新調したテントが想像以上にデカかったのでカブへの積載を確認しときます。
前回持って行かなかった焚き火台も載せて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/3c5a9a34f49da8184ac6cd694c7fff53.jpg)
テントを置いてみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/2a2840afff1e5aa6ed426aa126d2fe3d.jpg)
デカっ。
こりゃでかいわ。荷紐で縛っても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/eba8c35d86d2e39b8c2cd06c1eb1f1f9.jpg)
ライポジに影響しますね。これは何とかしないと。
箱を後方に移動させればかんたんに解決ですが操安性を考えるとこれ以上はね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/cba259b7930c324c4163456e1facd461.jpg)
しかしまだ余裕はありそうなので最後の最後はそうしましょう。
とりあえずテントを横方向に圧縮してから積んでみると何とかなりそうです。
じゃ全部積んでみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/725570263ffed80aa359c8b6920b765f.jpg)
テントの件はクリア出来そうですがソロ用の椅子を積むと自作の荷掛けフックが微妙な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/b1f6fa0d338421bf22933844783c86df.jpg)
これは実走して確認しましょう。
そしてもう一つ確認したいのがあります。
前回のキャンプツーで帰宅してから気付いたんですがフロントの工具箱が浸水してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/2c23d5fdcd8f4891cd71c3427ffd942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/b99025c30704b29dbe7830fcbe4ff798.jpg)
浸水したのは今回が初めてなので荷物を積んで走った事でこの辺が歪み隙間が出来たんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/03bf6429c165cd9a6c2b376644d965e9.jpg)
静的に押す分には変形しませんが他に見当たらないのでここを塞ぎましょう。
何かあったよな~って家捜しすると使えそうなシール付きのチューブがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/99e9d4809aa634ca0d16d3cadf6fb48f.jpg)
ちょびっと切って試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/9e6935e027ff139b9b66765bf63da3ae.jpg)
蓋を開閉してみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/7e827c6f59e5d4049407e2c34f6ccf18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/78a57ce8821824f75489882385f6a7d2.jpg)
いい具合につぶれてくれますね。これで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/6c27bb5136ae3f6565b93fbf0e6c0dcc.jpg)
今日の良かった。
もの凄く変な対策になりましたがいいんです実用重視だから。
前回持って行かなかった焚き火台も載せて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/3c5a9a34f49da8184ac6cd694c7fff53.jpg)
テントを置いてみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/2a2840afff1e5aa6ed426aa126d2fe3d.jpg)
デカっ。
こりゃでかいわ。荷紐で縛っても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/eba8c35d86d2e39b8c2cd06c1eb1f1f9.jpg)
ライポジに影響しますね。これは何とかしないと。
箱を後方に移動させればかんたんに解決ですが操安性を考えるとこれ以上はね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/cba259b7930c324c4163456e1facd461.jpg)
しかしまだ余裕はありそうなので最後の最後はそうしましょう。
とりあえずテントを横方向に圧縮してから積んでみると何とかなりそうです。
じゃ全部積んでみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/725570263ffed80aa359c8b6920b765f.jpg)
テントの件はクリア出来そうですがソロ用の椅子を積むと自作の荷掛けフックが微妙な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/b1f6fa0d338421bf22933844783c86df.jpg)
これは実走して確認しましょう。
そしてもう一つ確認したいのがあります。
前回のキャンプツーで帰宅してから気付いたんですがフロントの工具箱が浸水してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/2c23d5fdcd8f4891cd71c3427ffd942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/b99025c30704b29dbe7830fcbe4ff798.jpg)
浸水したのは今回が初めてなので荷物を積んで走った事でこの辺が歪み隙間が出来たんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/03bf6429c165cd9a6c2b376644d965e9.jpg)
静的に押す分には変形しませんが他に見当たらないのでここを塞ぎましょう。
何かあったよな~って家捜しすると使えそうなシール付きのチューブがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/99e9d4809aa634ca0d16d3cadf6fb48f.jpg)
ちょびっと切って試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/9e6935e027ff139b9b66765bf63da3ae.jpg)
蓋を開閉してみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/7e827c6f59e5d4049407e2c34f6ccf18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/78a57ce8821824f75489882385f6a7d2.jpg)
いい具合につぶれてくれますね。これで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/6c27bb5136ae3f6565b93fbf0e6c0dcc.jpg)
今日の良かった。
もの凄く変な対策になりましたがいいんです実用重視だから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます