隣の芝生が青いとか、隣の花が赤いとか、羨んでみたり、比較したりしている訳ではありませんが
どこの畑にも、虫もいるし雑草もあるし・・・・身の丈に合った努力とささやかな喜びがあれば良い。
庭の花や樹を育てていると、よその植物に目をやってしまうのは事実。 興味がありますから。
どうだ!自分の畑はすごいだろう。と、自慢できる人もいるかもしれないけれど・・・・
羨み、努力しても、土壌や環境の違いがあるのは当たり前。 あ~、美人に生まれたかった。
と言っても・・・・・無理なんですから・・・・(^_^;) 自分なりの幸せで良いのだ。
なぜか、スイセンの開花数が 少ないな~ と思うのです。 土が硬くなってるのかな栄養が足りないのかな?
よそのスイセンは、雑草の中に密集してワサワサとスイセンが咲いているのを見ると すごくインパクトあるので・・・・
秋に球根を、間隔を開けないで植えたほうが良かったのかな?植えっぱなしのほうがよいのか?と思うのです。
毎年、開花時期が終わって掘り起こそうか・・・・とても迷うんです。
でも、球根の株別れのチビ球根が残ってしまい 数年後にまばらに育ってしまい とんでもないところから芽が。
そうなってしまっている我が家の花壇の現状です。 植えっぱなしにしてみても、やはり数も減ってしまい
なんとなく、まばらでショボイ花壇です。 球根類は、冬の間そのまま土の中。
雪の中で眠りつづけて、春に目覚めてくる・・・・・まさに、その球根の生命力を信じてみるしかありません。
まだ、これから咲く予定のチューリップですが
新しく種や球根を買っても必ず発芽、開花するものとは限らないという注意書きされて販売されてるね。
発芽、開花、収穫など・・・・・確立も半分程度と思って、毎年、何かを植えてみる。
土が合う、合わない、日当たり環境や、栄養など いろいろな条件もあるでしょうから・・・・
願いを込めながら、期待と夢を膨らませる・・・・ガーデニングってそういう感じかな?
だから・・・・・開花や実になると 喜びが湧いてくるよ。 北海道は、土いじりの短い 一夏だけ。
若葉がグングン。 もっともっと・・・・って、バラのつぼみを待ちこがれています。
さ~、今日は暖かくなりそうヽ(*´∀`)ノ おがれ!おがれ!
私は、頑張ってフローリングのワックスがけ頑張ります。 \(*⌒0⌒)♪