5月か6月頃
断捨離をした
Wikipediaによると
断:入ってくる要らない物を断つ
捨:家にずっとある要らない物を捨てる
離:物への執着から離れる
とのこと
【断】は
ロックダウンで
生活必需品しか入手できなかったから
実行しやすかった
要る!と思って
Am★zonで探してみると
結構な割合で配達不可だったりするので
要ると思っていた物は単に欲しい物で
実は要らない物だったんだと
客観的に知ることもできた
【捨】と【離】は同時進行
物への執着を切り離して
要らない物を処分していった
「何かに使えそうだから取っておこう」
で取っておいた物は
大抵の場合
何にも使えないのです
家の中からだいぶ物が減りました
それまで
あって当然だと思っていた物も
案外要らない物だらけで
固定観念って
判断力をかなり鈍らせるんだなと
改めて思い知りました
余談だけど
「誕生日には誕生日ケーキ」
っていうのも
固定観念だわと思って
昔の日本では
誕生日をどう祝ってたのか
何を食べてたのか
気になって調べてみたら
昔は数え年で年齢を数えてて
新しい年を迎える時に
みんな一緒に年を取るから
個人の誕生日は祝ってなかったらしい
なるほどと思いつつ
誕生日をお祝いするということ自体が
固定観念だったのかと気付き
軽く衝撃を受けました
常識だと思っていることや
習慣になってしまっていることも
改めて意識的に向き合ってみると
なかなか面白いものがあります
断捨離をした
Wikipediaによると
断:入ってくる要らない物を断つ
捨:家にずっとある要らない物を捨てる
離:物への執着から離れる
とのこと
【断】は
ロックダウンで
生活必需品しか入手できなかったから
実行しやすかった
要る!と思って
Am★zonで探してみると
結構な割合で配達不可だったりするので
要ると思っていた物は単に欲しい物で
実は要らない物だったんだと
客観的に知ることもできた
【捨】と【離】は同時進行
物への執着を切り離して
要らない物を処分していった
「何かに使えそうだから取っておこう」
で取っておいた物は
大抵の場合
何にも使えないのです
家の中からだいぶ物が減りました
それまで
あって当然だと思っていた物も
案外要らない物だらけで
固定観念って
判断力をかなり鈍らせるんだなと
改めて思い知りました
余談だけど
「誕生日には誕生日ケーキ」
っていうのも
固定観念だわと思って
昔の日本では
誕生日をどう祝ってたのか
何を食べてたのか
気になって調べてみたら
昔は数え年で年齢を数えてて
新しい年を迎える時に
みんな一緒に年を取るから
個人の誕生日は祝ってなかったらしい
なるほどと思いつつ
誕生日をお祝いするということ自体が
固定観念だったのかと気付き
軽く衝撃を受けました
常識だと思っていることや
習慣になってしまっていることも
改めて意識的に向き合ってみると
なかなか面白いものがあります