風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

大阪すみよし少年少女合唱団 と 伯母・・・・

2014-12-29 22:00:00 | 日記

12月29日

 

 

  終ろうとしている2014年。

  今年は、12カ月しっかり過ごしたな・・・・という思いが湧いています。

  その中、伯母の入院からホ―ムへの入所が一番の重く深い出来事でした。

  

 ************************************************

  10月から2カ月。

 

  仕事を終えて、21:00過ぎ。

  品川から。

 

      

       午前1:00過ぎ。到着した先は・・・・伯母のいなくなったあの部屋。

                   ・・・・・寒い・・・・・・・な。

 

 

 翌日は、大阪すみよし少年少女合唱団 のクリスマス・チャリティ―コンサ―トへ。

        

      

 

 新大阪へ出て。そうだった、そうだった、新大阪、昨年夏、来たっけ

 Sちゃん一家に会って。楽しかった。

 

           

 

           

 

           

         メルパルクホ―ル OSAKA 。 ちょっと分かりずらかったなぁ

 

             

         小学2年生から高校生で、56名。歴史のある合唱団だそうで、

     うちの合唱団と以前交流があったので、いつもご招待していただいています。

         関西に来たので、関心があったし、こさせていただきました。

         大御所の先生のステ―ジから始まり、若い先生のステ―ジ。

                そして、トランペットの客演。最後は、ミュ―ジカル。

                             長かったので途中で失礼しましたが、

      全員がきちんと歌っていて、一人ひとりに愛情が注がれているんだなぁ。

                       と感心。

          そして、トランぺットの演奏は、軽い音楽から、最後は、花は咲く。

         歌詞がない分、輝く音が心に響き、より深く感じることが出来ました。

                  関西は東日本被災地から遠いです。

         でも、こんな風に想いを込めて演奏してくださる方に巡り逢えたことに

                      とても感動しました。

        いつも自分の演奏したい音楽ばかり演奏する環境に身を置いている私。

            ああ、これが音楽家本来の姿だ・・・・と涙が溢れました。

 

            

           子どもさん達の演奏も心がこもっている。

      行かせていただいて、よかったです。ありがとうございました。




 

 さて、新大阪から神戸へ、また一度伯母の家へ戻って。

 

 

  東京からお礼の菓子折りを

 持って来ましたが、もう2個、買って。JR神戸駅。伯母の元へ。

 

 着いてびっくり。前居た部屋にはいなくて。

 1階の部屋へ移ったそう。恐る恐る覗いて見ると。

 夕飯の時間でした。7名の方々が、テ―ブルを囲んで。

 伯母のテ―ブルは3名。伯母は離乳食のようにしてもらって、

 食べさせてもらっていました。

 んん・・・・やっぱり、手厚い看護をしていただいているので、

 受け答えもぼんやり、表情も無くなっていました。

 でもでも、安心なのです。ひとりであの部屋にいるより、ずっと。

 また、とても優しい介護の方々で嬉しかった。

 1時間程居て、帰りました。

 

 

 昨日も、この日も食べる気が起こらなくて、20:00過ぎまで食べずじまい。

 ぼんやりしてしまっていた伯母だけど、今少しの期間でも近くにいられることで

 私は安心。

 そうそう、食べましょう!!

 

   

 

 

   

 

   

  とんかつ がんこ さんで揚げてもらって。「中に入って待ってください」と優しく声を

  掛けてもらって、温かいお茶・・・・おいしい・・・・。

  優しい気遣いに・・・・心が・・・あたたまる・・・・。

 

   神戸で 成城石井 のお店。

  生タイプのチ―ズ。美味しいですよね。

 

 

 

  消えていく・・・消えていく・・・・伯母が消えていく・・・・

  ホ―ムに入ればそうなっていくのは分かっていたけれど。

 

  なんとも言えない感情が込み上げてくるのもまた事実。

 

 

  明日もう一度・・・・・会いにいくね。

 

 

             ご訪問くださりありがとうございます 

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会・・・・ありましたね(^_-)-☆

2014-12-29 08:30:00 | 食★ショク

12月29日

 

 

  今年もまだ3日あります。

 

  みなさんの2014年は如何でしたか

 

