.
2014年、福島県会津若松市。この年に誕生した #会津中央病院杯(現・ #女流立葵杯)の前夜祭にて。
本戦入りし、前夜祭に出席した女流棋士。#謝依旻、#藤沢里菜、#万波奈穂……等々の有名な人はファンに囲まれていました。
そんな中、会場の隅に1人で立っていた、学生服の女の子。雑誌か何かで見た記憶がある女の子。しかし、名前が全然思い出せない。プロの人かも知れないけれど、もしかしたら私の勘違い……?
そんな事を思いつつ、名前を聞いてみた。
「初めまして。
日本棋院所属の星合志保と言います」
「……エェッ!?、星合さん(◎-◎;)」
.
≡≡ 星合と飛田・新しい求心力 ≡≡
.
この時が星合さんとの初対面でしたが、知らないはずが無い。
星合さんが院生時代に通っていた都内の碁会所の1つは、東京都新宿区にある『碁席秀策』。碁席秀策で行われていた『水曜会トーナメント』と言う企画に、院生時代の星合さんが参加していました。
そもそも碁席秀策は、私が都内に出向いた時の拠点。その店の中に掲示されていたトーナメント表を見て、私は星合さんの名前を知ったから。
加えて碁席秀策のスタッフからも、
「星合さん、もうすぐプロになりますよ」
と言う話を聞いていましたから。そんな、プロになったばかりの星合さんと、福島県での初対面。
.
A≫リアルからオンラインへ
2020年春、新型コロナウイルスの拡大防止の為に、衣食住と医療に関する事以外のあらゆる活動が、日本国内で活動自粛が要請される。それにより、
●プロの棋戦は予戦・本戦・争奪戦は全て延期
●イベントは全て中止(阪急納涼囲碁まつりや平塚囲碁まつり)
●有名な囲碁サロンの閉業
こんな事が相次ぎ、一体どうなってしまうのか……と思われていた矢先、コロナ禍で苦しむ民間の碁会所や囲碁サロンを支援する為のクラウドファンディングが立ち上がる。
それと同時に、「どこからアイディアを見付けて来たんだ……?」と言う数の企画を、若手棋士がオンライン上で次々実施。
その勢いで、「これまでは出来る訳が無い」と言われていた〈オンラインによるプロ棋戦の対局〉が実現。
それらの副産物として。
SNSで情報発信をされている若手や中堅の現役棋士が、オンライン上での指導碁や、ファン同士の対局譜の添削を開始。それにより、
「活動自粛中でもプロの指導を受けられる」
と、東京や大阪から遠く離れた地方の囲碁ファンからの申し込みも相次いだらしい。
それらの全てに、何かしらの形で、星合さんが関わっていたらしい。
.
B≫フラッグを掲げよ
コロナ以前の2019年。都内で開催された活動は、『クリスマスでも囲碁がしたい』『女子囲碁お茶会』『謝family囲碁会』『浴衣囲碁まつり』『女流棋士フォトブック大感謝祭』……
そのきっかけは、2017年。
某囲碁イベントで星合さんに お会いする事があり、こんなお話しを。
「都内で囲碁イベント、やってみたらどうですか?。仲の良い女流棋士と一緒に」
それに対する星合さんの答えは……
「そうですね、他の棋士仲間にも話を聞いてみます」
そんな話を星合さんにしたきっかけは、2005~2010年の個人的な経験。囲碁の勉強の為に、私が都内に通っていた頃。
どんな囲碁活動があるのかと、ネット検索して結果。都内の情報としては碁会所や囲碁教室の案内は見付かっても、〈棋力・年齢・性別不問の囲碁イベント〉や、著名な囲碁棋士が関わる活動の案内等は見付からない。当時はSNSが無かったり知られていなかったから、情報を探したり見つけるのが今より難しかった。
プロ主催のイベントに参加したい、プロの指導を受けたい__と言うニーズは大都市ならあるはずなのに、そうした囲碁ファンの仮に 期待を叶える為の環境が整っていない。このまま放置すれば、関東近郊の囲碁文化が衰退してしまう。
そうした事を解決する為には、フラッグ……囲碁活動を探す為の目印や、棋士仲間の求心力となる存在が必要。
そのフラッグと なりえる存在は誰かと考えたら、私の知り合いの中では、NHK杯の聞き手をされて全国区になった、星合さんだろう……と。
それが、若手棋士が主催する囲碁普及のきっかけになった様です。
.
C≫天性のリーダーシップ
2020年1月。都内の某囲碁サロンに行き、囲碁サロンのスタッフから聞いた話。
そこの常連さんには、星合さんの小学校時代(中学校だったか?)の恩師がいらっしゃるそう。その先生によれば……
「志保は子どもの頃からリーダーシップがあって、学級委員とかにも積極的に立候補していた。志保がいると、クラスが良くまとまった。
子どもながら、児童からも教職員からも信頼される存在だった」
星合さんの恩師によれば、星合さんの今のリーダーシップの様子は、子どもの頃から全然変わっていないらしい。
2020年。そんな星合さんと女流本因坊戦の本戦で対局された1人が、関西棋院所属の飛田早紀さん。
コロナ禍により、リアルの囲碁イベントが休止を余儀なくされた頃。星合さんと飛田さんは次々と動画配信をし、ファンに娯楽提供を行った。それを評して お2人の対局は『ユーチューバー対局』と命名。
プロ入りした時期と所属、そして年齢も違いますが、実は院生時代には、『碁席秀策』の水曜会トーナメントに通っていたと言う共通点が。
.
最近ではSNSを始める現役の囲碁棋士も増え、その中には7大棋戦の本戦在籍者も。
また、これまでは普及活動には あまり関わって来なかった無名の棋士が、普及活動に参戦する様に。
その様子を見ていると、経歴や先輩後輩問わず、
「星合さんや飛田さんみたいな事をすれば良いのか」
と言う感じの反応。星合さんや飛田さんの発想や取り組みが〈現在の普及活動のモデル〉と認めれて伝播し、それをヒントにした現役棋士による活動が成果をあげている。
これから数年、囲碁普及の具体論は星合さんや飛田さんの活動がモデルとなり、それを真似して後輩の囲碁棋士が育っていく。そんな流れになっていくのだろうな……と言う予感がしています。
.
【YouTube、自戦解説動画】
◇星合志保
https://www.youtube.com/watch?v=DWgq0YRWVgc
.
◇飛田早紀
https://www.youtube.com/watch?v=EX7sFQIaglM
.