娘がへたっています。
きょうは、ばあばが孫の幼稚園に
お迎えに行ってきました。
通園バスには近すぎて乗れないのです。
息子の時は一度も行ったことがなかったので
私の初体験でした。
園舎が建て替えられ全く新しい場所のようでした。
孫はママがくると思っていたので園庭に出てきて
ママの姿を探していましたが、私を見つけると
驚いたような顔をしながらニコニコ手を振ってきました。
帰り路は自宅とは逆のばあばの家まで。
牛乳やおやつを買うと幼稚園リュックに牛乳を入れて
お手伝いしてくれました。
途中の公園で、くたびれちゃったよ~と
座り込んでいます。
知らんふりしてスタスタ行くと今度はタンポポを
見つけて白い綿毛を見て「ふーってしたい!」と
悠長なことを言ってます。我が子の時はこんな
経験したことなかったなあー。
いつも時間が優先で車に乗せて保育園に預けていた
ような気がします。
他のママたちの様子を見ていると、ほとんどが
前後に椅子のついた電動自転車でお迎えに駆けつけ
ていました。
歩数計をもっていきました。往復して3000歩弱
これじゃ自転車もいらないわ。
きょうは、ばあばが孫の幼稚園に
お迎えに行ってきました。
通園バスには近すぎて乗れないのです。
息子の時は一度も行ったことがなかったので
私の初体験でした。
園舎が建て替えられ全く新しい場所のようでした。
孫はママがくると思っていたので園庭に出てきて
ママの姿を探していましたが、私を見つけると
驚いたような顔をしながらニコニコ手を振ってきました。
帰り路は自宅とは逆のばあばの家まで。
牛乳やおやつを買うと幼稚園リュックに牛乳を入れて
お手伝いしてくれました。
途中の公園で、くたびれちゃったよ~と
座り込んでいます。
知らんふりしてスタスタ行くと今度はタンポポを
見つけて白い綿毛を見て「ふーってしたい!」と
悠長なことを言ってます。我が子の時はこんな
経験したことなかったなあー。
いつも時間が優先で車に乗せて保育園に預けていた
ような気がします。
他のママたちの様子を見ていると、ほとんどが
前後に椅子のついた電動自転車でお迎えに駆けつけ
ていました。
歩数計をもっていきました。往復して3000歩弱
これじゃ自転車もいらないわ。