今年も?異常気象を感じます。
台風って9月に来るもんだと思っていましたが、
特に台風7号は近畿を縦断、いつもとコースが違う。
台風の準備と言っても私の家の地域はあまり 災害のない場所で何をしたらいいか今一つ ピンと来ない。 せいぜいやったことは懐中電灯の電池チェック、雨戸を閉めることでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/8d94379ab78f2d7ad766b51b41afbb0f.jpg)
懐中電灯の電池は入れっぱなしにして使わないでいると電池が液漏れをします。懐中電灯 自体が使えなくなっているものも いくつかありました。
実際京都の方も 頭の上を過ぎて行ったようですが無事大きな災害なく済んで良かったです。ですがいくつかの地域はやはり 災害にあったところも、ニュースでは聞いております。1日も早い復旧 復興をお祈りいたします。
さて その1週間後に 京都府立植物園のホームページを見ておりますと、大きな災害はなかったというものの 古くからある大きな木が倒れたり、園内の大切な植物が少々 災害にあっておったようです。植物園のホームページより引用いたします。
🌻🌻🌻
これから見頃を迎えるロシアヒマワリは、けなげに強風に耐えて1本も倒れませんでしたが、自身の花の重みと3mを超える背丈により、根が浮き、花首からお辞儀して、残念ながら復活は難しそうです。しばらくそのままにしておきますので、台風の脅威を感じとってください。
植物園Hpより
というわけでふと、このひまわりを見に行こうと思い立ち、 隙間時間にちょこちょこっと行ってきました。
確かに 健気に咲いている姿を見ることができ、美しく颯爽と咲いているひまわりとは違うけれどもなかなか〜これも味があっていいのではないか〜と思っているのは自分だけなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/d9e4bb3993e3eb6720cd392d025e5646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/2c248dc91b7e4da9ff032211430e3bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/18182835d944744a5f08b6019169daef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/2cdf7ec63b10d635e47ed8108423630b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/4433988ab4f6561f08c0b18ee588b351.jpg)
台風の影響かどうか分かりませんが、このように半分に折れ曲がっているのは初めて見ました。妙に親近感が湧きます。ひまわりだって若くて美人ばっかじゃないものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/eae596c54860b248b61504feb0c7c614.jpg)
これはもともと一つの茎に多数の花が咲く、変種ですね。でもこれも倒れてはいないものの斜めに傾いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/7227571775979697572f4504b6edd7ff.jpg)
こちらは枝が一旦下へ垂れ下がり、地面に着いてU字に湾曲して再び上を向き、花を咲かせているものです。
見よ、この不屈の精神と忍耐力、その生命力と言うのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/e23e6a54bc0d07b2129718dae89312e5.jpg)
たくさん撮った写真を無料のソフトを使用して”コラージュ”してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/72bd6bfd981358ff7a3e80b32578b56b.jpg)
また再び台風が来ているようなので、お互い注意を致しましょう。
「災害時に最低限用意するもの」という記事をチェックしたので今度はできるだけそろえてみたいと思います。😅