昭和の町のつづきは、国東半島の同じ豊後高田市にある真玉海岸から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/097b46246bc90afe1d0c6db694e93b4a.jpg)
国東半島の恋叶ロードこと国道213号沿線~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/4be11180d10afb451a28a45d96e49760.jpg)
夕陽百選に選ばれた干潟のコントラストが素晴らしい海岸~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/4e835cbef5e0e60c518f244cbaa54e8a.jpg)
残念ながら真っ昼間~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/03f41792a162525560972eee006db9a4.jpg)
でも、干潟の美しさは感じとることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/44dadd1bc7cd3de8166b485dabf6ec64.jpg)
いつか夕陽を見に来てみたいもんだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/90c828d83fb7dfea57d220327d8f2784.jpg)
さらに恋叶ロードを走ると粟嶋公園~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/88cdbdba614b186c587bb7a2e988b56f.jpg)
そういえばこの景色見覚えが~、確かTVの充電バイクの旅で来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/d426d6d35d0c8e84183fa0d98ea4edaf.jpg)
縁結びや安産にご利益があるそうで、自分には直接関係ないような気もするが~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/a72631652d07841f67e9a9c6a02cbff0.jpg)
とりあえず、粟嶋社本殿がある海へと下ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/9ec3f79a0838fe7daaa1574da416a5bc.jpg)
せっかくなので、本殿へ参拝~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/1e994b571600ee063fe976e974256e81.jpg)
さらに走り国東半島先端の道の駅くにみ。いつも山口県から見えている姫島、すぐ目の前にあるのが不思議~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/5d49a6be24eeca370a02a7ea05c93f46.jpg)
さて、今度は道の駅くにみから南下、いかにも国東半島的な景色をみながら両子寺へ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/07f51a375317c7b3b3042e2540d0bf5a.jpg)
両子寺の仁王像が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/c1352b1a74649dee54ef6440ca2261fa.jpg)
立派な石像~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/d2c924f79f4e70b65ecac86bf2baea46.jpg)
護摩堂~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/fbcf38b5e951665414ff02f85bac0d11.jpg)
両子山への登山口が境内にあったが、残念ながらそんな時間なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/cbca96e96cb1f41afab78544802cf905.jpg)
両子寺はギリギリセーフ、奥の院を閉めに行くおねえさんに案内してもらってラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/5cfdd88b98ed568a481b2818b862e961.jpg)
十一面千手千眼観音を祀っている奥の院~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/c17feb9bd6edd9ebc13d1b3550443503.jpg)
奥の院の後ろは岩壁~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/b52b12b15a631e7a2cf9138c5043b444.jpg)
なんと岩壁と建物が一体化しているでは~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/414b13840279b1857958448e0a134d0b.jpg)
ほかの寺院もまわりたかったがすでに夕方~、由布岳(右)が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/76db45a8af4e335a09fd81d197b3414b.jpg)
御朱印もいただくことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/960acca805379564a57f7d685ae830ab.jpg)
さて、ホテルに着いた頃には真っ暗、ロビーはお正月モード~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/871bc2db5145ea59dd7aab06c2a8c723.jpg)
夕食時、こんなお酒でリフレッ酒~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/03c1241228aaefbaceaf82512ced8bc5.jpg)
翌日へとつづく~。
日出町のホテルではFTM-10Sとモビホで部屋からQRV~。
いつも移動運用時にお声がけいただくおなじみさんと、
1STQSOのいずれも大分市の方にQSO