先日、「南船場グローカル倶楽部」の定例セミナーに出席してきました。
私の祖父の代からお世話になっていて、当店の2階で会計事務所を構えられておられる先生が主宰をされているセミナーです。
会場は、今回も当店から程近い「ダイワロイネットホテル四ツ橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/83d2df10933d47b66daeb9e2d53aba57.jpg)
今回は、非常に大勢の参加申し込みがあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/d97a1bd98ed0d179647c52eea5745df0.jpg)
セミナーは2部構成になっていて、第1部は「経営編」、第2部「大阪編」となっていて、経営と大阪について勉強ができる内容に
なっています。
今回の第1部は、「競合に差をつける価格戦略」という講題で、営業戦略を得意とされているコンサルタントの方が講師でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/8677e5d68c9b4a67d67424f16b59162c.jpg)
「商品価格の投入時には鉄則がある。」とのことで、事例とともに数式を踏まえて、教えて頂けたので、当店の今後のショップ運営に
おいて、非常に参考になりました。
第2部は、「加島屋と広岡浅子」という講題にて、大同生命の広報部の方が、詳しい資料をもとに説明して下さいました。
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の主人公である広岡浅子の人物像や裏話なども聴く事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/8ad3d3bdd44856e420f9436dce648eeb.jpg)
当時の加島屋は本当に大企業で、両替商としての貸付総額は4500億円を超えていたそうです。また利子利益は1200億円以上で、鴻池よりも
一時は上だったそうです。
ですので、新撰組も2000万円程をお金を借りにきたそうですが、完済されませんでした。しかし、当時の加島屋にとってそんなに痛手では
なかったようです。
そんな加島屋に嫁いだ浅子がどのように手腕を発揮したのか分かりやすくお話して下さいました。
また資料もたくさん頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/7a65938be49ead86619afcb55d47fc8a.jpg)
このセミナーは、毎回内容が濃くて、非常に勉強になります。
また機会があれば、参加したと思います。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com