
みなさんこんにちは。
今回は、アンディーヴ/アンディーブ(チコリー)を使って、作るグラタンの紹介です。
アンディーヴはキク科の野菜で、ヨーロッパが原産といわれており、日光を当てずに白い状態で栽培(軟白栽培)がされるようになったのはベルギーで、フランスでも、ベルギー国境に近い地域では特によく食べられています。
生でも加熱しても美味しく、独特の苦味が特徴です。(苦味はきつくないです)

アンディーヴ(チコリー)のグラタン
Endives au jambon
【材料】
アンディーヴ(チコリー) 4本
レモン 1/4個
おろしチーズ 100g
ハム 大きいもの4枚 (小さめのものなら8枚)
バター 大さじ1/2〜1(型に塗る分)
⚫︎ホワイトソース/ベシャメルソース
バター 25g
小麦粉 25g
牛乳 300ml(cc)
塩 小さじ1/4
ナツメグ(お好みで) 少々
【作り方】
①アンディーヴは水洗いせず、1番外側の葉を外すのみか、濡らした布巾やキッチンペーパーなどで、拭き取ります。

②下の芯の部分を少し切り取り、芯の切り口の外側から2、3mm程度の部分にナイフの先を添わせて切り込みを入れます。


③切り込みに沿ってナイフの先で繰り抜きます。

④鍋にアンディーヴが隠れるくらいの量の湯を沸かし、レモン汁、アンディーヴを入れます。

⑤20〜30分程茹でます。時々裏返します。

⑥アンディーヴをザルなどに取り水気を切っておきます。

⑦耐熱容器にバターを塗ります。アンディーヴにハムを巻きつけ容器に並べます。

⑧上からホワイトソース(おろしチーズを半量ほど混ぜ込んでおくと◎)をかけます。

⑨上に残りのおろしチーズをかけ、180度のオーブンで35〜45分ほど焼きます。(分量、オーブンにより違いがあります)

⑩上にちょうど良い焼き色が付いたら取り出して出来上がり♪

※ハムが小さければアンディーヴを縦半分に切って細くするか、アンディーヴひとつにつき2枚ほど使ってみてください。生ハムでも巻きやすくて美味しくできます。
★ホワイトソース/ベシャメルソースの作り方
↓
※今回はこちらの過去記事↑のソースのレシピ(最初に紹介している基本のレシピ)の分量の半量で作りました。
ソースたっぷり目で作る場合やアンディーヴが多目なら全量で作ってみてください。
↓
★耐熱皿
↓
ハム、ホワイトソース、チーズが、アンディーヴの苦味と相性が良く、独特の風味となり、とても美味しいです。


いつもありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます