女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

女流立葵杯・前夜祭(2024年05月17日)

2024年05月20日 | 会津中央病院・女流立葵杯

 


 
【Q】女流立葵杯は何を目指せば良い?
 
【A】私の構想の1つより
 
 立葵杯を観に、現地に行ってみよう__と言う、囲碁旅行の候補に選んで貰える。
 そう思って貰える様に、現地の様子の写真を、SNSに投稿して行く。
 
 その為に、記録係・聞き手・解説の為に会津入りした棋士が、
『1日観光大使』
 的な感じで、会津東山温泉の事をSNSで発信する。
 
 
 ***** *****
 ***** *****
 
 
 今回は〝世話になってる奥田あやプロの為のお礼旅行〟と言う事で、
 静岡・三重・京都の方々が〝団体旅行で立葵杯の現地会場へ〟来てくださった。
 
 奥田あやさんの為の慰問旅行__的な囲碁旅行の幹事さんから聞いた話。
 
「囲碁界が大変な時に、会津の人たちが女流立葵杯って大きな棋戦をやって下さってる。
 だから幹事の私としては、〝会津に金を落としてくれる人〟を選んで連れて来たんだよ」
 
……このお話し、本当に感謝🙇‍♂️
 
 
 ***** *****
 ***** *****
 
 
【写真】
 2024年05月17日(金)
 立葵杯、前夜祭での食事会より。

 

◎立っている人
 ……加藤優希さん 

 
◎座ってる人
 ……森智咲さん(左側)
 ……奥田あやさん(右側)


 

※SNSへの投稿は許可済み
 
#立葵杯 #女流立葵杯
#立葵杯にエール2024
#女流立葵杯にエール2024 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

==次の時代へのエール==

2024年05月18日 | 会津中央病院・女流立葵杯


 
「東日本大震災の後の本当に大変な時に、会津中央病院杯(旧名)を立ち上げて下さった」
 
「それから今に至るまでの10年、会津を応援し続けて頂いている事、会津中央病院や日本棋院の皆様には心から感謝します」
 
 女流立葵杯の前夜祭、会津若松市長さんによる来賓挨拶より。
 市長さんの挨拶の通り、この棋戦は〝会津若松や福島県を始めとした、東日本大震災被災者へのエール(*)〟として開催されました。
*これは2014年5月の新聞にも掲載されています。
 

 

 
 
 あの忌まわしい東日本大震災から13年経った、2023〜24年。
 福島県や全国のニュースで報じられたのが……
 
●福島県会津若松市〝消滅可能性自治体〟に。
https://www.minpo.jp/news/detail/20240427116151/amp
 
● 女性の転出超過、福島県が日本ワースト1位に。
https://www.minpo.jp/news/detail/20231203112764/amp
 
 これをヒドイ言葉を使って解説すると、

「日本国内で、若者が住みたくない・働きたくない自治体。
 福島県がワースト1になりました」
 
 私が生まれ育ったのは福島県ですが、〝やっぱりそうか……〟と。
 
 
 そんな中、久しぶりに前夜祭に参加してみたら……
 
◎中部地方の地方支部の方が団体で参加されていた。

◎ツイッター(現・X)の囲碁ファン数名が〝自費旅行〟として参加して下さっていた。
 
 
 さらに、今日の前夜祭終わりにTwitterを開いてみたら……
 
◎現地参加された方による投稿も多かった。
 
◎日本棋院の『棋道Web』の他、安田明夏さんや奥田あやさんの投稿をリツイートされる方も多かった。
 
 
 その上、会場近くで拾ったタクシーでは、
 
「会津中央病院杯に行かれてたんですか?
 あれ凄いですよね、規模が大きくて私達も驚いています。
 県外の方も沢山来て下さってるんですよね」
 
 と、タクシードライバーさんが仰っていました。
 
 今回、立葵杯に対する反響があまりにも多くて、私自身もビックリしてる。
 と言うよりは、色々思い出して半泣きしている。
 
 
 東日本大震災から13年。
 第1回女流立葵杯から11年。 
 囲碁は囲碁で大変だし、地方は地方でどこも大変。
 
 しかし、今年の立葵杯の様子を見ていると、
 
「自分達が立葵杯を盛り上げよう💫
 開催地の会津を応援しよう💪」
 
 そんな、Twitterの囲碁ファンの凄まじい気迫を強く感じている。
 もし、この気迫が他の棋戦に伝わっていけば、
 
「疲弊・衰退して行く全国の地方に向けて、
 囲碁の棋戦や囲碁ファンがエールを送り、
 次の時代の活気を生み出していくのかも知れない」
 
 と言う予感を、私は感じています。
 
 
※前夜祭で撮影させて頂いた、安田明夏さんと河野臨さんの写真を添付しておきます。
※写真の投稿は、お2人からOKを頂いています。
 
 
#立葵杯 #女流立葵杯
#立葵杯にエール2024
#女流立葵杯にエール2024
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⭐️01月第03週⭐️ 『幽玄の間』中継予定

2024年01月13日 | 囲碁の女流棋戦


 『幽玄の間』での、女流棋士の対局の中継予定。
 仲邑菫さんの対局が2局。


2024年01月22日(月)10時》

[#棋聖戦]FT
 
 [#万波奈穂]四段(写真左)
    vs
 [#仲邑菫]三段(写真右)
 
【日本棋院ホームページ】
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_info/13_21.html



  ***** *****
  ***** *****



A-001》01月18日(木)10時~

[#王座戦]予選A
 [#藤沢里菜]七段 vs [#伊了]三段

[#女流本因坊戦]予選
 [#井澤秋乃]五段 vs [#三村芳織]三段

[#棋聖戦]FT

 [#杉内寿子]八段 vs [#笠井浩二]七段

 [#中野奨也]二段 vs [#高雄茉莉]二段



B-001》01月18日(木)13時~

[#ドコモ杯][#女流棋聖戦]挑戦手合第1局
 
 [#仲邑菫][#女流棋聖]
    vs
 [#上野梨紗]二段



C-001》01月22日(月)10時~

[#テイケイ杯][#女流レジェンド戦]2回戦
 
 [#小西和子]
  [#テイケイ杯][#女流レジェンド]
    vs
 [#小林泉美]七段


[#女流本因坊戦]予選
 [#岡田結美子]六段 vs [#栁原咲輝]初段

[#女流扇興杯]予選
 [#徐文燕]二段 vs [#大須賀聖良]二段


[#天元戦]予選A
 [#沼舘沙輝哉]七段 vs [#藤沢里菜]七段

[#棋聖戦]FT
 [#万波奈穂]四段 vs [#仲邑菫]三段
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌠関西棋院🌠2023年01月17日~01月23日

2024年01月13日 | 囲碁の女流棋戦


 2024年01月22日(月)の対局予定。
 
 [#テイケイ杯][#女流レジェンド戦]の本戦2回戦。
  
 [#小西和子][#女流レジェンド]
     vs
 [小林泉美]七段
 
🌠関西棋院ホームページ🌠
https://kansaikiin.jp/wp/prokisen/
 
 
 
 
A》2024年01月17日(水)

[#棋聖戦]FT

 [#陳嘉鋭]九段 vs [#水野弘美]五段

 [#村岡美香]四段 vs [#辰己茜]三段

 [#木和田一臣]四段 vs [#小野綾子]初段



[#女流扇興杯]予選1回戦

 [#小西和子]八段 vs [#出口万里子]初段


[#十段戦]予選B

 [#牛之浜撮雄]九段 vs [#三島響]初段



B》2024年01月18日(木)

[#棋聖戦]FT
 
 [#倉橋正行]九段 vs [#塚田千春]初段


[#女流立葵杯]予選1回戦
 
 [#榊原史子]六段 vs [#大森らん]二段



C》2024年01月22日(月)

[#テイケイ杯]
  [#女流レジェンド戦]本戦2回戦
  
 [#小西和子][#女流レジェンド]
    vs
 [小林泉美]七段


[#棋聖戦]FT
 
 [#石田篤司]九段 vs [#中條ちひろ]初段


[#女流扇興杯]予選1回戦
 
 [#荒木真子]四段 vs [#種村小百合]三段


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⭐️2024年01月第02週⭐️ 『幽玄の間』中継予定

2024年01月06日 | 囲碁の女流棋戦


 ビックネーム同士の対局が十段戦で予定。


2024年01月15日》

[#大和ハウス杯][#十段戦]

 [#井山裕太][#王座]
    vs
 [#藤沢里菜]六段(→七段に昇段)


⭐️01月第02週⭐️『幽玄の間』中継予定
 https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_info/12_46.html

 

 
A》 2024年01月08日(月)10時~
 
[#博多カマチ杯][#女流名人戦]リーグ

 [#藤沢里菜][#女流本因坊]
    vs
 [#牛栄子][#女流扇興杯]
 
 [#仲邑菫][#女流棋聖]
    vs
 [#上野梨紗]二段
 

[#テイケイ杯]
   [#女流レジェンド戦] 2回戦

 [#岡田結美子]六段
    vs
 [#桑原陽子]六段
 

B》 2024年01月11日(木)10時~

[#博多カマチ杯][#女流名人戦]リーグ

 [#藤沢里菜][#女流本因坊]
    vs
 [#上野梨紗]二段

 [#仲邑菫][#女流棋聖]
    vs
 [#謝依旻]七段
 

[#天元戦]予選A
 
 [#村本渉]四段
   vs
 [#加藤千笑]三段
 

[#女流本因坊戦]予選
 
 [#加藤朋子]六段
    vs
 [#張心澄]初段
 

 
C》2024年01月15日(月)10時~

[#大和ハウス杯][#十段戦]本戦準々決勝
 
 [#井山裕太][#王座]
    vs
 [#藤沢里菜]六段(→七段に昇段)
 

[#棋聖戦]FT
 
 [#首藤瞬]八段
    vs
 [#上野梨紗]二段
 
[#テイケイ杯]
  [#女流レジェンド戦] 2回戦
 
 [#青木喜久代]八段
    vs
 [#大澤奈留美]五段


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌠関西棋院🌠 2023年01月8日~01月16日

2024年01月06日 | 囲碁の女流棋戦


 関西棋院の対局日程。
 女流本因坊戦の対局は、こちらの2局。


2024年01月11日》

[#女流本因坊戦]予選準決勝
 
 [#村岡美香](写真左)
    vs
 [#羽根彩夏](写真右)
 
 [#辰己茜]
    vs
 [#櫻本絢子]
 
 
【関西棋院ホームページ】
 https://kansaikiin.jp/wp/prokisen/#
  .

 

A》2024年01月10日

[#棋聖戦]FT
[#丸山豊治]六段 vs [#西山静佳]二段 

[#天元戦]予選A準決勝
[#佐田篤史]七段 vs [#三島響]初段

[#十段戦]予選B
[#榊原史子]六段 vs [#髙山邊楓実]初段

 


B》2024年01月11日(木)

[#棋聖戦]FT
[#出雲哲也]七段 vs [#重野由紀]二段

[#女流扇興杯]予選1回戦
[#高雄茉莉]二段 vs [#木本有香]初段


[#女流本因坊戦]予選準決勝
[#村岡美香]四段 vs [#羽根彩夏]二段
[#辰己茜]三段 vs [#櫻本絢子]初段

 

C》2014年01月15日

[#本因坊戦]最終予選決勝
[#鶴山淳志]八段 vs [#洪爽義]五段

[#女流立葵杯]予選1回戦
[#田口美星]二段 vs [#鈴川七海]初段


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の女流タイトル保持者・奪還者(03/03)

2023年12月30日 | 女流棋戦ふりかえり


 2022(令和04)年12月〜2023(令和05)年12月。
 囲碁の女流のタイトル(5大棋戦)は、仲邑菫、上野愛咲美、牛栄子、藤沢里菜の4人で分け合う結果となりました。
 
 
[女流棋聖戦] 
 2023(令和05)年01月〜02月
 ……仲邑菫(初獲得)
   vs. 上野愛咲美


[女流名人戦] 
 2023(令和05)年04月
 ……上野愛咲美(奪取)
   vs. 藤沢里菜


[女流立葵杯] 
 2023(令和05)年06月
 ……上野愛咲美(防衛)
   vs. 藤沢里菜


[女流扇興杯] 
 2023(令和05)年07月
 ……牛栄子(2連覇)
   vs. 上野愛咲美


[女流本因坊戦] 
 2023(令和05)年10月〜11月
 ……藤沢里菜(防衛)
   vs. 上野梨紗


[女流レジェンド] 
 2022(令和04)年12月
 ……小西和子(初獲得)
   vs. 桑原陽子


[#女流ブレーンズマッチ]
[#フマキラー杯] 
 2023(令和05)年06月
 ……大森らん(初獲得)
   vs.井澤秋乃


[新人王] 
 2023(令和05)年09月
 ……上野愛咲美(初獲得)
   vs. 姚智騰



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子の夢は海の向こうに……(02/03)

2023年12月26日 | 女流棋戦ふりかえり

 2023(令和05)年の女流棋戦を大まかにまとめると……

 

「仲邑菫さんの女流タイトル初獲得(女流棋聖)に始まり、

 仲邑菫さんの韓国移籍へのカウントダウンに終わった」

 

 2023年1月〜2月、女流棋聖戦・タイトル争奪戦。

 挑戦者の仲邑菫さんと タイトル保持者の上野愛咲美さんの3番勝負の事が、総合テレビの『クローズアップ現代+』で紹介されました。

 

【クローズアップ現代】

 仲邑菫 上野愛咲美 決戦の舞台裏

 悠久なる囲碁 若き世代がひかれる魅力とは?

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p3GNLVVlMq/

20230206 公開)

 

 

 史上最年少でのタイトル初獲得と言う影響もあってか、(私が確認出来た限りでは)3度も再放送されると言う、異例の扱い。

 

 その後。

 菫さんが韓国移籍を発表した記者会見の時も、愛咲美さんの新人王初獲得(女流初)の時も、2人の事をテレビや新聞が全国向けに伝えた。

 

 それらについて、私個人の率直な印象と疑問。

 

「メディアに取り上げられる機会が極端に少なかった以前と比較すれば、囲碁への風向きが随分変わって来たなぁ……

 

「それにしても、NHKを含むメディア(の取材クルーや担当デスク)は、愛咲美さんや菫さんを何故ここまで注目しているんだ?」

 

 

 

A》増える外国志望の女の子たち

 

 その事が気になって、いろんな記事を興味本意で調べてみた。

 

 それで分かった事の1つ。

 

「自分自身の可能性を広げたい。

 世の中の人たちの役に立ちたい。

 その為には……

 日本では無く外国の大学で勉強したり、

 NPOなどが行ってる国際交流に参加したい」

 

 と言う人が、愛咲美さんや菫さんと同世代(西暦20002010年前後の生まれ)の人には多いらしい。

 中でも特に多いのが、東京近郊生まれの女の子。

 

 海外を志望する女の子は、以前は〝帰国子女を多数受け入れている私立女子校〟に多いと言われていました。

 しかし近年では、都立日比谷高の様な進学系の公立校でも、

 

「(日比谷高で行っている)海外研修では、手を挙げるのは圧倒的に女子です」

この話は、日比谷高の校長をされていた武内彰先生のコメントより。

 

 自分自身のために、社会に貢献するために、外国に行って勉強したい__東京近郊の女子中高生の願望として増えている。

 そうした事を沢山見聞きしているメディアの人達からしたら、

 

「外国で勉強して成長したい__と、囲碁の若者たちも希望してるんだね。やっぱり」

 

 と言う感じで、囲碁に注目されている可能性もある。

 そして、もう1つ……

 

 

 

B》尊さ……互いに高みへ向かって

 

 上野愛咲美さんと仲邑菫さんを密着取材で判明した、〝現在の囲碁の世界の姿〟とは?

 これは、クローズアップ現代+(に関わったらしい)チーフ・ディレクターの座間味圭子さんのコメントを引用しますと……

 

「仲邑さん、上野さん2人への取材から、

〝低年齢化〟と〝ジェンダーレス〟という、

 私たちの社会が課題とする2つのキーワードが浮かび上がってきた」

 

【アドレス】

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p3GNLVVlMq/

 

「年令も性別も関係なく、明確なゴールのない世界で、

 まだ見ぬ高みへ向かって互いに磨き合い続ける、棋士の方々の営みの〈尊さ〉」

 

「世代から世代へと受け継がれるバトン。

 そのバトンがきっと、これからも途絶えることなくつながっていく」

 

「今回の取材を通して、囲碁という伝統文化の豊かさに触れた気がして、あたたかい気持ちが沸き上がってくるのを感じた」

 

 愛咲美さんや菫さんを始めとした若すぎるプレーヤー達が、更なる高みに挑み、第二・第三のキャリアアップに目指している。

 勿論、男性棋士も含めて。

 

 愛咲美さんと菫さん、若き女子ふたりの背中には、現代の悩めるキャリアパーソンが求めている、あるいは忘れかけていた〝高みを目指す尊さ〟

 一般的な囲碁ファンとは全く違うモノが、メディアの取材クルーの人達には見えていたのかも知れない。

 

#女流棋戦ふりかえり]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西縁者の快進撃(01/03)

2023年12月22日 | 女流棋戦ふりかえり

 2022年末から23年末の期間。

 藤沢里菜さんと上野愛咲美さん〝以外〟で、女流のタイトルを獲得した人(敬称略)

 

 

◎[#小西和子]

    ↓↓

 [#テイケイ杯][#女流レジェンド]を獲得

 ※全国枠では初優勝?

 

◎[#仲邑菫]

    ↓↓

 [#女流棋聖]を獲得

 ※史上最年少記録

 

◎[#大森らん]

    ↓↓

 [#女流ブレーンズマッチ][#フマキラー杯]を獲得(初優勝)

 

◎[#牛栄子]

    ↓↓

 [#扇興杯][#女流最強位]で優勝

 ※当棋戦では歴代初の2連覇達成

 

 

(牛栄子さんは違いますが……

 関西棋院所属の小西和子先生。

 関西総本部所属の大森らんさん。

 そして、関西地方で修業し、関西総本部でプロ入りした仲邑菫さん。

 

 こうして2023年を振り返ってみると、〝関西ゆかりの人〟の初優勝・初冠位が相次いだ印象がありました。

 

 

 ***** ***** *****

 ***** ***** *****

 

 

 ここからはマニアックな話。

 京阪神地方の囲碁環境について。

 

 

【その1】

「昭和60年以前に発足した囲碁サロンや囲碁教室を、現在は創業者の孫とか孫弟子が引き継いでます」

「囲碁が大好きなので、祖父母から引き継いだ囲碁教室で、地元密着の普及活動を頑張ります💪

 

 

【その2】

「全国大会の常連のアマ強豪が、京阪神の各地で囲碁指導を行ってる」

「なので囲碁歴が低い小中学生でも、

 アマの全国大会で上位入賞〜全国制覇したクラスの人達の指導を、

 自分が通ってる小中学校の近くの囲碁教室や囲碁道場で受けられる」

 

 

【その3】

2019年、仲邑菫さんが史上最年少でプロとして採用された(新設の英才枠にて)」

「これを機に関西囲碁のレベルアップのため、

 若手棋士や元院生などが共同で『大阪こども囲碁道場』を新設した」

 

 

 こんな風に、昭和から続く老舗系の囲碁教室、あるいは関西のアマ強豪やプロがフル動員で囲碁指導されている本格的な囲碁道場が、(囲碁ファンが想像している以上に)関西には多い。

 

 そうした囲碁教室や囲碁道場が地元密着の指導を続けて来た結果、気が付けば小学生・中学生・高校生の囲碁好きな有段者・級位者・初心者が、年々増えている。

 

 そうした〝地元密着・家族代々の囲碁活動〟を好意的に引き継ぎ普及活動をされている人が今尚沢山いるからこそ、〝アマチュアへの囲碁指導の質〟は、実は東京よりも関西の方がレベルが高い。

 

 仲邑菫さんが未就学児〜小学校低学年のの頃。

 当時の事はあまり情報公開されていないけれど、関西を拠点に活動しているプロやインストラクターの指導を受けていたらしい。

 そうした経験が、小学校低学年年ながら韓国で修業するのに必要な能力のベースを作ったらしい。

 

 小西和子、仲邑菫、大森らん。この3人が相次いでタイトル獲得に成功したのは、関西囲碁界が長年受け継がれてきた「囲碁の指導・育成の歴史の賜物」と私は見ました。

 

#女流棋戦ふりかえり2023


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⭐️12月第04週⭐️『幽玄の間』中継予定

2023年12月16日 | 囲碁の女流棋戦


 2023年12月21日(木)の対局予定。[#テイケイ杯][#女流レジェンド戦]は、

[#小山栄美]七段
   vs
[#吉原由香里]六段 
 
【日本棋院ホームページ】
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_info/124_9.html
 

 

 

 

A》2023年12月21日(木)10時~
 
[#テイケイ杯]
   [#女流レジェンド戦]

◎2回戦
[#小山栄美]七段 vs [#吉原由香里]六段
 
 
◎1回戦

[#小西和子]
   [#女流レジェンド]
   vs
[#小林千寿]六段
 
 
[#博多カマチ杯]
   [#女流名人戦]リーグ
 
[#牛栄子][#女流扇興杯]
    vs
[#上野梨紗]二段
 
 
[#大和ハウス杯]
  [#十段戦]予選C
[#大西研也]五段 vs [#茂呂有紗]二段
 
 
 
B》 12月25日(月)10時~

[#博多カマチ杯][#女流名人戦]リーグ
[#井澤秋乃]五段 vs [#星合志保]三段
 
[#名人戦]予選C
[#宋光復]九段 vs [#森智咲]二段
 
[#新人王戦]予選
[#竹下凌矢]二段 vs [#上野梨紗]二段
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする