雛祭りが近づいたので、朝から老夫婦二人で3ヶ所に保管している段ボールを2階に上げ、スチール製の七段の階段部品をくみ上げてから、お雛様の飾り付けをしました。
この七段飾りは長女が生まれた際に購入しました、以来40年になります。仕舞う際には人形を和紙で包み特にお顔の部分は丁寧に別に包み防虫剤などを入れ大事に保管していますので痛んでいません。
毎年娘や孫に飾って見せているのですが、今年は市内の長女や孫たちは用事で来られず、遠方の次女は産休なので来られないので飾るのを止めようかと思いましたが、お雛様がかわいそうなので老夫婦二人だけでお祝いをしようということになりました。
年と共に飾るのも仕舞うにも大変になってきたので何時まで飾れるのだろうか、何れどこかに寄付しようかなどと話しましたが、もうしばらくは飾ろうということになりました、飾り上がると華やかで明るい気分になりました。




この七段飾りは長女が生まれた際に購入しました、以来40年になります。仕舞う際には人形を和紙で包み特にお顔の部分は丁寧に別に包み防虫剤などを入れ大事に保管していますので痛んでいません。
毎年娘や孫に飾って見せているのですが、今年は市内の長女や孫たちは用事で来られず、遠方の次女は産休なので来られないので飾るのを止めようかと思いましたが、お雛様がかわいそうなので老夫婦二人だけでお祝いをしようということになりました。
年と共に飾るのも仕舞うにも大変になってきたので何時まで飾れるのだろうか、何れどこかに寄付しようかなどと話しましたが、もうしばらくは飾ろうということになりました、飾り上がると華やかで明るい気分になりました。



