「一般的な囲碁ファンが囲碁が強くなる。
弱い人が、初段や有段になる。
その為には何をすべきか?」
.
それについては、私個人としては(基本的には)投稿する気は無い。理由は単純で、「強くなるには……」のガチ系の方法論の投稿がSNS上に増えると、それを見ている他の囲碁ファンが疲れちゃうから。
.
ただし今回の内容に関しては、投稿しておかないと後々マズイかも知れない。その理由は、
.
「囲碁の勉強法・上達法として、これを提唱している人は、最近では少ない。
その為に、それを知らないアマ有〜高段者も多い」
「これが出来る人が減っている事で、他のジャンルでも様々な問題が起きているから」
.
.
***** *****
***** *****
.
.
A》囲碁学習の一般論として
.
一般の囲碁ファンが、囲碁が強くなる。そのためには、何をすれば良いか?
.
その疑問に多くのトッププロが様々な提言をされて来ました。
その内の1人、高川秀格・名誉本因坊からのアドバイスは……
.
「そんなに強くなりたいなら、自分が打った碁の内容くらい、碁罫紙に記録してるんでしょうね?
打った碁の記録も採らない、反省もしない、打ちっぱなしで終わり。
そんな事を繰り返しているうちは、絶対に強くなれませんよ」
.
高川先生の〈棋譜を書いて反省すること〉は、いつの時代でも重要。
強くなるには棋譜をとれ__と言うアドバイス。これを推奨されているアマ有〜高段者には、私はお会いした記憶がない。
ちなみに藤井聡太に続けと盛況な将棋界でも、
.
「何でもかんでもAI・パソコン・タブレット端末に頼りすぎちゃダメ。
手書きで棋譜付けをして、自分の碁を反省する習慣が大事」
「手書きで記録付けしている子と、手書きの記録を付けていない子では、手書きの記録をしている子の方が上達が断然早い」
.
と、将棋教室に通っているお子さん達に指導をされている講師が多いらしい。
.
プロスポーツの世界でも、日本の国内外を問わず、実績を残しているトッププレーヤーほど、手書きの記録を大事にしているらしい。
.
「練習や試合の内容をメモして反省出来る人間のみが、プロとして成長できる」
「実績を出さずプロ契約を解消されても、メモを取って反省出来る人間だけが、社会人として生きていける」
.
と、亡くなられた野村克也さんも指摘されていました。
.
.
.
B》現代日本の問題点
.
AI全盛の今、なぜ棋譜付けが重要なのか?
パソコン・タブレット端末では無く、手書きのメモやノートが大事なのか?
気になっていた書籍の1つ、小中学生への学習指導をされている安浪京子先生の新刊に、(大まかに書けば)次の様な事が。
.
「コロナ禍中に家庭学習をする為に、デジタル教材が普及した事は良かった。
しかし、〝学校で先生からの指導を直接受けられない〟〝デジタル教材での勉強ばかり〟と言う事が影響して、〝ノートが正しく書けないコ〟が増えてしまった。
ノートが正しく書けない事で、勉強した事を正しく理解出来ない。
復習の時にノートを見返しても、自分で書いたノートが自分で読めない」
.
「AIやタブレット端末や最近のAI教材で勉強しているにも関わらず、
小学校低学年レベルの問題を、
中学生や高校生が全然理解していないと言う事態が多発している」
.
.
それについての大きな理由の1つは、ノートを正しく書けていないから。
なので、ノートの書き方を重視する指導者が増えている。
.
.
***** *****
***** *****
.
.
⭐️まとめ⭐️
.
囲碁界の場合には、「手書きの棋譜付けの重要性」を提唱する人が少なくなってしまった。
子ども将棋教室の場合には、「手書きの棋譜付けの重要性」が再び注目されている。
学校教育や仕事の現場では、「手書きのノートの書き方」と「勉強や仕事の良し悪し」が密接に関係している事が知られる様になった。
.
「囲碁が強くなるには、何を勉強すれば良いか?」
.
の議論や提唱は過去沢山ありましたが、今後特に重視される様になるのは、
.
「手書きでの棋譜の書き方」
「囲碁に関するノートやメモの書き方」
.
になるかも知れません。
.
.
①安浪京子先生のノート術指導
https://news.biglobe.ne.jp/workstyle/0304/dol_220304_1830675392.html
.
②故・野村克也さんより
https://toyokeizai.net/articles/-/259653?page=2
.
③コクヨの社員のノート術
https://diamond.jp/articles/-/309172
.
④インタビュアーのメモ術
https://diamond.jp/articles/-/288893
.