変わらない

2020-11-25 23:24:38 | 日記
今日はPCR検査の陽性者数が札幌では下がりましてね。

検査が少ない日があるそうですから、そういう事に左右されやすいのが陽性者数なのでしょう。

そこが感染者数と違うところだよな。

そしてなかなかインフルエンザの時のようには増えない。

死者数も6人。

いずれも高齢者。

児玉龍彦氏が新型コロナの恐怖を煽るのは、同じ高齢者でもある本人の危機感の表れかもしれません。

児玉氏は何ヶ月前だったか、東京がミラノやニューヨークになると予言をしてはずしましたが、その後どうなったのか気になりまして。

久しぶりにデモクラシータイムスを聴いていましたが、全く変わっていませんでした。

新型コロナの恐怖を語るところは、稲川淳二の怖い話しに近い迫力がありました。

そしてその恐怖の大魔王と戦うには、PCR検査でエピセンターを作って叩く!

まるで児玉氏が新型コロナをあぶり出し、自ら叩いてやっつけるような一人芝居を観てるような気分になりました。

いや、そういう事ではないのは分かってはいるのですが、こういう事を思い浮かべてしまうのは僕の癖のようなものです。

番組に出演されていた、児玉氏と固い友情と絶大なる信頼で結ばれた、、、、、、、、、、。

名前を忘れてしまいましたのでやめておきます。

思い出しました。

金子勝氏でした。

二人とも最後までインフルエンザと比較することもなく。

医療崩壊を防ぐために、新型コロナを指定感染症から外すということにも全く触れませんでした。

そしてこの元気な二人が固く信じているのが、PCR検査という結論でした。


もうやめてくれよ。

失業や自殺が増えるだけだから。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な風が吹いている

2020-11-24 22:12:50 | 日記
新型コロナの死者数を気にするようになったら、変な記事を見つけましてね。

何が変かといいますと、今日の死者数を発表しているようで、なんだか違う。

24日の死者数は1人ですというところまではいいんですよ。

でも何故かそこで終わらない。

22日に3人と23日に2人と過去を振り返ります。

なんで振り返るのか分からないのですが。

そしてどう締めくくるかといいますと、「合わせて6人の死者数を24日に発表しました」です。

なんだか変でしょう。

24日の死者数は1人でいいんでないの?

22日と23日は発表を忘れたから24日にまとめて発表したってこと?

合わせなくていいんでないの?

まあ、合わせても6人ですけどね。

いずれも後期高齢者です。

基礎疾患については触れていませんでしたね。

このような変な記事が風のようにあちこちで吹いてるのかしらね。

流して読んだら、今日の死者数は6人と思ってしまう人もいるんでないか?

そういう勘違いを狙ってるような記事でさ。


感染者数の発表についてもついでに話すとね。

これはテレビの発表ですが、北海道は広うござんすから市や町の感染者数をまとめて画面に映すのですが。

たとえばある町は1人、またある町は1人、またまたある町は1人、またまたある町は1人で、札幌だけPCRの陽性者が今日は160人ぐらいいるのね。

これって流行ってるの?とまず思うわけですよ。

そりゃあ感度の高いPCR検査をやればいろんなもの検出してしまうのは分かってますよ。

もしかして札幌はリピーターもいるんじゃないかと時々思ったりもしますけど。

だいたいインフルエンザはこんなものじゃなかったでしょう。


指定感染症から外せよな。


そういうわけで、変な風がここにも吹いてます。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ?

2020-11-23 23:10:49 | 日記
会社でインフルエンザにじゃんじゃん罹ってたのが、なんだか懐かしいよな。

今なんか会社で新型コロナに誰も罹ってないのに、社長の判断でみんなリモートだからな。

今日は北海道で死者が3人。

全国で8人。

インフルエンザは一日平均50人ぐらい亡くなってた年もあったのにさ。

日本でこれをインフルエンザ以下と言って何が問題だ?

