JAの(農業協同組合)の準組合員対象の体験講座の第一回講座では座学・種芋の植え付け、第二回では草取り・間引きなどをし、三回目の今日は待ちに待ったジャガイモの収穫でした、富士山が見えるJAの畑で待望の収穫作業を体験しました。
品種は男爵とキタアカリで妻と二人で20kgほど収穫しました、土が柔らかいので手で彫れますのであっという間でした。雨で2回延期になりましたが、JAの職員さんたちが、こまめに準備や畑の手入れをしてくれたので今回の収穫作業はあっという間に終わりました。
収穫後は試食タイムになり、ふかしたての2種のじゃがいもに塩とバターを塗って美味しくいただきました、なお取り立てよりも10日ほど寝かした方が美味しくなるとのことで、係りが寝かしておいたジャガイモをふかしてくれたのでより美味しかったようです。
1時間半ほどで終了したので、隣接の農産物直売所で新鮮野菜を購入し帰路に着きました、年寄り二人では食べきれないので娘や・知人に分けますが、まずは暗く風通しの良い場所に広げて乾かします。
胃と喉の調子がもう一つでしたが、富士山を望む畑で日光を浴び楽しい収穫作業をしたので、帰宅後は昼食が美味しく食べられました、カメラを持参しなかったので畑と富士山の写真が取れずに残念でした。
秋にはキャベツと大根の体験講座も予定しているそうなので、また応募したいと思います。
品種は男爵とキタアカリで妻と二人で20kgほど収穫しました、土が柔らかいので手で彫れますのであっという間でした。雨で2回延期になりましたが、JAの職員さんたちが、こまめに準備や畑の手入れをしてくれたので今回の収穫作業はあっという間に終わりました。
収穫後は試食タイムになり、ふかしたての2種のじゃがいもに塩とバターを塗って美味しくいただきました、なお取り立てよりも10日ほど寝かした方が美味しくなるとのことで、係りが寝かしておいたジャガイモをふかしてくれたのでより美味しかったようです。
1時間半ほどで終了したので、隣接の農産物直売所で新鮮野菜を購入し帰路に着きました、年寄り二人では食べきれないので娘や・知人に分けますが、まずは暗く風通しの良い場所に広げて乾かします。
胃と喉の調子がもう一つでしたが、富士山を望む畑で日光を浴び楽しい収穫作業をしたので、帰宅後は昼食が美味しく食べられました、カメラを持参しなかったので畑と富士山の写真が取れずに残念でした。
秋にはキャベツと大根の体験講座も予定しているそうなので、また応募したいと思います。