風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

交流会 と 星乃珈琲店 

2014-01-21 09:00:00 | 日記

1月21日

 

  地方馬が中央競馬で、胸のすくような走りを見せてくれた翌日。

  

  今年初の練習、交流会 を行いました。

  入間市仏子の 文化創造アトリエ「アミ―ゴ」 

  

 

  

  懐かしい作り。 もとは繊維工場でした。

  

  中を改造し、地元に向けての文化向上に一役かっている

  ホ―ルです。

 

  今回は小さなスタジオをお借りして。

  

 

 

        

        木のぬくもりが伝わってきて、解放感のある練習にはもってこい

       の所です。

 

 

     

    約2時間半。 途中用事でお帰りになった方もいて少し残念でしたが、

    前日、ボランテイアの依頼をいただいたので、早速曲目を決めて、準備

    をスタ―トさせました。2月下旬ね! 楽しみです。

 

  

    そして、最後に 花は咲く と ふるさと と歌って、

    自分の楽しみのために歌う私達ではなく、

    音楽を通して、こころが通い、喜んでいただけることを目標、志とする。

    そこを忘れないよう、確かめあいました。

 

 

  さあ、その後は、友人と新年会

 

  どこ行きましょ。

  先ずは、お食事しましょ。

 

  

  近場の ジョナサン で決まり。

 

   カニの海藻サラダ。

 

   やっぱり・・・ガッツリ。

  お昼おにぎり2個だけだから。

 

   ハンバ―グ&フォアグラ&トリフ。

  このポテトが美味しんですよねえ。 甘いとろりとしたソ―スがまた、

  こどもっぽくて、私は  。

 

 

  さあ、次は、たくさんしっかりお話することがあるので、

  最近できた、大人な喫茶店へいざ  。

 

 

         

  

  星乃珈琲店

 

        

       蔵みたいですね。 中は喫煙席になっていました。 お洒落。

 

 

     

    珈琲もいいけれど、スフレが人気とか。

 

 

       

 

  

 

  見つけましたよ。おいしそうで、春を感じさせてくれるもの  。 

 

     フォンダンショコラジェラ―ト添え。

 

     季節のスフレ。

   

 

    迷う、迷う・・・・・迷うなぁ  。

 

     友人はフォンダンショコラ。

 

   私は、先ずは飲み物、カモミ―ルにしました。

 

    

   さっと、目の前に食器が置かれると・・・・・。

   あら~、 照明を受けてキラキラ、綺麗  。 何故だか、感動  。

 

   

     そして待つこと20分。

   7センチくらいあるかしら? フカフカで、でもしっとりして。 

   キャラメルりんごのスフレパンケ―キ。 リンゴは程よい甘さに

   仕上がっていました。 これは美味しい。 また食べたいですぅ。

    

   そして、この喫茶店は、提供されているデザ―トや食器、

   盛り付けが写真と同じだからとっても嬉しい。

   食器に惹かれて頼むときもあるのに、ふつ~の食器に盛られて

   くる時が多く、とっても残念な経験をしているのでねえ。

   席も隣にならないように、案内してくれるのでゆっくりできます。 

   食器類もさっさと片付けず、いい感じでさげてくれます。

   今度は、みんなで来たい  。

 

 

   さあ、楽しかった2日間。 

   今日からまた・・・・・日常  です  。

 

   こころを飛ばして・・・・ただただ、頑張りマス  。

 

     みなさんも、お体ご自愛くださいねえ。

 

 

 

       ご訪問くださりありがとうございます 

 

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回 京成杯 GⅢ 地方馬 プレイアンドリアル 

2014-01-20 23:46:46 | 日記

1月20日

 

  昨日の第54回 京成杯 GⅢ

  このレ―スに勝てば、クラッシックに出場できるというレ―ス。

  

  私が期待し、夢をかけたのは    って、馬券を買ったのではありませんヨ  。

 

  プレイアンドリアル  

 

  彼は地方馬なのです。 

  ひと目見た時から、何て大人しそうで、かわいい馬なんでしょう

  とひと目惚れで・・・・・

 

  この日を楽しみにしていました。

  5番人気だったけれど、そんなことはど―でもよく!

 

            

 

  見事、1着  。

 

 

  夢が現実となって。

  素晴らしい走りでした。 余裕でしたねえ。

  何て言うのでしょうか、爽やかというか、牡でありながら華麗というか

  力が抜けていて、気持ちがいい

 

  地方馬が、こんなに軽々と勝てるなんて、

  胸がすきます。

  ハ―、気持ちがいい

    プレイアンドリアルは、前向きで一生懸命走る馬だそうで、

  学習能力も高いとか。

  

 

  あの日本の名馬3本の指に入る

  怪物オグリキャップも元は地方馬でした  。

  

  これから、春のクラシックが楽しみです。 

  生きる張りが出るってもんですワ

  

  そうそう、2月16日には、あの! ジェンティルドンナ  が、

  京都記念 に出場 しますよ  。

 

  勿論、これ1戦だけ。

  去年は ドバイワ―ルドカップ  にいきなり行って、2着だったから?

  今年は、先ず国内で1戦慣らして出場するんでしょうかねえ。

 

  それにしても、2月26日が楽しみで、楽しみで  。

  これまた生きる励みになります。

 

  そんなワクワクした19日。 

  そのまま、20日へと気持ちは続き。

 

  20日もお天気と同じく、大人な有意義な一日でした  。

 

 

       ご訪問くださりありがとうございます 

 

  

 

  

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園 ア―ス・ガ―デン 

2014-01-19 17:52:17 | 日記

1月19日

 

 全国で雪  の被害が多く。

 

 食中毒ノロウイルスで

 食パンから感染した1100人以上の集団食中毒も

 原因がはっきりしてよかったです。

 

 でも、思いもかけないことから起きてしまうことをも心において

 このくらいでいいだろうの心を失くしていこう!と思いました。

 

 

 こんな寒さの中も

 昨夜代々木公園では、

 

 ア―ス・ガ―デン が開催されてました。

 

 

 大道芸も。 なんだか、中年の男性が多い  。

 

  

  

  からだにやさしい オ―ガニック とか。 自然にも優しい

 

 

  こちらでは、東北復興支援販売会も。

  

 

   

     たくさんの人達が、美味しそうに楽しそうに

   笑顔いっぱい  。 微笑ましく、こちらもほっこり  。 緑色の椅子も

   自然を感じさせてくれました。

 

 

         

 

       

 

       

 

 

 

 お仕事も残業でしっかり終えて、

 うっかり食べるの忘れて、自宅へ持ち帰り。

 液体ぽい食べ物が食べたいと買ったお弁当。

 

 

 

 この二段に惹かれて。

  聘珍樓 さん のあんかけ焼きそば。

 

  んん、とろ~りとたっぷりのあんに具沢山。

  熱々にして、下の麺にかけて。

 美味しかったです。 もっと熱々にした方がよかったわ~。

 

 

 今日は明日の音楽交流会の準備でバタバタ。

 2014年を賑やかに  、 華やかに

  いつものメンバ―で楽しみましょう~  。

 

 

      ご訪問くださってありがとうございます 

 

 

 

 

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の新年会★

2014-01-17 23:00:27 | 日記

1月17日

 

 ホントに毎日寒いですね。

 

 

 一昨日も零下でした。

 

 

 でも、寒さにも負けず、新年会  。

 あけましておめでとうございます  。

 今年もよろしく  。

 

 渋谷の もやし さんで  。

 

 

 国際ビル3階の もやし家 さんは別館です。

 こちらは、センタ―街の方。地下なんです。

 

 先ずは、かんぱ~い  。

 私はスパ―クリングワイン  。

 Gさんは、ヨ―グルトの?なんだったかしらん。 

 こんなに綺麗なんです。

  

 

   出て参りました

 先ずは、もやし です。 もやしをサラダ感覚でいただきます。

 

  

 わあ~。 お皿も流線型でオシャレです  。

 まぐろとモッツアレッラの生春巻き。

 期待を裏切らない、どちらの具もたっぷり入っていてとっても美味しいです  。

 

