acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

【映画】いろいろ観ました2011冬

2011年12月28日 | 映画

【映画】2012

2009年 アメリカ
監督 ローランド・エメリッヒ

★★★★☆

人間はかくも無力なものかと
改めて実感させられた作品

かつて
恐竜が滅びた時代について調べたくなりました





【映画】마더 母なる証明

2009年 韓国
監督 ポン・ジュノ

★★★★☆

久しぶりに韓国映画観ましたが
やっぱりユーモアと俳優陣の演技力があると思います

日本では人権問題に関わるようなシュールな表現も
堂々と盛り込まれています


展開もなかなか予想外で面白かった


母親役のキム・ヘジャという女優さんの演技
かなり素晴らしかったです

今ギャオで観られるよ






【映画】Food, Inc. フード・インク

2008年 アメリカ
監督 ロバート・ケナー

★★★★☆

安くておいしい食べ物をテーマにした
ドキュメンタリー

これ観たら
安い食材を買うのが怖くなりました

でも経済的に
買わざるを得ない…

人類は人類を
殺しにかかってるに違いない






【映画】武士の家計簿

2010年 日本
監督 森田芳光

★★★☆☆

帳尻合わせは
やろうと思えば簡単にできる

ただ
いかに自分に誠実に生きるか

自分との戦いだよなぁ…って考えさせてくれました






【映画】家族ゲーム

1983年 日本
監督 森田芳光

★★★☆☆

コメディともドラマとも言えない
独特の作品でした

ちょっとヌメってしてて
観てて心地悪い場面もあったんだけど
張りつめた空気感にドキドキしました


中学生役の男の子
最近の映画とかドラマとかにも
ちょくちょく出てる人だよ






【映画】Les Métamorphoses du Choeur 合唱ができるまで

2004年 フランス
監督 マリー=クロード・トレユ

★★☆☆☆

老若男女が集う
パリのある市民合唱グループを追ったドキュメンタリー


小学校の器楽クラブで
黙々と心の闇を楽器にぶつけていた私を
静かに見守ってくれたT清先生


転校先の小学校にあった金管バンドで
トランペットに魅了されて早く演奏したがる私に
呼吸や唇の形などの基礎の大切さに気付かせてくれたK玉先生


中学校の吹奏楽団で
トロンボーンを希望する私にトランペットを勧め
礼儀と気を利かせることを厳しく指導してくれたO田先生


こんな音楽の先生たちと
大人数で一つの音楽を奏でていた
苦しくも濃厚な時代を
思い出しました






来年もたくさん映画観ようっと

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【♪】Stereo Hearts ft. Adam... | トップ | 【映画】いろいろ観ました201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事