原市南区麻溝台でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/55/2be48c2134f0cb3775f19f0cc28a2d81.jpg?1694429621)
良い香りがするそうですが、高いところに咲いていて、手が届きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/abb4f49a7af42e6a4846c9c2b24bd97e.jpg?1694272172)
ここでも、木々を覆いつくしていました。
以下は、去年の今ごろ見たものです。多分シンテッポウユリとアオツヅラフジだと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a5/8d3f7039965b05a39d5fad297a31d94f.jpg?1694273178)
絡み付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/191b03b2ccc9645f8c2d3b419060130c.jpg?1694273221)
こんな感じに。ただ、シンテッポウユリの繁殖力もすごいようです。
植物も戦っているのだと、改めて思いました。
私の散歩道にも、葛が凄い事になっています。
他の植物にも絡んで、その植物も負けずで驚きます。野生の強さに感嘆しています。
また、記事を楽しみにしています。なおとも