東京オリンピック開催に反対してる人たちが、新型コロナを指定感染症から外せと言わないのはなぜだろうね。

日本でもコロナが恐ろしいウイルスだという嘘を利用して、東京オリンピックを潰すつもりかしら。

なんだかいろいろ勘繰っちゃうよな。

このままじゃ潰れるのは東京オリンピックだけじゃないからね。

そんな嘘に乗ってたら、いずれ羽鳥モーニングショーと一緒に責任とらなきゃならなくなるよ。

しかし何だろうね。

新型コロナを指定感染症から外すと困る人たちって何を考えてるのかね。

恐怖を煽れなくなると困る事って何だろう。

どういうシナリオが頭の中にあるのか知りたくなってくるよな。

あとテレビ局は、やっぱり視聴率かな。

馬鹿だよな。

嘘で他人の人生も自分の人生も、台なしにしてしまうなんてさ。


まさかこんな悪人がいるとはね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の上のリス

2020-11-22 23:07:27 | 日記
上の写真の真ん中よりちょっと上の辺りにエゾリスがいるのですが、見つけられるでしょうか。

iPhoneのカメラで寄るのはこれが限界なものですから。

始めは木の下の方で木の実を食べていたようなのですが、僕が近づいてきたら木の上に登ってしまいました。

多分僕が去って姿が見えなくなるまで木の上にいたと思いますよ。

それにしてもエゾリスはカワイイね。

木の上でこっちの様子を伺っているのが人間だったら、あなたそこで何をやっているんですか?と言ってるところですよ。

コロナ禍なので、新型コロナウイルスに怯えている日本人の姿を重ねたりね。

僕としては木の上に逃げたエゾリスを追いかけるつもりもないし、捕まえて焼いて食べるなんてこともしませんが、リスとしてはとりあえず安全な距離をとりながらこちらの様子を伺っています。

何も怖がることもないじゃない。

なんて、ちょっと新コロの気分になってきます。

まあ、新コロに気分も何もないですが。

僕が吹き矢でエゾリスを狙うような人間だったら、ちょっと危険でしょうね。

しかし木の上に向かって吹き矢を飛ばすのも、かなりの肺活量が必要でしょうから、やっぱりあんまり怖くない。

モデルガンだったら確実に届くかしら・・・・

などとエゾリスにとっての危険な状況を考えてはみますが、僕は吹き矢もモデルガンもやりませんから。

餌をまいておびき出すようなことはやるかもしれないけれど、その手間がめんどくさい。

まさかリスを手や肩にのせたりして、餌をあげて飼い馴らしたいと思ってるなんて、エゾリスは考えもつかないだろうな。

もっと近くに寄りたいと思う僕。

なんとかして人間の中入りたいウイルスみたいなものだ。

まあ、見た目がエゾリスの20倍ぐらいの大きさですからね。

大きいというだけで危険な感じがするかもね。

あと、相手が何を考えてるのかが分からないからな。

ウイルスの場合は見えないから、とりあえずマスクするとかね。

専門家は感染状況をコントロールできないとか言ってますが。

いろいろ言葉をこねくり回すよな。


新型コロナは、日本じゃインフルエンザ以下のウイルスなのにさ。


また言っちゃったよ。










 

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きわどい

2020-11-21 23:15:47 | 日記
そういえば風邪をひいて病院に行かなくなって何年になるだろうか。

症状としては熱っぽくなったり背中が痛くなることはあるのですが、葛根湯を飲んだら症状がやわらいでしまいますしね。

そのうちに忘れてしまいますから、病院に行かずに済んでます。

風邪をひいてしまうのは仕方がないと思いつつ、仕事場が東京から札幌に移ってからは、風邪をひくわけにはいかないような緊張感というか風邪をひいて休む余裕すらありませんでしたからね。

ブログには何度か書いていたようにも思いますが、鉛筆と紙から液晶タブレットとペンに変わったことと、データの管理などを覚えながらスケジュール通りに仕事を上げていくというのが死にたくなるぐらいしんどいことでね。

30年積み上げてきたものが使える場面もあるけれど、パソコン相手ではあんまり当てにはできないんですよ。

若ければもっと楽に順応できたかもしれませんが。

要するに気が緩まないんですね。

最近は新型コロナの感染拡大の原因が、気の緩みだと誰かが言ってるのを聞いたこともありますが、緩まないんですよ。

余裕が少しできても、あっという間に食いつぶしてしまう。

状況としては、だんだんと本来の自分のフィールドに移行しつつありますが、いつまた慣れないフィールドに放り込まれるかわからない。

そういう緊張感がずーっと続いています。

インフルエンザ以下の新型コロナどころじゃない。

ニュースによると、今日は新型コロナで3人亡くなったそうですが。

本屋で『新型コロナ 専門家を問い質す』を買って、帰りのバスで読んでましたが、まあ多くの方が一年の間に新型コロナ以外で亡くなってるものです。

その人数を比べただけでも、日本で新型コロナを特別扱いをするのは間違ってると気づくと思いますよ。

あと、亡くなった仕事仲間のことを思いだしますね。


きわどいところで、人って生きてるものですね。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする