goo blog サービス終了のお知らせ 

女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

棋譜並べ……まずはコレから

2025年04月13日 | 棋譜並べのオススメ教材

 


「9路盤や13路盤での勉強が一通り終わった。
 なので19路盤での打ち方を勉強したい」
 
「19路盤は広いので、序盤の打ち方を全然知らない。
 その場合、どんな本で勉強すればいいんだろう🤔」
 
 アマ15級〜5級のころの私個人の経験を前提として書きますと、まずはこの2冊をオススメしています。
 
 
【棋譜並べ用の教材】
 
 呉清源 新布石構想
  〜黒の打ち方 白の打ち方〜
 
 著者……呉清源
 出版……誠文堂新光社
 https://www.seibundo-shinkosha.net/book/hobby/19493/
 
[写真]
 
  
 
 
 

【序盤〜中盤戦に必要な基本知識】
 
 石の形 集中講座 完全版
 
 著者……三村智保
 出版……マイナビブックス
石の形 集中講義 完全版|マイナビブックス

石の形 集中講義 完全版|マイナビブックス

 

 
 
 
 この2冊の特徴としては、
 
①難しい打ち方は紹介されていない。
 
②数字が比較的少ないので、次打つ手がどこか探しやすい。
 
③時代・流行・プロアマを問わず、
 実戦対局で頻繁に出現する形や急所が沢山紹介されている。
 
 
 
 私の場合には別の本(打碁集と石の形)で勉強していたのですが、現在では絶版になってしまい……
 今回の2冊は2025年4月時点でも在庫があるみたいなので、興味のある方は最寄りの書店にてお問合せされてはいかがでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林海峰先生の碁/小林光一先生の碁

2021年04月30日 | 棋譜並べのオススメ教材

.
 現代の日本囲碁に於ける〈美しい碁〉の代表格が、林海峰先生や小林光一先生。
 〈美しい碁〉を学ぶには、林海峰先生や小林光一先生の碁を教材にするのが良いらしい。
.
.
◇〈美しい碁〉を目指す事 ◇
.
.
「無駄なところでは力まない。妥協するところは妥協して、きちんと地を取っている」
 趙治勲先生。こんな評を されていたのか。林海峰先生や小林光一先生の碁は “ 芸が無い、地味で つまらない碁 ” と言われていた時期が有ったらしい。しかし私が聞いた話では、お2人の碁はトッププロの中でも “ 無駄な一手 ” が極めて少ないらしい。

 例えば、女性の囲碁ファン。
“ 女性のプロは、男性のプロにはなかなか勝てない。そもそも女性は囲碁に向いていないんじゃないか? ”
 と、傷心されている人が多い。
 実は囲碁を勉強されている女性に対しては、
「〈 勝つ事、強くなる事、昇級昇段する事、成果に直結する事 〉を目指すのでは無く、〈 美しい碁を打つ事 〉を目指して勉強しなさい」
 と声かけをするのが、伝統的な指導法らしい(今では、ご存じの人は少ないですが)
 この声かけはゴマカシか冗談か? 以前は私自身も そう思っていました。しかし実は「脳の働きの男女差」の研究成果から見ても、適切らしい。
 そこで、特に女性の囲碁ファンに対しては、

「林海峰先生や小林光一先生の棋譜を教材に、〈 美しい碁を打つ事 〉を目標にする」
 のが、一見遠回りに見えて実は効果的と言われています。囲碁を勉強されている女性が〈 強くなる事、昇級昇段する事 〉 を急ぐと、副作用が多発する例が……

※効果には個人差があります。あくまでも、囲碁の指導法・学習法の一例です。

.
===== =====
===== =====

.
【引用】
『治勲さんが言うことには on Twitter』より

 小林(光一)さんの碁を見てごらんなさい、林(海峰)さんの碁を見てごらんなさい、といいたい。この人たちは無駄なところでは力まない。妥協するところは妥協して、きちんと地を取っている。取るべきところで取っている。だからいつも碁が厚いのです。

https://twitter.com/chikunnsan/status/939449777820856320
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする