あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

7日に「山と木と住まいのツアー」

2010-11-03 07:00:15 | 日記
林原駐車場 7:20
津山市市役所東駐車場 9時出発

建設現場
木材市場の見学

見学だけでない。
原木伐採体験もある。

阿波地区で行い、布滝、黒岩高原にも足を伸ばすそうだ。
阿波の清水で育った新米のおむすび。
それにトン汁。

参加費1000円。
問い合わせ 津山地区木材組合。
電話FAX 0868-28-6321

こんなツアーはいいことだ。

去年お聞きした東京大学大学院、安藤直人教授の『木の魅力を語る』のお話。

 二酸化炭素削減目標が6%から25%になったのは大変
          大きな変化
    なぜって、木がスーパースターになる

     木を知れ
    木は温かい
  鉄やコンクリートは冷たい
    体温を吸い取る
  「鉄」は金を失うと書く

        人が木のそばにいて「休」。

      木は切ると「材」になる。
     木に知恵が入って「材」となる。

  使ってみせて木のファンを増やせ。
   木を守るのでなく木を使え。
     木くばってなんぼ。
       木を活かせ。

本日は11月3日 文化の日。
花と木が阿波の文化をつくってきた。

「八幡神社の花まつり」 2時から 小学校グランド
「阿波・アート花まつり」10時から 阿波公民館
そして、個展「旅人が残したもの」 9時から 阿波民具展示館

イベント3連発。
神は祭り好きである。
つまり、古代から人間は祭りが好きだった。