下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

サギとカラス

2020-04-17 00:01:55 | 日記

いよいよ雑草との闘いが本格化してきた。

一昨日と今日は、夕方から川土手や畔の草刈りをした。

いまは、暗くなる午後7時までが勝負だ~。

 

先日は、朝から昼まで休耕田3反ちょっとをトラクターで鋤いた。

よく知っているというか、自然界を生きる知恵というか、

トラクターで走るとカラス、サギ、ムクドリ、セキレイなどがやって来る。

逃げる野ネズミやカエルなどを追っかけ、捕食するためだ。

サギはトラクターの真横を並走したりもするのでとてもジャマだ。

カラスはすばっしこく賢いので、エサとりの要領もいい~。

サギとカラスはライバルのごとく、野ネズミの争奪戦を繰り返している。

多くはカラスが勝利しサギは涙をのむ。(涙は見たことはありません。)

悔しがった?サギは、大きな羽根をはばたかせてカラスを威嚇している。

 

山口には県指定無形文化財の伝統的な「鷺の舞」があるが、

本物の鷺による舞いはショーのごとくなかなか見応えがあった。

                     山口市HPより~山口祇園祭の「鷺の舞」

弱肉強食の世界で生きる彼らは真剣そのものであるが、高見の見物はおもしろい。

思わず見とれてしまいわき見運転、おかげでトラクターはジグザグに走ってしまう!

自己保全管理の休耕田、雑草との闘いはイタチごっこだ。

 

 

 

 

 


ステイホーム

2020-04-12 23:06:50 | 日記

きょうは雨模様、ステイホームということで家で一日過ごした。

休日でもあり、混雑を防ぐため不要不急の外出を控えるステイホームが大切だ。

そこで納戸で眠っていたYAMAHAスピーカー(右)が復活~。

安価な中国製アンプ(下)とタブレット(中)でYouTubeが楽しめる。

日がな一日、YouTubeを聴くなどあれこれ楽しんだ~。

Little Glee Monster 『ASIAN ELEVEN』スペシャルムービー

暗いコロナニュースに対抗して、音楽は癒しと元気を与えてくれる~♫

 

 

 


秘伝のカレー鍋レシピ

2020-03-12 21:54:30 | 日記

秘伝シリーズ!?第二弾は、華麗なるカレー鍋レシピ~。

我が家で先祖から一代伝わる秘伝の鍋、秘密でお教えしよう。

前回は分量がわからない、と苦情が来る夢を見たので今回は分量をお示しする。

4人分で水1リットルに対して、バーモンドカレー1箱を4分の1~。

分量を間違えると普通のカレーになることもあるので、慎重に作って下さい。

1 鍋に水とだしの素、お酒、醤油、みりんを大さじで、適当に入れる。
2 具はカレー鍋っぽいものを入れる。
3 特に、ジャガイモやにんじん、きのこ類、またはお好みのものを~。
4 好きな油揚げはたっぷりと入れる。
5 カレールウを投入する。(甘口、中辛、辛口はお好みで選択して下さい。)
6 濃い味がお好み方はひとかけら多くルウを入れる。

7 豚肉を投入する。
8 脂肪分が好きな方はたっぷり、ダイエットの方は控えめに。

9 グツグツと煮立ってカレーの匂いがしてくる~。

まあ、なんということでしょう!カレーなる華麗な鍋の完成。
分量を間違えないよう、はかりと計量カップをお守りに置いておくと良い。

時節柄、コロナウイルス感染拡大防止のため鍋を囲むのは厳禁。

お椀にとりわけて配膳しよう~!

鍋のシーズンが終わる前にお試しください。

 

 


秘伝のキムチ鍋レシピ

2020-03-10 23:17:17 | 日記

我が家で先祖から一代伝わる秘伝の鍋、こっそりお教えしよう。

とっても繊細で複雑なレシピ、分量を間違えやすいので慎重に作って下さい。

1 普通に味噌汁を作る。
2 だしの素とお酒少々を、適当に入れる。
3 具はキムチ鍋っぽいものを、適当に入れる。
4 特に、白菜や春雨なんかがキムチに合う。
5 好きな油揚げはたっぷり入れる。

6 豚バラ肉を投入。
7 脂肪分が好きな方はたっぷり、ダイエットの方は控えめに。
8 キムチを投入。
9 甘口の方は控えめに、辛口の方はたっぷり投入してコチュジャンも加えて完成~。

まあ、なんということでしょう!キムチ鍋と間違うほどの味噌汁~。(キムチ鍋じゃないんかいっ!)

美味しく作るポイントは、分量を間違えないようはかりと計量カップをそばに置いておくと良い。

 

時節柄、新型コロナウイルス感染拡大防止のためみんなで鍋をつつくのは厳禁。

お椀に取り分けて配ろう~!

鍋シーズンが終わる前にお試しあれ~。

 

 


確定申告の深刻

2020-03-07 21:25:34 | 日記

ことしは、新型コロナウイルスの影響で確定申告の期限が折角1か月延びたのに、

何故か例年よりも早く作成し、早々と提出した~。

 

この時期の申告会場は高齢者をはじめ多くの人々であふれかえっているので、

確定深刻へ行くこと自体申告な問題なのだ~。

それならe-Taxという選択肢もあるが、こちらも少々めんどくさい~。

下のID・パス~方式などは、税務署に行かなければならないので今となっては意味がない。

e-Taxは十年前にカードリーダーを買って、1度はやってみたが当時ソフトも使いづらく、

面倒なのでやめてしまった。

いまでは、国税庁HPにて前年データを読込み作成し印刷した申告書を会場へ持参している。

しかし、今年はさすがに会場へ行く勇気もないので税務署の夜間受付ポストへ投函した。

いつもの受付印はもらえないが、そんなことにこだわっている場合ではない~。

それにしても、今年は医療費控除額が多額になり、これはこれでとても深刻な問題である!