enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

里脇観光ぶどう園(三木市農業振興課主催)、ぶどう塾(2016)第8回

2016-06-18 12:01:54 | 暮らし

・2016/06/17 里脇観光ぶどう園(三木市農業振興課主催)、ぶどう塾(2016)第8回に参加しました。

・今日の作業:

1.結果枝の蔓先の芯止め(葉の数13枚以上、膝の高さ、地上を這うぐらい長いと機械作業の時に結果枝を巻き取る危険がある。)

2、整房作業(袋かけ前作業、房に粒が混み合っていると、ぶどうの玉が競り合って大きくならない、今日中に整房作業は終了すること。ピオーネの場合、1房:10車、40粒にすること)

(受付状況)

(塾長代行説明)

(受講風景)

(整房前、ベリーA)

(整房後、ピオーネ)

(整房作業)

 

 


こぶし、kobus magnolia, に実がなっている 。 県立三木山森林公園 植物図鑑

2016-06-18 07:34:17 | 植物

・2016/06/18 今朝の三木山森林公園の気温:18℃と、少しひんやりとして、爽快な朝でした。 昨日は、ぶどう塾がピオーネの整房作業で忙しく、ブログを書く時間がなく(TV観戦、プロ野球H-T戦、とテニス、フェデラ-VSゴファン戦を見なかったら、時間は十分あったのに)、昨日の県立三木山森林公園の気温:21℃と暑く感じる朝でした。昨日は、駐車場の出口のプランターに朝鮮朝顔の花が3個咲いていたので、写真に撮りました。ところが、今朝見ると、何故か、朝鮮朝顔はプランターから完全に消えていました。

昨日の朝鮮朝顔の最後の写真を掲載します。

(朝鮮朝顔)

・今朝は、こぶしの木を見ると、実みたいなのがたくさんなっていたので掲載します。今は、実は青い色をしていますが、時が経てば茶色の実となり、ニギリコブシみたいな感じになります。

(こぶし)