enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

7歳、男児 助かって良かった!

2016-06-03 21:47:35 | 報道ニュース

・7歳、男児、助かって良かったですね!

・自衛隊の施設に入れたこと、水があった、そして、建屋の中にマットレスがあった、ことなどで生命が維持されたようですね。

・ここへたどり着いてから、昼の間は何をされていたのでしょうね?

・(戦後食べ物の少ない時代を生き抜いてきた我々なら、昼の間は食べるものを探して、野、山を散策するだろう。

例えば、今頃だと、野イチゴ、いたどり、花の蜜、イネ科の雑草の穂(甘い)が出る前のもの、木の実、などを探して歩くと思われるが、北海道の植物は違うかな?。)

・7歳の男児の毎日の詳しい行動の詳細が待たれる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立淡路景観園芸学校へ水彩画教室からスケッチ旅行、 1年前のスケッチ旅行

2016-06-03 16:29:16 | レビュー/感想
 
県立淡路景観園芸学校へ水彩画教室からスケッチ旅行
5/31、水彩画教室のメンバー、9名で淡路景観園芸学校へスケッチ旅行に出かけた。丁度、淡路花博の開催中であり、淡路景観園芸学校もサテライト会場となっていた。(淡路景...
 

・2016/06/03 goo blog staff さんから1年前の記事を昨日受領しました。

・昨年5/31 県立淡路景観園芸学校へ、水彩画教室からスケッチ旅行に行きましたが、私も初めてスケッチ旅行に参加させていただきました。

・初めてのスケッチ旅行で、車に分乗して出かけたのですが、何しろ、イーゼルなどは持っておらず、取り敢えず、座る椅子と画用紙を広げる、小さなベニヤ板をホームセンターで調達して出かけました。

・昨年、ここを訪れた時はブラシの木が赤い花を付けており、花は違いますが、インドやエジプトなどで見たと同じような、何とも異国情緒溢れる景色を演出しておりました。当初はこの木を入れたスケッチを考えましたが、時間内にまとめることが出来なくて、ここでは、サボテンを中心にまとめたスケッチを描きました。

・絵画教室からは、2回/年ぐらいスケッチ旅行に出かけていますが、スケッチをまとめるには未だ時間がかかっています。今後もスケッチ旅行を重ねることにより、訪れた場所を短時間で、要領よくまとめることが出来るように、なりたいと考えています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんしばい、(金糸梅)が満開に近い、 県立三木山森林公園

2016-06-03 07:35:04 | 植物

・2016/06/03 今朝の三木山森林公園は気温12℃とやや肌寒く感じる朝でした。 ラジオ体操を行っている時に上を向いても雲一つない青空でした。 濃い緑の中での体操、とても気分が良いですよ。

きんしばい、(金糸梅)が満開に近い、 県立三木山森林公園

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする