下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

ジャンバーのファスナー不良

2020-03-06 23:46:50 | 日記

いつもコートで通勤しているが、暖かいのでジャンバーで出勤した日のこと~。

脱ごうとするとファスナーが外れない~、ヤバイっ!

やむなく頭から脱いで、とりあえず仕事はいることができた~(笑)

 

帰宅してファスナー外しにかかったが、左右がズレていて余りが出てビクともしない。

そこで、ネットで外し方を検索。

それをヒントにエレメント(固定された方)をドライバーでスライダー(動く方)の中へ押し込みながら

動かしてみると、なるほど見事に外すことができた~、パチパチ!(拍手)

画像はafter!(beforeの画像は撮っておらず。)

実はこのジャンバー、息子のお下がりでかなり年期が入っていて、

お金をかけて修繕してもと、半分諦めかけていたが見事に復活した。

きょうも、このジャンバーで出勤、いつか、だれかの参考になれば幸いだ~!

 

 

 

 

 

 

 


佐波川ウォーキング

2020-02-01 19:05:54 | 日記

防府市の一級河川佐波川にて「ウォーキング、スターティン!」

佐波川土手のサイクリングロードを歩く。

キンクロハジロ~。

佐波川は水辺の野鳥の宝庫~。

カワウ~。

名残りのセイタカアワダチソウ~。

下流に矢筈ヶ岳(左)、右田ヶ岳(右)が見える~。

押し返し地点は「小野水辺の楽校」~。

水辺の楽校にはトイレ(右端)があり、おかげで安心して歩ける(笑)。

川土手は車両通行止め、安心安全に歩けるウォーキングルート~。

スターティン!した橋が見えてきた。橋の横の空地に車がとめられる。

スタート&ゴールの橋~。

歩行距離は約4キロ、所要時間は1時間弱のウォーキングだった。

 

 


防府の神社詣で

2020-01-25 18:52:57 | 日記

所要で出かけた防府市、折角なので市内の神社へ参拝して来た。

防府市大崎にある玉祖神社は周防一の宮~。

正月から参拝している周防五社のひとつ~。

これで残すは、周防二の宮のみになった。

さて、もう一つ防府市と言えばもちろんこちらも~。

菅原道真公を祀る学問の神様、防府天満宮。

世界的に有名な作家のチェーンソーアート~。

歴史を感じる参道の巨木~。

参道で振り返る~。

正月は四十万人以上の参拝者があるので敬遠していた。

今はやっと落ち着きを取り戻している。

ゆっくりと参拝、祈願することができた。

でも参拝者が途切れることはない~。

ぼけ封じもお願いした~。

そういえば裏にある天神山にはこのところ行ってないので、また登りたい~。

天神様のシンボル梅も咲き始めていた~。

道真公が亡くなった時、天神山に御霊が戻って来たと言われる日本最初の天神様なのだ。

 

 

 

 

 


鉄輪温泉のカフェとレストラン

2020-01-15 22:52:41 | 日記

別府鉄輪温泉を散策中、古建築に調和した素敵な花が玄関に生けてあった。

思わず門をくぐり玄関へ~。

ご覧のとおり、見事~!

閉店時間直前とオーナーさんに聞きあわてて入店~。

「はなやもも」はカフェ&ショップ~。

波佐見焼の器に珈琲とスイーツがマッチ、ゆっくり過ごせるカフェだ。

明治時代の建物、2階も見学できるとはちょっと得した気分だ。

ホールやギャラリーなどのスペースだが見応えあり~。

屋根瓦にも歴史あり~。

2階から見た1階のカフェスペース~。

かつては、富士屋という旅館だったそうだ。

素敵なオーナーさんにより再生されて新たな歴史を刻んでいる。

趣きのある立派な建物、計らずも今回、昭和の町から江戸、そして明治を体感~。

これまた鉄輪温泉散策中、「洋食の店三ツ星」が気になってしまった。

で、夕方の開店を待って夕食を食べて帰ることにした。

そもそも、別府で洋食を食べるとは想定してなかったが~。

実は温泉らしく、蒸気で蒸してあるとか~。

車エビのフライはプリプリで美味~!

近くないのが残念だが、ぜひランチのオムライスを食べてカフェにもまた行きたい~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


別府鉄輪温泉

2020-01-14 22:20:02 | 日記

杵築から別府へ移動~、昼時となったので別府港近くの「平家」でランチを。

いけすの割烹の関アジ、関サバは予算オーバー、いずれ佐賀関に行くことに~。

で、海鮮重にしてみたがプリプリの魚介で大満足~。

ふるさと御前はだんご汁など大分がてんこもり、特にとり天はサイコーに美味。

さて、食べ過ぎたので腹ごなしに鉄輪温泉街を散策することにした。

ノスタルジックなとおり~。

 

 

レトロな建物~。

 

いかにも別府、湯けむりが湯治場らしい~。

 

カフェ&雑貨屋さんで、土産を調達~。

 

正月ムードあふれる温泉街~。

つづく~。