日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。
家で話していたんですけどね。
陸っぱりの釣りにも関東では限界があるので
行くべきじゃ無いか?って。
そんな係留船での釣りのアジなんですけどね。
夫婦2人にしては多過ぎました。
アジフライ
アジの漬けたもの
刺身
この3点をつくり食べても
まだまだ食べきれません。
ワタシの釣りはCatch and eatなので
今のアジのストックが終わるまでは
次の釣り行けませーん( ̄▽ ̄;)
1ヶ月でどの位
釣りにお金を使ったのか?
ずーーーっとカウントをしてみたんですけど・・・
28,475円でした。
釣り道具は勿論、釣りに関する費用
例えば駐車場代であったり
氷を買ったお金であったりが入っています。
今月は、釣り用のジャケットを買っているので
その分ちょっと多いかなぁ・・・
って気もします。
ジャケット代を差し引くと11,975円
今回は係留船釣り代5,500円も含まれているので
いつもよりは出費が多かった気もします。
いかに魔界ことキャスティング
楽天のポイントを使い
小物を買うかが重要です。
改めて係留船での釣りを行った感想を(;^ω^)
夜の部だったので
17:00-22:00なんですが
飽き性のワタシには長い・・・(^▽^;)
20:00でも十分に感じました。
その証拠にワタシ
途中で止め、小1時間は人の釣りをみたり
ボーッとしていましたもん( ̄▽ ̄;)
お次!
夜なので船上も暗いのでは?と
ライト等を準備しておりましたが
全く心配御座いませんでした。
明るいです。
船上からのライト
そして海中にもライトを投げ込んでいるので
サカナがわんさかと集まっていまして
無限アジ状態( ̄▽ ̄;)
やればいくらでも釣れる状態でした。
基本アジを狙う方はみなさんサビキです。
コマセカゴをつけ
更にサカナを寄らせ釣る感じですかね。
ただ、先に書いた通り飽きちゃうんです(;^ω^)
なのでワタシは
アジングに切替えたんですけど
アジは居ますからね。
合わせが悪く最後の最後でバレたり
アジのあたりも多かったので
アジングの良い勉強になりました。
ちょっと大きめのわワームを使う事で
それなりの型のアジしか食いつきませんし。
もし、もし次に来たとしたら
サビキは飽きるから
アジングだけでイイかなぁ。
と、常連らしき人に聞いたところ
その人もアジングだけで試したことがあるようで
アジングだと7匹しか釣れなかった・・・
と言っていたので
基本、サビキで釣って確保してから
アジングなり別の釣りなのかもしれません。
さすがに我家には多い獲物の数だったので
捌くのが大変でした。
ただ、魚影が濃いってのはイイもんですな。