レンガ造りのこの家
容赦なく照りつける太陽の熱を
まるごと籠らせてしまう
水も電気も
なるべく使わないようにしてるけど
あー何か
頭がボーっとしてきた…
という時はさすがにクーラーを使う

側面と背面の蓋を外して
後ろ側から見るとこんな感じ↓

内部の底に水を貯めてスイッチを入れると
ポンプで吸い上げられた水がホースを通って
一旦上部まで行き

こういう
木の削りくずみたいな物を敷き詰めた
側面と背面の三面の蓋に水を浸透させる
そうすることで
内部に籠った冷やされた空気を
プロペラが前に
ブオーーーーーーッ
と吹き出すという構造(だと思う)
吹き出される風は
水槽の藻の臭いがするけどね
知恵と自然の物が使われている物は好きです
容赦なく照りつける太陽の熱を
まるごと籠らせてしまう
水も電気も
なるべく使わないようにしてるけど
あー何か
頭がボーっとしてきた…
という時はさすがにクーラーを使う

側面と背面の蓋を外して
後ろ側から見るとこんな感じ↓

内部の底に水を貯めてスイッチを入れると
ポンプで吸い上げられた水がホースを通って
一旦上部まで行き

こういう
木の削りくずみたいな物を敷き詰めた
側面と背面の三面の蓋に水を浸透させる
そうすることで
内部に籠った冷やされた空気を
プロペラが前に
ブオーーーーーーッ
と吹き出すという構造(だと思う)
吹き出される風は
水槽の藻の臭いがするけどね

知恵と自然の物が使われている物は好きです
ただいま気温43℃
体感温度44℃

窓を開けると
熱風が入ってくる
天井の扇風機を回しても
上部に溜まった熱い空気が
掻き回されるだけ
ここ数日
まともに水も出てないので
水を使う水式クーラーを使うのも
躊躇われる
バケツに貯めてある水も
そうそう使えない
それにしても暑い
陽射しも痛い
朝10時から
夕方17時まで
この時間帯は
外に出るのに覚悟がいるよ
体感温度44℃

窓を開けると
熱風が入ってくる
天井の扇風機を回しても
上部に溜まった熱い空気が
掻き回されるだけ
ここ数日
まともに水も出てないので
水を使う水式クーラーを使うのも
躊躇われる
バケツに貯めてある水も
そうそう使えない
それにしても暑い
陽射しも痛い
朝10時から
夕方17時まで
この時間帯は
外に出るのに覚悟がいるよ
![]() |
2013Mussoorie |
インド3大避暑地の一つと言われている
マスーリーへ行ってきました
デリーのAnand Vihar ISBTからマスーリーまでバスで約8時間
直通のバスは
23時発の一日一本しかないようだけど
マスーリーから約35kmの町Dehradunまでは頻繁にバスがあるようだし
Dehradunからも頻繁にバスが出ているようなので
そこで乗り換えた方が便利だったかも
でもまぁ
やっぱり電車で行くのが
一番安いし楽なんだけどね
いつも旅行に行こうと決めるのが直前過ぎて
電車の予約はほとんど取れない…
今回も然り
さて
この町には
チベットからの人々が多く生活していて
チベタンマーケットやチベタン料理の店が点在していた
彼らが運んできてるのかは不明だけど
中国製の物もかなり売られてた
食事は
Kalsangという
中華タイ料理チベット料理を出すレストランにて
値段はちょっと張るけど
デリーの同じような店よりは安いし
何よりおいしかった

ちょっと脂っこくて胃がもたれたけどね
空気もおいしかったし
人々ものんびりしてたし
デリーでぐったりしきっていた私の体も
少しだけリフレッシュできたようです
いい気分転換になりました