  鶏のベトナム風サラダ。

 この下にももやしが。 ちょっと酸味が効いたドレッシンが、また違った

 感覚でもやしをいただけました。

 

 メインで頼んだお料理。 Gさんは 翡翠ピラフ。

 Gさんがお裾分けしてくれました  。

 翡翠色・・・ガ―リックと蟹、海の香りがしました。

 

 私は、本日のパスタ。 菜の花とあさりのパスタ。

 一足早い 春  のパスタです。

  

 

  お皿も、お料理も男性が作っているのに

 繊細で美しい。 やっぱり、Gさんをここに誘ってよかった。

 

 最後に私はもう一杯。

  フル―ツ一杯のサングリア。

 もやしさんのお酒は、しっかりアルコ―ルを感じられて。 いい気分

 Gさんとだから、尚更、いい気分

 

 では、次へ!

 ゆっくりお話出来る所へ。

 

 ・・・・・・・ってその前にゲ―ムセンタ―前を通ると。 

 「ちょっといいですか  」ってGさん。

 「いいですよお  」

 

 小さなゲ―ムセンタ―。

 ぬいぐるみのゲ―ムばかり。 これって、いける?

 リラックマ。

 2人でひとつずつゲ――ット 。

 

  

  楽しくてなかなか離れられず・・・・。 お茶の時間がなくなっちゃうから

  この辺で  。 でも、とっても楽しかった。 

    フフ、可愛いでしょ、このリラックマ  。

 

  スタバへGO。

 

   リラックマちゃんも一緒に。

 

   生クリ―ム付けちゃいました。

  いけませんねえ  。  高脂肪でぇ・・・。 今日だけ!!

 

  たくさん話して 、 たくさん笑って  、

  お互いにまた新たによろしくお願いしますのご挨拶  。

 

  今年一年、元気で仕事をして、たくさん会って、いい一年にいたしましょう。

  職場も近いし、嬉しい  。 これからが楽しみです

 

  みなさんも極寒のこの時期には、大好きな人とほっこり楽しい時間を

  刻んでくださいね。 明日は土曜。 

   友人、恋人、家族・・・・・そして、ひとりでもよい一日でありますように  。

 

  センタ―試験の人は、 頑張って―――  。

 

 

         ご訪問くださりありがとうございます 

 

 

 

 

 

 

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺 仲田順和大僧正猊下 新年の辞 年頭のお言葉

2014-01-17 14:05:00 | 日記

 

 

  醍醐の花見 の話題を昨夜UPしましたが、

  現座主 百三世 仲田順和大僧正猊下の

  新年の辞・・・・・年頭のご挨拶がHPにUPされていました。

 

   こちら 

 

  その中で、

 釈尊の布を例えにとって説いている教えを挙げておられます。

 二十一の汚れた心、二十一の清浄なる心の例。

 鮮やかな染色を願うなら、先ず布がきれいで清らかでなくては。

 それと同じでいかなる人もその日々の生活は、先ず心が清らかで

 なければ良い結果を得ることはできない。

 「心よきものには常に春祭有り。」この偈を結語として説かれた

 とお話くださっているくだりがとても心打ちました。

 

 そして、春の初めの満月の夜に

 その年の風雨の穏やかなる事、気候の順調である事を一心に祈り、

 一年の平穏無事を望んでいたということです。

 

 私も 「あなたのお話しお聞きします」という浄行を忘れず、

 心はいつまでも若々しく、瑞々しくありたい思いました。

 

 20日は大寒で、お寺では寒の修行。

 武道の世界でも寒の修行が行われます。

 

 この寒い時にこそ、自分の心身を鍛え、浄める時と

 古人は人間の知恵として行ってきたのですね。

 そして、春を迎え、一年を実り多きものにしていく。

 

 その精神を間接的ではあっても、知り、心にとめ、生活していきたいですねえ

 

 私達の知らないお山の上で、その清浄な行が積まれている。

 一年で一番浄らかな季節なのかもしれません  。

 

 

          ご訪問くださりありがとうございます 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年 阪神淡路大震災 祈りの朝

2014-01-17 06:00:00 | 日記

1月17日

 

 

  平成7年1月17日未明に起こった 阪神淡路大震災

  あれから19年。

  今年も心から追悼の祈りをお捧げいたします。

 

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやって来ました 東武デパ―ト 食の大北海道展★

2014-01-16 23:23:23 | 日記

 

        地面を煌々と照らし。

   今月は、満月  を見上げることができました。 本当に美しい。 でも、寒い  。

 

 

 

   そんな中

 

   今日から28日まで、東武デパ―トで 食の大北海道展 が

   開催されています。

   恒例でございます  。 今年も行ってみました

 

   

 

   豊平館 は、一番長い列。今年も出店しているんですね。

   次回来ますねえ。

 

 

   ぐるりと回ると・・・・・同じフロアに。

 

   

   今年もお雛さま。 季節が来ましたねえ。 

     うちも2月になったら、今年も出さなくちゃ

 

 

   さあ、今日は、アレを買って帰るつもり・・・できました。

 

    

    富良野市  菓子工房 フラノデリス さんの  焼きたてスフレ。 

 

 

 

    あら、かに!  獲れたて、北海道からの直送だそうですよ。

         

 

 

 毎年、こちらの北海道展はお客さんでとっても賑わっていて、活気があります。

     

           

 

 いつもと変わらぬ出店名と出店場所。

 さあ、確認したので、 帰りましょう

 

 その前に。 

 

  有機かぼちゃの

 くりりんソフト。 今年も美味しい。 かぼちゃのフレ―クが絶妙な歯ごたえと

 限りなくかぼちゃに近い味でとっても美味しいですねえ。

 

 

 おっと、あれは?

 

  

 

 

       

       へえ~、醍醐の花見 秀吉が最後に行った盛大な花見ですね。

       この五か月後に秀吉は一代で築いた一時代の幕をおろしました。

       人形での再現ですかあ。

       世界遺産の醍醐寺さまでは、

       毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」が催されます。

 

 

  

  真ん中に座っているのは、秀吉?

 

        

 

 

 

      

   

 

         

         醍醐寺 さまの 金堂でしょうか。

 

    

  最後、歩いていたら、

 札幌市 肴や一蓮 蔵 さんの店員さんが、「最後ですから、いくらを

 サ―ビスしますのでいかがですかぁ」って、声を掛けてくれたので。

 フフ、買わせていただきました。

 

  ふぁあ~。

  上から見るとこんなです。

 ほたてがツヤツヤプリプリ~。 美味しかったですぅ。 サ―モンもね。

 

 そして、

  菓子工房 フラノデリス さん。

 

  上下のスフレの絶妙の固さの中に

 とろけるチーズクリ―ム、でも、あっさり。 美味しいっ

 

 

 あとは、アレとアレと・・・・・・また、いかなくちゃ  。

 今年も、楽しみ~。 みなさんも是非

 

 

      ご訪問くださりありがとうございます 

 

 

  

    

 

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな夜

2014-01-16 12:42:42 | 日記

1月16日

 

      今夜は、満月  。

 

      夜が楽しみ  。

 

 

         ご訪問くださりありがとうございます  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田官兵衛 如水(じょすい) そして 長政 

2014-01-15 21:00:00 | 日記

1月15日

 

  

 一昨日、NHK 2003年のア―カイブスが放映されていて。

 黒田官兵衛。 今年の大河の主人公ですね。 

 

 黒田官兵衛は、秀吉に仕えた武将ですが、

 秀吉にどんな無理を言われても何も言わず仕え、

 結果を出し、天下取りの下地さえも作ったのに、

 その才能故に、秀吉に疎まれ、

 何ひとつ褒美も与えられることはなく、

 言葉さえかけられず、一切、報われなかった。

 

 それでも、官兵衛は、最後まで秀吉に反旗を翻すこともなく、

 隠居、出家した後も、小田原の陣 の際、万策尽きた秀吉に呼び出され

 戦法を尋ねられれば、答え、結果を出す。

 

 ん――、会ってみたいですねえ~。

 どんな人なんでしょうかあ。

 あの人に会いたい ってNHKで過去にやってましたけど無理ね・・・・ククッ

 

 どの時代も、TOPの人間の陰には、

 TOP以上の人間が存在し、支えているんですねえ

 

 ナンバ―2になるには、ナンバ―1と同じものを持ち、

 更に上回る進言ができる知恵を持っていないとなれないんだと

 聞いたことがありますが、本当なんですね。

 官兵衛もまさにそんなナンバ―2の一人。

 そして、官兵衛にももちろん、支えてくれた優秀な家臣がいたそうで。

 

 忠義を尽くす・・・・。

 ひとり息子の長政は・・・といえば、

 石田三成との確執により、

 関ケ原では、東軍に付き、西軍の小早川秀秋の寝返りに一役買ったらしいですねえ。

 そのお蔭で、勝利した後、

 家康から実高100万高をもらい、家康に忠義を尽くしたそうで。

 

 それにしても戦国の世は乱世ですねえ。 おお、コワッ  。

 

 女性も大変でした・・・・・長政は秀吉の養女と結婚しておきながら、

 離縁して、家康の養女と結婚  。

 

 女性の人生なんてないに等しい。

 

 あ~、今の世に生を受けてよかった――

 

 あっ、それから、長政の兜。

 カッコイイ大水牛兜 と 一の谷形の兜 がありますが、

 一の谷形の兜・・・・・実は、ウルトラマンに登場する 

 ウルトラマン怪獣「ゴモラ」のモデルになっているんですって

 ゴモラって、ご存じ? 観ると、ああ~! ってなります。

 

 

   

 

 

 それにしても、ウルトラマンシリ―ズ大好きでした 。 

 女の子だった(今の性別も女性!ですけどっ )のに  。

 

 大人になって、家のニ三軒先にあった空き地で、撮影をしていたんですが、

 ふふふ、想像できますよね。 

 ドラム缶の上から、「トォォォッ 」って飛び降りて・・・

 いえ、宇宙に帰って行ったんですけどね、

 夢は全く破れず、

 あれが、あれが、ウルトラマン なのね って、感激しちゃいました。

 ウルトラマンのハヤタ隊員も子供ながらに「カッコイイお兄さんだっ」

 とハ―トマ―ク で観てましたねえ。

 

 あっ、話が逸れました

 

 ということで、長政は長政で黒田家の家名を立派に残した親孝行な息子ですが、

 

 父官兵衛の生き方は、その時代にはない生き方ですね。

 報われなければ、反旗を翻す。謀反を起こす。

 そんな時代だったのに。

 

 官兵衛は、隠居後は、 黒田如水 くろだじょすい と名乗りました。

 水が流れるがごとく、自分はどんな時も変わらない と、

 NHKア―カイブスでは説明していました(諸説ありますが)。

 キリシタンなのに仏教徒みたいですね。 まあ、出家したんですから仏教徒ですか?

 妻も側室を持たず、光(櫛橋伊定の娘)ただひとりと睦まじく過ごしたとか。

 

 そう、相手が誰であろうが、どんな人であろうが、

 こころを変えず、友に接する(昔なら父母でしょうか)ような心で

 接していくこと。そして、自分の持ってる力を出し惜しみしないこと。

 それが、水の如くサラサラと流れていく 生き方。

 美しいわ~

 私も死ぬまでには少しでもそんな風に出来るかしら~

 

 

     ご訪問くださりありがとうございます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かさとは(^^*)

2014-01-15 11:21:21 | 日記

 

 

      雪  は、降らずによかったです  。

 

     1月も中旬。

      皇居では、歌会始め が行われ。

 

      最年少は、15歳の高校生男子。

       大学生女子、主婦、サラリーマン........。

       みなさん、日常で感じたことを歌に読まれて、応募。

       テーマは、生(せい) 。

 

       600年の歴史の中で、一般の私達の句が詠まれるようになったのは、

       明治からだそう。

       静かに流れる時の中で、詠まれる様子は、

       忙しく繁雑な一般市民の生活を送る私に

       豊かさを忘れないよう、呼び掛けてくれているようでした。

 

       

       寒さが続くこの時。 春まで冬眠     。

      無理せず過ごしたいと思います  。

 

      皆さんも  。

 

                ご訪問くださりありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする