休日出勤の振休。
もちろん琵琶湖インしてきました。
大潮後のデカバス情報に釣られて
もちろん琵琶湖インしてきました。
平日なのに結構な人出の中
琵琶湖インしてきました。
深夜日付の変わる頃、南湖イン。
完全にスポーニング期に突入の琵琶湖。
一気に水位がアップしたこともあって
動きの早い魚にどれだけ追いつけるかがカギ。
とりあえず昔の記憶を頼りに
プリのメスが留まる場所をランガンするプラン。
しんかし!
プリのメスより釣り人の方が多い?
めぼしい場所は先行する釣り人の影。
仕方ないのでセカンドエリアで様子見てたら
急に北西風が吹いてきた。
この風、どんどん強くなり、
しまいには白波が出始める始末。
これではさすがに釣りができん。
仕方ないので風裏になる場所を探す。
そこで久々に入ったドシャロー場。
冬の間の渇水でほぼ干上がってた場所ですが
春の増水で水深が40センチほどに回復。
とりあえず、どんなにゆっくり巻いても
底をゴリゴリ叩くので
ロスト覚悟のブラックデュラゴンで様子見。
ゴリゴリ巻いて手前でステイ。
少しずつ移動しながら
激浅い場所をチェックしてたらゴン!と当たった。
大きくないけど嬉しい1匹。

43センチくらい。
1405グラムのお腹プックリさん。
これで何となく魚の居場所が
思っていたよりも浅い側かな?ってことで
風が少し弱くなった東岸をもう一度レンジを変えて撃ち回る。
で、2本目。

44センチ。
1480グラム。
サイズは伸びないがこれもメスっぽい魚。
デカイのは、このレンジや場所じゃないのかな?
そんな感じで違う場所へ移動するか悩んでた時にドンとキタ!
久々に良い魚キタ!

57センチ。
3480グラム。

いやーお久しぶりですね、このサイズ。
どうやら狙い場所は間違ってないようです。
その後は、

40ちょいと

初めてのモラモラフィッシュ。

47センチ。
1535グラム。
追加して終了です。
モラモラで釣った時は、
完全に夜が明けてました。
うまく使えば喰いやすいサイズもあってか
かなり強力な武器かと(^^)
さすが春ですな。
結構、たくさん魚触れて大満足です。
短い春をまだまだ楽しみたいデス。
次回もまたガンバリマス(^^)
もちろん琵琶湖インしてきました。
大潮後のデカバス情報に釣られて
もちろん琵琶湖インしてきました。
平日なのに結構な人出の中
琵琶湖インしてきました。
深夜日付の変わる頃、南湖イン。
完全にスポーニング期に突入の琵琶湖。
一気に水位がアップしたこともあって
動きの早い魚にどれだけ追いつけるかがカギ。
とりあえず昔の記憶を頼りに
プリのメスが留まる場所をランガンするプラン。
しんかし!
プリのメスより釣り人の方が多い?
めぼしい場所は先行する釣り人の影。
仕方ないのでセカンドエリアで様子見てたら
急に北西風が吹いてきた。
この風、どんどん強くなり、
しまいには白波が出始める始末。
これではさすがに釣りができん。
仕方ないので風裏になる場所を探す。
そこで久々に入ったドシャロー場。
冬の間の渇水でほぼ干上がってた場所ですが
春の増水で水深が40センチほどに回復。
とりあえず、どんなにゆっくり巻いても
底をゴリゴリ叩くので
ロスト覚悟のブラックデュラゴンで様子見。
ゴリゴリ巻いて手前でステイ。
少しずつ移動しながら
激浅い場所をチェックしてたらゴン!と当たった。
大きくないけど嬉しい1匹。

43センチくらい。
1405グラムのお腹プックリさん。
これで何となく魚の居場所が
思っていたよりも浅い側かな?ってことで
風が少し弱くなった東岸をもう一度レンジを変えて撃ち回る。
で、2本目。

44センチ。
1480グラム。
サイズは伸びないがこれもメスっぽい魚。
デカイのは、このレンジや場所じゃないのかな?
そんな感じで違う場所へ移動するか悩んでた時にドンとキタ!
久々に良い魚キタ!

57センチ。
3480グラム。

いやーお久しぶりですね、このサイズ。
どうやら狙い場所は間違ってないようです。
その後は、

40ちょいと

初めてのモラモラフィッシュ。

47センチ。
1535グラム。
追加して終了です。
モラモラで釣った時は、
完全に夜が明けてました。
うまく使えば喰いやすいサイズもあってか
かなり強力な武器かと(^^)
さすが春ですな。
結構、たくさん魚触れて大満足です。
短い春をまだまだ楽しみたいデス。
次回もまたガンバリマス(^^)