 ******************************************

 

  職場・・・・色々あります、ありました

 

 

  そんな中、X'mas 頃。

 

   

   4階の通路に毎年飾られる華道クラブの作品。今年は

   少なかったです。

 

 

     

      

     

   

 

 

  12月中旬。あ―、去年も偶然にも同じ日。 スタッフでの忘年会。

 

  昨年と同じ場所。

  もやし家 さん。みなさんのリクエストで

 

  参加費は据え置き・・・でも、美味しいものがいただけますヨ。

  楽しみにしていてください。

 

 

   最初に出されるもやし。

  胡麻の香りが漂って、みんな大好き。「美味しいんだよ、コレ!」

  の声。

 

   

   次々とリズムよく出されるお料理。飲み物も

  2h飲み放題。

  さあ、飲んで、食べて、楽しみましょう 

 

  

   メインの三段セイロですよ

 

   4種類のもやしの食べ比べ。

 

   三元豚さん。ツヤツヤです。

 

  サ―モンと野菜もありました。すっかり撮り忘れてしまいました。

  野菜のエキスがしっかり出たス―プにさっぱり、ラ―メンも付いていて。

  体もホカホカ。「美味しい、美味しい」と、オジサマ方も喜んでくださいます。

 

  最後は。

        

       

     「お~」の歓声。 デザ―トは、華やかで、やっぱりいいですね

 

 

  どんな感情もこの日で忘れて、残りを頑張りました。

  よくやったゾ、ワタシ

  そうそう、自分で解放してあげて、また、新たな気持ちで。

 

  職場のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

        ご訪問くださりありがとうございます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めと東京工業大学混声合唱団演奏会

2014-12-29 01:14:34 | 日記

12月29日

 

  金融機関は、今日が仕事納めでしょうか。

  サ―ビス業の方々は元旦も。

  日本はいつの間にか、眠らない、休まない、ストレスの多い、

  淋しい民族になってしまいましたね。 

  街も、お店も全てが静かになって・・・・・無音になって・・・・・

  お正月くらいお休みすればいいのに・・・・・・。  残念ですね

 

 

  私は、27日で終了。

 

   

          富士山がくっきり見えて、鳥の翼のような雲が出現。

 

   夜は。

 

         

 

 

         

 

 

         

                        錦糸町。

 

 

     

 

 

            

 

 

     

          今年は、街のイルミが見られなかったので、新鮮。

 

 

             

 

 

             

  

           

 

 さて、目的地にはあと少し。階段を登って。

 

 え―――

 

 

 

             

                 すぐそこ、東京スカイツリ―さま

 

 

              

              写真では小さいですが、いえいえ、本当に目の前。

          感激。それにしても、本当に綺麗です。スカイツリ―さま

 

 

 

              

 

 

            

 

 

    

    

    

 

 

     

 

 

  そう、目的地とは。

  大谷先生が指導されている大学。

 指揮を振られるのです。招待していただいて。東京工業大学混声合唱団。

 今回のプログラムは、ブラ―ムスを学生さんだけで。Ⅱ部に先生指揮、

 ベ―ト―ヴェンのミサ曲。女声はいくつかの女子大が集まっているらしく、

 全員で100名を超える(男声も半分いる!!)大所帯。理系は、勉強が

 大変なのに音大生でもないのに、Missa solemnis op.123 を暗譜。

 頭のいい人は何をやっても出来るんですね。毎年全日本合唱コンク―ル

 で金賞も。今回の演奏は、感動・・・までは残念ながら。ソリストが・・・ね

 でも、生徒さん達は、立派な演奏でした。

 

 

 

 

            

            錦糸町駅前に咲いていたさざんか。葉っぱも花びらも

           瑞々しく、うつくしかったです。

 

 

 

    翌28日、昨日から休み。

    午前中に勉強会に行って、午後は、Nさんとお疲れ会。

    すべてを納めて、ホッと一息。

    まだ、休みの感覚にはなれませんが、一日一日、緊張を解きほぐして

    いきたいと思います。

 

 

                 どうぞみなさんもゆっくりとお過ごしくださいね

 

 

 

               ご訪問くださりありがとうございます 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする