ぶどう塾 (7)、ベリーA, 里脇観光ぶどう園・【2015/6/26】里脇観光ぶどう園のぶどう塾に出席した。本日も雨降りで雨具着用での作業となった。・【本日の作業】①袋かけ前の整房と摘粒・1房は50~60粒......
・goo blog staff さんから1年前の記事を送っていただきました。
・昨年は2015/06/26で第7回、今年は2016/06/24で第9回を迎えています。作業内容は梅雨の季節の中、ほぼ同じ作業が行われているようです。昨年の袋かけ作業は6/10に実施されましたが、今年は。6/8の予定で進んでおり、ほぼ同じペースで今年も作業が進んでおり、安心しました。
・昨年は、ぶどう塾のベリーA,の世話だけでしたが、今年はオーナーで管理しているピオーネの木、1本の世話が加わっています。ピオーネの木1本には約100房のぶどうの実がついており、自分の木となりますと、どうしても欲が出て1房当たりのぶどうの粒数が標準の40粒より多く、残しており、袋かけ作業でぶどうの房が全て袋の中に納まらない可能性があり、ぶどう塾の日以外にもぶどう園に来て、房のぶどうの数を減らす必要があります。
・8月の終わりには、ぶどうが熟れて収穫の時期を迎える予定です。 収穫出来るぶどうの配布先を考えるのも、今からの楽しみです。
・今年のぶどうの出来具合、および自宅で栽培しているピオーネの出来具合、ぶどう配布後の皆さんの評価などを参考にして、来年度のぶどう塾を続けるか、どうかを決めたいと思っています。