のんびりばあちゃん奮闘記

毎日追われるような慌ただしさはとうに卒業しているのにのんびりできていない私の奮闘日記です。

よく眠りました。

2023-01-26 21:14:10 | 日記
意識はしてませんが月末になり気が緩んできています。
木曜日は病院もお休みのところが多いし、ゴミ出しもありません。
夕方孫たちのスイミングの送りだけです。
ワッペンテストは二人とも合格して級があがります。
指導してくれるリーダーとの相性がものをいう下の孫です。
テンション上がって帰宅したようです。
言葉がとっさに出なくなっている。
今朝は娘とのLINEでフードプロセッサーが出てこなくて、あのミキサーの
背の低いほうで理解してもらいました。
危ないな。自覚!自覚!
そうだ、忘れないうちにメモです。
ロベルタのバックが好きで使っているのですが、どうもワンショルダーなので
マグネットの口が心配でバックインバックを入れて使っているのですが
今日は暇だったのでバッグの口にフアスナーをつけた生地の見返しをつけてみました。
中身がこぼれることもなくいい感じにリメークできました。
表の風合いは何も変化がありません。
爺は「リサイクルショップに出すにはブランド感がなくなるからゴミだね。」
だって。
私は使いやすければいいのさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古でした

2023-01-25 22:08:54 | 日記
お金さえ出せば今どきなんでも買えてしまう。
安い服もいっぱい売っている。
そんな中、手作りの洋服作るのは、作るのが好きじゃなければできない
ことです。
それもすぐできてしまい着て帰れるので物つくり大好き人間の集まりですね。
今日は二次加工の作業でした。
ニードル加工を課題にしました。
地味な生地にニードルを施してあげると華やかな雰囲気に変身します。
今日の生徒さんはだんだん腕前があがってきていますが、時間がかかるのが
ブー!でした。
60分で仕上げるがうたいの教室です。
毎回もう少し無駄な時間を省いて時間内に仕上げましょう。
と、ハッパをかけています。
工業用ミシンにニードルの機械をセットして二次加工に挑戦でした。
初めての取り組みで若干時間がかかりましたが、楽しくなってどんどん
ニードルをかけていくので、程よい時間を見計らって仕上げに取り掛かっていただきました。30分ほど超過した程度で今日はいつもより良い調子で
仕上げることができました。
お友達からいつもほめてもらえることが彼女の原動力になっているそうです。
確かに細くはないお身体にフイットしてオンナ前アップして若々しく颯爽と
着こなしている姿は素敵です。
今日の生徒さん姿勢が悪くなってきています。年寄りのスタイルになって行っちゃってます。
人の姿を見てわが身を振りかえってます。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気は急降下です

2023-01-24 21:30:01 | 日記
横浜はまだ雪にはなっていません。
夕方から冷たい風が吹き荒れています。
日中が暖かかったので寒さがしみます。
孫3号をつれて嫁が散歩がてらによる。
お昼を食べて行ったらと誘うが帰って離乳食の時間になるので
一緒に食べるのでいいですと断られてしまった。
3時半に孫二人を迎えに行って公文に送り届け、終わりを拾って
耳鼻科に突入。
アレルギーのお薬がなくなっていたので処方してもらってくる。
下の孫は治療してもらってネブライザーかけてもらったら、「ああー!鼻が
すっきりした」としみじみ言う。
これから先アレルギー(花粉症)で病院が混むので本人たち連れてこなくても
お薬出しますから窓口で言ってください。
と言われてしまった。
アレルギーのお薬で抑えられるかしらね。
私もほぼほぼよくなっていたけれど、診てもらって4週分薬が出た。
こんなに飲まなくてもよさそうだな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言状を作成しました。

2023-01-23 22:31:19 | 日記
公証役場に遺言状を提出してきました。
必要のないものかもしれないが、やはり私がぼけてしまって何も
自分でことを起こせなくなってからでは処分できなくなることを
恐れてのことです。
ほんの少しの財産と土地家屋をめぐって子供たちが仲たがいしないで
欲しいのです。
3人兄弟のいとこがいるのですが両親亡きあと相続をめぐって長男長女の
兄弟の縁を切るといって絶縁状態なのです。
唯一のいとこたちだったので3人とおじおばの供養にも顔を会わせられない。
ぎくしゃくした関係は修復できていない。
我が家でも夫の弟は50代で癌で亡くなっており、両親亡きあと実家の
処分でほんのわずかの売却代金で弟嫁ともめて弁護士に任せたこともあり、
こんな嫌な思いを子どもたちに味合わせたくないのです。
爺が先に行けば私はまだそこまでボケていないはずだから切り盛りできる
と思うけれど私が認知症になってしまったら手が付けれなくなりそうです。
費用が掛かるのは仕方がない。
どうせ死んでしまえば残した財産から手数料を払うだけのこと。
気持ちがとても楽になりました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日です。

2023-01-22 21:41:01 | 日記
のんびりと起きて10時ぐらいにアヒルご飯(あさとひるなのでうちではこう呼びます)を
食べていると、息子たちが「行くよ~」と言ってきた。
1時半ぐらいに来たのでかつ丼ぐらいなら作れるので用意してあげると
自分たちも中途半端な時間のご飯だったので焼きそばを買ってきたという。
遅いお昼ご飯を食べさせていると、娘からメールがくる。
孫がそっちに行きたいと言うから行かしてもいい?という。
息子家族が来ているけれどそれでよければどうぞ。と返しておく。
娘と孫1号と孫2号の3人で散歩しながら来た。
娘にはチュニックをレクチャーして1枚仕上げさせて帰す。
孫1号は置きっぱなしにしてある自転車に乗って帰る。
孫2号は上手に乗れないので自転車を置いていかせた。
自分は乗れないので泣きながら帰ったそうです。
なにくそ魂がなくて、すぐ、無理!といってあきらめてしまうし泣くので
こっちも面倒になってくる。
兄ちゃんの自転車が家の駐輪場に戻れば、自分も乗って帰りたいと意欲を
持ち始めたらまた特訓して乗って帰してやりたい。
孫3号はニコニコ笑っておとなしくプレイサークルに入れられていた。
スリッパをはいて歩くところはハイハイさせたくないという。
またしてもムッとした。
娘と嫁は違う。
たっぷり孫1号と2号で子育てを嫌というほど楽しませてもらっているから
孫3号は若い嫁の好きなように育てるがいい。
がまんがまん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする