23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

ジムニー フロントブレーキ修理

2014-05-08 16:01:00 | 車 メンテ その他

ジムニーのブレーキが逝った

 

最近ブレーキを踏むとハンドルが右に持っていかれるようになってきた、

 

連休中の空いた日にジャッキアップし

フロントタイヤを空回りさせると右だけがやたらと重い、

早速部品商にシールキットを注文し取りに行くと

 

この2種類を渡された。

右がミヤコ製、左がセイケン、特に純正にはこだわらないです。

どちらか合う方を使ってくれ、と言うことだ。

 

では、キャリパーを外します。

これが、問題の右キャリパー、

さすが、OFF車です、障害物にヒットしにくいようキャリパーが上の方にあります。

 

外したキャリパーのダストブーツを外し、

ブレーキホースの付いてたとこに圧縮エアーを送ると

ピストンは、勢い良く飛び出しす。  ・・・はずだが・・・

・・・・

今回は出てこない

 

仕方なく、再度キャリパーをジムニーに取り付け、

軽くエアー抜きをし、ブレーキオイルの圧を使いピストンを抜くことにした。

少しづつ、少しづつブレーキを踏み、ピストンの抜け具合を確認しながら

ブレーキを数回踏むと、ピストンは抜けた。

 

この、錆びようです。

そりゃ、ピストンも戻らなくなるでしょ

 

キャリパーの錆びを磨き、Oリングを外し、

きれいに洗い、

 

グリスをたっぷり塗り新品のOリングを溝に入れる。

 

2種類の部品があったが、使ったのは左のセイケンの方だった。

何が違ったかは、写真右側の8個のブーツの大きさが違ってた。

 

パッドはまだイケますね! ペーパーを掛けそのまま使用します。

 

左右セットなので、両方ともオーバーホールし、無事終了。

 

それにしても、ジムニーって

ここまでボンネットが開くから作業が楽チン

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互い大変ですなあ (マニア次長)
2014-05-08 23:45:55
錆びオヤジさんも大変ですなあ。
私もタイベル工賃5万円を浮かせる為、半日かけた。
で、かみさんから貰った私の工賃は・・・。
欲しかったプーリー抜きが手に入っただけ?

まあワシらはそんなもんかなあ。

返信する
Unknown (錆びオヤジ)
2014-05-09 22:37:36
オカアチャンからもらった工賃は
XSのパーツ代に化けるんですね。
返信する

コメントを投稿