数日前からの寒波。
みるみる下がる水温に若干の不安もありましたが
とりあえず逝って来た。
仕事終わりでそのまま逝って来た。
まだまだ巻いても逝けました。
5日深夜1時頃湖西イン。
かなり強めな風が吹いてましたが
幸い西よりの風だったので
背中から風を受けながらスタート。
あまり時間もないので
ここ最近調子の良かった場所でshuttle 巻き。
が、水温のせいか、明るい月のせいか
反応なし。
狙いのウィードパッチを入念に攻めるもノー感じ。
風がキツイので動き回るの躊躇ったのですが
とりあえず次の場所へ。
風から逃げれて、沖にエビモなど背の高いウィードが残る場所を
必死に思い出しながら巻いて何とか1本。
45センチのブリッとした良い魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/ed60a27b662bec3347f42e5783c3bbcf.jpg)
まだまだスイムジグイケますネ(^^)
何とか魚に触ったところで
もうひとつのお楽しみklash巻き。
まぁ、ぶっちゃけロスト恐いので
軽く様子見から(笑)
ちょっと慣れたところで、
南湖東岸でDSチャレンジしてみたくなって南下。
が、南湖東岸も激荒れでした(笑)
夜明け前のタイミングで迷いましたが、
もう一度湖西に舞い戻り、
明るくなってきた東の空を眺めながらshuttle 巻いて
1本追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/bb35efa2030b72d52359bd66a793c607.jpg)
1本目よりさらにブリブリの46センチ2100グラム。
北の魚らしい、キレイで口の小さな魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/c45e96cce12228ccbd09a22fc06f81f2.jpg)
で、夜明けとともに終了です。
夜中は、蓬莱山の頂上付近では雷が見えました。
朝になると山頂付近は雪景色。
本格冬の到来ですね(^^)
魚に触れたので仕事も釣りも
またガンバリマス。
みるみる下がる水温に若干の不安もありましたが
とりあえず逝って来た。
仕事終わりでそのまま逝って来た。
まだまだ巻いても逝けました。
5日深夜1時頃湖西イン。
かなり強めな風が吹いてましたが
幸い西よりの風だったので
背中から風を受けながらスタート。
あまり時間もないので
ここ最近調子の良かった場所でshuttle 巻き。
が、水温のせいか、明るい月のせいか
反応なし。
狙いのウィードパッチを入念に攻めるもノー感じ。
風がキツイので動き回るの躊躇ったのですが
とりあえず次の場所へ。
風から逃げれて、沖にエビモなど背の高いウィードが残る場所を
必死に思い出しながら巻いて何とか1本。
45センチのブリッとした良い魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/ed60a27b662bec3347f42e5783c3bbcf.jpg)
まだまだスイムジグイケますネ(^^)
何とか魚に触ったところで
もうひとつのお楽しみklash巻き。
まぁ、ぶっちゃけロスト恐いので
軽く様子見から(笑)
ちょっと慣れたところで、
南湖東岸でDSチャレンジしてみたくなって南下。
が、南湖東岸も激荒れでした(笑)
夜明け前のタイミングで迷いましたが、
もう一度湖西に舞い戻り、
明るくなってきた東の空を眺めながらshuttle 巻いて
1本追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/bb35efa2030b72d52359bd66a793c607.jpg)
1本目よりさらにブリブリの46センチ2100グラム。
北の魚らしい、キレイで口の小さな魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/c45e96cce12228ccbd09a22fc06f81f2.jpg)
で、夜明けとともに終了です。
夜中は、蓬莱山の頂上付近では雷が見えました。
朝になると山頂付近は雪景色。
本格冬の到来ですね(^^)
魚に触れたので仕事も釣りも
またガンバリマス。