ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

BOOKSCANの注意点

2025-02-03 09:11:58 | 思ったこと
BOOKSCANでpdfにした本

大きなモニターではその方が本を見やすい
本を傍になにか記事を書くなんてことがある場合
本の実物を置くより楽だと今更発見してしまった

ところが、
epubに変換すると
時に変な変換(文字抜け 表になっている文字を枠線を無視して羅列)
が行われることがわかった。
もとの(スキャンしたままのPDF)資料も並列して確認しないと
危険。
これは、あかんだろう。

図表がついた資料などをepub変換したものを閲覧するときは要注意だと
いうことがわかった。
やっぱり手元にも(大事な資料は)持っていた方がいい
(て、それじゃ意味ないやん)

今のところ、そういう困った変換は数箇所(一冊の中に)見つけたきりだが

きのうのお笑い番組

2025-02-03 08:51:58 | 思ったこと
昨日、どこのチャンネルだかわからないが
(クセが強いとか言っているコンビが司会しているやつ)

ちょい
という人が
面白かった。

というか、
最近、お笑いが 笑えるようになっている
これはすごい事だ。

考えなくても、笑えるという
質が上がってきているのかな。

若い人たちは、かなりレベル高そうだぞ


ちょい
という人は、以前 クリティカルなんとか という
シリーズがあったみたいだけど、
その頃は、あまり心に響かなかったが

今回のは、超笑えた
わからんけど
ひたむきに
変顔しながら、
変顔だけでなく
踊りもしながら、
あれは芸だね。
ひたむきさが 胸をうつんだ

笑いって、笑わせるだけでなく
胸をうつ 感動も どこかにあるんだな。

そういうことが、ちょっと(私 おわらい わからないんで)
理解できた夜

キーボードの傾斜 再び

2025-01-29 22:13:40 | パソコン関連
以前、キーボードの傾斜という記事を書いた
小さい Bluetoothのキーボードを買ったんだけど、
傾斜がないので使いにくいと思ってゴムで高さを足した経験について
書いたのだ。

その後、そのキーボードはあまり使わなくなってしまい、
今では自分の手元にない。

iclever のキーボードを久しぶりに手に入れて
最初から傾斜があるー!と感動している。

金額は3000円台

最近 リアルフォースのキーボードも入手したばかりなので、
安さに驚いている。
リアルフォースの方は、今 Windows用になっている。
どちらがより使いやすいか、という評価は今のところ無理。

リアルフォースはキーが大きくて、打鍵感がなくても入力されてしまう
こちらのicleverはキーの感覚がやや狭く感じる。
一長一短があるが、iclever は値段のわりに高級感があって、なんだかお得感がある。

DK02という機種


 

さけびおたけびのミニラ

2025-01-29 15:42:48 | ネコのヒトビト
庭に来た新しい猫 まこっちゃん
見た目は可愛いチャトラの丸っこい雄猫なんだけど

ほかの猫に対する圧が半端ない
最初は遠慮気味に端っこを利用していたのだが

そのうち、ほかの雄猫(玉付き)を庭から排除しはじめた
その被害にあっているのはミニラである。

最近庭で ミニラを目にする機会がめっきり減った

オスに限らず、
メスでもなんでも追い詰め 庭から排除して追いかけまわし、
うちの庭に近づけないようにしてしまう。

そんなチャトラのまこっちゃん(what's マイケルの作者から拝借)
決して私には懐こうとしない。

ほかの猫にあげた餌を、虎視眈々と狙って、奪ってしまう。
プランターは片っ端から掘り返し、うんこが露出して
暴れ放題である。

ミニラが哀れでしかたなく、
捕獲してしばらく保護しようかと画策したが
こちらも、オスなので
盛りなのか外に出してくれの一点張りで
出したら とたんに まこっちゃんがロックオン状態になってしまい


どこまでも追いかけるまこっちゃんのターミネーターぶりに
震え上がる

近くの住宅街に逃げ込んだミニラの雄叫びだけが、
遠く響き渡り
聞こえてくる

このくそ寒いのに
まこっちゃん1匹のせいで
猫ハウスに近寄れない個体が複数いる。

ミニラは一方、メスを追いかけまわしているという
目撃情報もある

ミニラを放出した時
私のなかでなにかが脱力した


野生の本能を制御してコントロールしようとするほうが
間違っているというか
どこまでも自分が関わるべきなのかどうか
よく考えてみようと思った

一方、
おなじ玉付きにもかかわらず
老猫なため、まったく歯牙にもかからず
無事なジジ(超お爺さん猫。骨しかさわれないような)
めずらしく体を寄せてきたので
撫でていたら
やおら吐き始めた
内容物をみたら
なんとハム 大きなハムの切れ端がでてきた

相当 老猫に見えるので(外猫なので家猫よりは老化して見えるだろうが、とにかくしょぼしょぼ)
いろんな人があちこちでくれる餌にありついて
ここまで生きてきたのだろうが、

それにしてもハム。

学ぶことは力になる

2025-01-28 03:23:57 | 思ったこと
深淵な知恵や、丹念に検討された知識をもった人が
年下でも 自分よりもずっと上の人に見える
そんな人に習える時間をもてるという贅沢に出会う
これはとても贅沢
どこに到達するという、地点が見えるわけではなく
ひたすら今の自分が納得するまで
丹念に
じっくりと
学ぶ
こういう時間こそ贅沢

学ぶことは力になる
学ぶことは、自信につながる
学んだ経験は体と心に刻まれる
だれにも奪えない、本当の財産になる。