日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。
今年第2弾の釣り場調査は…
ジャーン♬足。。。
静岡県沼津市 足保港です。
冬場の釣果は諦めているので
例え釣れなくとも海を見に来たと思い
何か獲物が釣れたらラッキー池田!
程度の軽いキモチで頑張ります。
年が明けて、海の状況はどうか?
ワームやらアジコンバイブを試してみますが
あたりすらありません。
生命反応ゼロです。
周りも釣れている感じも無いし
なかなかキビシイッス。
縁起のイイ足保港でこれですもんね(;´・ω・)
今年の冬は苦戦続きです。
「割れ窓理論」ってご存知でしょうか?
割れた窓があると人は窓を割りたくなり
割られてしまうというもの。
そんな窓も修理をすると窓は割られなくなる。
というものです。
なるほどなぁ。
と思ったのがこの「割れ窓理論」を
ゴミに置き換えた時。
ゴミが落ちていると
そこにゴミを捨ててもイイものと思い
ドンドンゴミが捨てられてしまい
ゴミひとつ無いキレイなところには
ゴミを捨てないといったものです。
ちょっとした大きい道路の中央分離帯。
何故かコンビニ袋に入れられたゴミや
ペットボトルが多く捨てられていません?
捨てている現場を見たわけではないのですが
恐らくはトラック運転手によるものなのかなぁ
と推測をするんですが
コンビニで買い物をする時に
コンビニのゴミ箱に捨てればいいものを
何故道路に捨てるんでしょう?
まさに「割れ窓理論」ですよね。