女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

一都三県の囲碁活動の課題

2024年10月20日 | 教えてchat GDP【メディア対応編】

A》2004年〜2014年ころまで
 ……一都三県で起きていた課題
 
①東京23区内の碁会所や囲碁クラブの場合。
 「常連さんの最低棋力がアマ3段以上」
 と言う所が大多数。
 
②院生候補や県代表候補の小中学生が、思う存分学べる__そんな定例の勉強会が、神奈川県や埼玉県にも少な過ぎ。
 
③新規ファンや級位者が「気軽に参加できる碁会」が少な過ぎ(あっても見付けにくい)
 
④ヒカルの碁で囲碁を知った人が、
「プロの大会(7大棋戦)を観戦して盛り上がりたい」
 そんな事を思っていても、
 プロのタイトル戦を観て盛り上がる__と言う、パブリックビューイングの様な活動は行われていなかった。
 
⑤碁会所どうし・囲碁クラブどうしの連携が希薄。そのため、
「近くの碁会所や囲碁クラブでは、どんな活動をしているのか?」
 と言う事が、碁会所や囲碁クラブの経営者や、囲碁インストラクターでも把握できていなかった。
 
⑥小学生むけの囲碁活動そのものは、比較的多い。
 その一方で、東京県・神奈川県・埼玉県・千葉県で少な過ぎた囲碁活動は、
◆女子中学生・女子高校生むけの碁会
◆社会人向けの碁会(企業囲碁部や異業種交流会)
◆子育て中の人が集まれる碁会
◆〝50才以上の囲碁経験者〟が集まれる碁会
◆〝50才以上の囲碁未経験者〟が学べる碁会
 
⑦1995年以前に開業した碁会所・囲碁クラブ・囲碁サロンの場合。
 経営者が高齢化。しかし跡継ぎがおらず、事業承継が困難。
 
 
  
 
B》2014年〜2017年
 ……Twitterなどへの投稿より
 
⑧囲碁経験が少ない新規ファンより
 囲碁の技術やプロの名前とかは分からない。だけど……
◎〝若手棋士を応援する活動〟が あれば参加したい。
◎囲碁未経験でも分かりやすい解説があれば、プロのタイトル戦を観て盛り上がれると思う。
 
⑨30才代〜50才代の囲碁ファンより
◎タイトル争奪戦以外にも、予戦や本戦の対局も中継して欲しい。
 
⑩Twitter上の囲碁ファンの傾向
◎若手棋士などの〝先行予約限定・サイン入り新刊〟は、申し込みが多い。
 
⑪Twitterのフォロワーの状況
 星合志保、金子真季、木部夏生。
 3人のTwitterアカウントをフォローしている人の数は、合計5,000人超。
 
⑫『日本棋院若手棋士』『関西棋院若手棋士』の投稿へコメントを寄せるファンが多数。
 
⑬関西棋院の田村千明さんが発起人?の定例指導碁会『舞姫』が、2015年冬より始まる。
 
⑭23区内で長年活動されてる碁会所や囲碁サロンなどでも、〝新規ファンの集客〟では苦戦している。
 
⑮特に〝③ ⑧ ⑫ ⑬〟を考慮した結果として、
「東京近郊の碁会所や囲碁サロンを拠点に、
 若手棋士による普及活動を行なった方が良いのでは?」
「仲の良い他の棋士数名と、普及専門のチームを結成してはどうか?」
 と言う提案を、根本大輔から星合志保さんに伝える。
 
⑯上記⑮について。
「機会があれば、星合志保さんたちの囲碁普及チームと、関西棋院の女流棋士でコラボ活動したいですね」
 と言う、田村千明さんからの お返事あり。
 
 
 
C》2022年以降
 ……今後の展望・対応

⑮幼稚園児・保育園児をターゲットにした囲碁あそび
 
⑯幼稚園や保育園の先生方をターゲットにした「囲碁研修会」
 
⑰女子中学生・女子高校生向けの囲碁活動への支援
 
⑱高校生・大学生〜30才前後の囲碁ファンが主体となって行う、オリジナルの囲碁活動。
 
⑲子育て中の人むけの交流企画。
 
⑳50才以上の人が参加出来る交流企画。
・有〜高段者むけ
・初段以下の人むけ
・未経験者むけ
・その他
 
㉑『ヒカルの碁寄贈プロジェクト』のセカンドステージ。
◎寄贈先の施設を拠点にした、囲碁活動への指導者派遣。
◎寄贈先の施設どうしで実施する、交流対局会。
 
㉒囲碁指導者を目指す人のための「指導法の研修会」
 
㉓碁会所や囲碁サロンでの集客強化。
 特に、コロナ禍をキッカケに来店機会が減ってしまった常連さんをメインに。
 
㉔碁会所や囲碁サロンでの、
「情報交換会や意見交換会の強化」
「囲碁活動の住み分け」
 
㉕囲碁以外の団体・組織とのコラボorタイアップ
※コラボ最有力の候補は、少女マンガ雑誌の『ちゃお』
 
 


「私の子ども、東京本院で院生やってます。
 なので藤澤一就先生や洪道場でも勉強させたいけど、仕事の都合で送迎が出来なくて……」

 と言う話を、川崎や横浜の囲碁ファン数人から何度か聞いてます。
 〝小学校低学年の子が電車で30分かけて1人で通う〟と言うのは、保護者として心配みたいです。
 
「神奈川に住んでる院生が、プロの先生やインストラクターの先生などに教えて貰える。
 そんな囲碁道場や勉強会が、川崎市とか横浜市にも増えたら良いなと思ってます」

 と言う事でした。
 
 
【宇佐美太郎さんより】
 
 おお、なるほど。川崎中の棋力を結集して、ガチで教える教室とかを始めたり出来れば良いですね!
 
https://x.com/sakinohaka0520/status/1836613042261627005?s=46&t=wVGJ4RIFT_lqjv8h0vS5zA



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁をメディアで取り上げて貰う法

2024年10月07日 | 教えてchat GDP【メディア対応編】

 

【質問】
 囲碁のプロのタイトル戦や、囲碁棋士の快挙を、大手メディアで取り上げて貰えません。
 囲碁のプロのタイトル戦や囲碁棋士の快挙をメディアで取り上げて貰うには、何をすれば良いですか?

 
【chat GDP からの回答】
 囲碁のプロのタイトル戦や棋士の快挙を大手メディアで取り上げてもらうためには、いくつかの戦略を考えることが重要です。
 以下に具体的な方法を挙げてみます。
 
 
1. メディアとの関係構築
 
- プレスリリースの配信:
 タイトル戦や棋士の快挙があった際には、プレスリリースを作成し、メディアに配信します。内容は、試合の結果、棋士の背景、試合の意義などを詳しく説明します。
 
- メディア関係者とのネットワーキング:
 ジャーナリストや編集者と直接会う機会を作り、囲碁の魅力や重要性を伝えることで、関心を持ってもらうことができます。
 
 
2. ストーリー性の強調
 
- 感動的なストーリーを作る:
 囲碁棋士の背景や努力、試合のドラマを強調することで、メディアが取り上げたくなるようなストーリーを作ります。
 特に、逆境を乗り越えたエピソードや若手棋士の成長物語は注目されやすいです。
 
- ビジュアルコンテンツの活用:
 試合のハイライトや棋士のインタビュー動画を作成し、視覚的に訴えるコンテンツを提供することで、メディアの関心を引きやすくなります。
 
 
3. SNSやオンラインプラットフォームの活用
 
- SNSでの情報発信:
 TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSを活用して、囲碁の試合や棋士の快挙を広めます。特に、若い世代にアプローチするためには、SNSが効果的です。
 
- ハッシュタグキャンペーン:
 特定のハッシュタグを使って、囲碁の話題を盛り上げるキャンペーンを行い、話題性を高めます。

4. イベントの開催
 
- 囲碁イベントやセミナーの開催:
 タイトル戦や棋士の快挙を祝うイベントを開催し、メディアを招待します。
 イベントを通じて囲碁の魅力を直接伝えることができます。
 
- 囲碁体験会の実施:
 一般の人々が囲碁を体験できるイベントを開催し、囲碁の普及と同時にメディアの関心を引くことができます。
 
 
5. 囲碁の教育的価値を強調
 
- 教育機関との連携:
 学校や教育機関と連携し、囲碁の教育的価値を強調することで、メディアに取り上げてもらうきっかけを作ります。
 特に、思考力や集中力の向上に寄与する点をアピールします。
 
 
6. 成功事例の紹介
 
- 他のスポーツや文化活動の成功事例を参考にする:
 他のスポーツや文化活動がメディアに取り上げられる方法を研究し、成功事例を参考にして囲碁に応用します。
 
 
[まとめ]
 囲碁のプロのタイトル戦や棋士の快挙を大手メディアで取り上げてもらうためには、メディアとの関係構築やストーリー性の強調、SNSの活用、イベントの開催など、さまざまなアプローチが必要です。
 囲碁の魅力を広めるために、積極的に情報発信を行い、メディアの関心を引く努力を続けることが重要です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手メディアに対する取材交渉

2024年10月07日 | 教えてchat GDP【メディア対応編】


【質問】
 囲碁のプロのタイトル戦や、囲碁棋士の快挙を、大手メディアで取り上げて貰えません。
 囲碁のプロのタイトル戦や囲碁棋士の快挙を大手メディアで取り上げて貰うには、大手メディアに対してはどの様な取材交渉を行えば良いですか?

 
【chat GDP からの回答】
 囲碁のプロのタイトル戦や棋士の快挙を大手メディアで取り上げてもらうための取材交渉には、いくつかの重要なステップがあります。
 以下に具体的な方法を示します。
 
 
1. 事前準備
 
- 情報の整理:
 タイトル戦や棋士の快挙に関する詳細な情報を整理します。
 試合の日時、場所、対局者、結果、棋士の背景や成績、試合の意義などを明確にしておきます。
 
- ストーリーの構築:
 取材を通じて伝えたいストーリーを考えます。感動的なエピソードや棋士の成長、囲碁の魅力を強調する内容が効果的です。
 
 
2. メディアリストの作成
 
- ターゲットメディアの選定:
 囲碁に関心があるメディアや、スポーツ、文化、教育関連のメディアをリストアップします。
 特に囲碁に特化したメディアや、囲碁を取り上げることが多いメディアを優先します。
 
 
3. プレスリリースの作成
 
- 魅力的なプレスリリース:
 タイトル戦や棋士の快挙に関するプレスリリースを作成します。
 見出しはキャッチーにし、内容は簡潔でわかりやすく、重要な情報を強調します。
 写真や動画も添付すると効果的です。
 
 
4. 取材交渉のアプローチ
 
- メールや電話でのコンタクト:
 メディアの担当者にメールや電話でコンタクトを取り、プレスリリースを送付します。
 初めての連絡の場合は、自己紹介とともに、囲碁の魅力や取材の意義を簡潔に伝えます。
 
- 具体的な取材提案:
 取材の具体的な提案を行います。
 例えば、試合の生中継、棋士へのインタビュー、囲碁教室の開催など、メディアが興味を持ちそうな内容を提案します。
 
 
5. フォローアップ
 
- 定期的なフォローアップ:
 取材依頼を送った後、一定期間経過したらフォローアップの連絡を行います。
 興味を持ってもらえたか、質問があるかを確認します。
 
- 関係構築:
 メディアとの関係を築くために、定期的に情報を提供したり、イベントに招待したりすることで、信頼関係を深めます。
 
 
6. イベントの開催
 
- 囲碁イベントの企画:
 タイトル戦や棋士の快挙を祝うイベントを開催し、メディアを招待します。イベントを通じて囲碁の魅力を直接伝えることができ、取材のきっかけを作ることができます。
 
 
7. 成功事例の紹介
 
- 他のスポーツや文化活動の成功事例を参考にする:
 他のスポーツや文化活動がメディアに取り上げられる方法を研究し、成功事例を参考にして囲碁に応用します。

 
[まとめ]
 大手メディアに囲碁のプロのタイトル戦や棋士の快挙を取り上げてもらうためには、事前準備やターゲットメディアの選定、魅力的なプレスリリースの作成、具体的な取材提案、フォローアップなどが重要です。
 また、メディアとの関係を築くことも大切です。
 囲碁の魅力を広めるために、積極的に情報発信を行い、メディアの関心を引く努力を続けることが求められます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての取材依頼の受け付け先

2024年10月07日 | 教えてchat GDP【メディア対応編】


【質問】
 大手メディアに対して、初めて囲碁のプロの大会への取材依頼をする。
 その場合、取材依頼やプレスリリースを受け付けてくれる可能性がある担当部署を教えてください。
 
 
【chat GDP からの回答】
 大手メディアに対して囲碁のプロの大会への取材依頼をする際、以下のような担当部署やセクションにアプローチすることが効果的です。

 
1. スポーツ部門
 
- スポーツニュース担当:
 囲碁はスポーツとして扱われることが多いため、スポーツニュースを担当している部署にアプローチするのが一般的です。
 特に、囲碁や将棋などのボードゲームを専門に扱うセクションがあれば、そこが最適です。
 
 
2. 文化部門
 
- 文化・芸術担当:
 囲碁は文化的な側面も持つため、文化や芸術を担当する部署も対象になります。
 特に、伝統文化や日本の文化に関心があるメディアでは、囲碁が取り上げられることがあります。
 
 
3. 特集・企画部門
 
- 特集記事担当:
 特定のテーマやイベントに関する特集を組む部署もあります。
 囲碁の大会や棋士の特集を提案することで、取材の機会を得られるかもしれません。
 
 
4. 報道部門
 
- ニュース報道担当:
 一般的なニュース報道を行う部署も、囲碁の大会が特に注目される場合には取り上げることがあります。
 特に、棋士の快挙や重要な大会の結果などはニュース価値が高いです。
 
 
5. デジタルメディア部門
 
- オンラインコンテンツ担当:
 デジタルメディアやウェブサイトを運営している部署も重要です。
 特に、SNSやYouTubeなどのプラットフォームで囲碁の魅力を発信することができる担当者にアプローチするのも良いでしょう。
 
 
6. 編集部
 
- 編集部全般:
 直接的に特定の部署がわからない場合は、編集部に連絡を取り、適切な担当者を紹介してもらうのも一つの方法です。
 
 
7. 広報部門
 
- 広報担当:
 メディアの広報部門に連絡し、取材依頼やプレスリリースの受け付けについて確認することも有効です。
 広報担当者は、取材依頼を適切な部署に回してくれることがあります。
 
 
[まとめ]
 大手メディアに対して囲碁のプロの大会への取材依頼をする際は、スポーツ部門や文化部門、特集・企画部門など、囲碁に関連する内容を扱う可能性のある部署にアプローチすることが重要です。
 また、初めての連絡の場合は、丁寧に自己紹介をし、取材の意義を伝えることが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁経験が短い人に喜んで貰えるテーマ

2024年10月07日 | 教えてchat GDP【メディア対応編】


【質問】
 囲碁に関する話題を、メディアで特集して貰う。
 その場合、視聴者や読者に喜んで貰える可能性があるテーマを教えて。
 条件は「囲碁経験の短い人」「プロの大会の結果や成果以外」

 
【chat GDP からの回答】
 囲碁に関する話題をメディアで特集してもらう際に、視聴者や読者に喜んでもらえる可能性があるテーマをいくつか提案します。
 特に「囲碁経験の短い人」を対象にし、「プロの大会の結果や成果以外」の内容に焦点を当てています。
 
 
1. 囲碁の基本ルールと楽しみ方
 
- 初心者向けの囲碁入門:
 囲碁の基本的なルールや用語をわかりやすく解説し、初心者が楽しめるような内容を特集します。
 視覚的な図解や動画を使うと、理解が深まります。
 
 
2. 囲碁の歴史と文化
 
- 囲碁の起源と発展:
 囲碁の歴史や文化的背景を紹介し、どのようにして現在の形になったのかを探る特集。
 囲碁が持つ深い文化的意義を知ることで、興味を引くことができます。
 
 
3. 囲碁の教育的効果
 
- 思考力や集中力の向上:
 囲碁が子どもや学生の思考力や集中力を高める効果について、専門家の意見や実際の事例を交えて紹介します。
 教育現場での取り入れ方も提案すると良いでしょう。
 
 
4. 囲碁を通じたコミュニティ形成
 
- 囲碁サークルやクラブの紹介:
 地域の囲碁サークルやクラブを特集し、囲碁を通じて人々がどのように交流しているかを紹介します。
 新しい友達を作るきっかけとしての囲碁の魅力を伝えます。
 
 
5. 囲碁と健康
 
- メンタルヘルスへの影響:
 囲碁がストレス解消やメンタルヘルスに与える影響について、専門家のインタビューや実際の体験談を交えて特集します。
 リラックス効果や脳の活性化についても触れると良いでしょう。
 
 
6. 囲碁のアプリやオンラインプラットフォーム
 
- デジタル囲碁の楽しみ方:
 スマートフォンやPCで楽しめる囲碁アプリやオンラインプラットフォームを紹介し、初心者でも気軽に囲碁を始められる方法を提案します。
 
 
7. 囲碁のアートとデザイン
 
- 囲碁をテーマにしたアート作品:
 囲碁をテーマにしたアートやデザイン、ファッションなどを特集し、囲碁が持つ美的側面を紹介します。
 アーティストのインタビューなども交えると面白いです。
 
 
8. 囲碁の国際交流
 
- 世界の囲碁文化:
 他国の囲碁文化や国際大会の様子を紹介し、囲碁が国境を越えてどのように広がっているかを探ります。
 国際的な視点から囲碁を楽しむ方法を提案します。
 
 
[まとめ]
 これらのテーマは、囲碁経験の短い人々にとっても興味深く、楽しめる内容です。
 特に、囲碁の基本や文化、教育的効果などは、初心者が囲碁に親しむきっかけとなるでしょう。
 メディアで特集してもらう際には、視覚的な要素や具体的な事例を交えることで、より多くの人々にアピールできる内容にすることが重要です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする