
香川県に旅行しました。
前回の続きです。
遂に今日は金比羅さん(金刀比羅宮)へ
こんぴらさんといえば
階段で有名
地図で見ると標高はさほど高くはないですが、
斜面が大変急であることがわかります。
ただ登山するほど気合いをいれなくても大丈夫です。
本殿へ行くまでの道は大変整備されていて
石ころなどにつまづく心配はありません。
ひたすら階段を上がるのみ。。。
登り始めはお土産屋さんが軒を並べていて、
楽しく行けます。
ネコの缶バッジを売っている店発見
前回の続きです。
遂に今日は金比羅さん(金刀比羅宮)へ
こんぴらさんといえば
階段で有名
地図で見ると標高はさほど高くはないですが、
斜面が大変急であることがわかります。
ただ登山するほど気合いをいれなくても大丈夫です。
本殿へ行くまでの道は大変整備されていて
石ころなどにつまづく心配はありません。
ひたすら階段を上がるのみ。。。
登り始めはお土産屋さんが軒を並べていて、
楽しく行けます。


さあ行くぞ!門が見えている!



門をくぐると名物「五人百姓」というお菓子を売る人が4人
座っておられます。
皆同じ物を売っておられます。
買いませんでしたが、羽二重餅みたいにやわらかそうなお餅のようでした。
神社らしい風情ですね。

ここからしばらくは平らな道
沢山の木の木陰がきれいです

鳥居がある

鳥居をくぐるとまた参道。
修学旅行生も結構来てました。

次の鳥居の手前は高い生け垣がありました

また鳥居をくぐりました
そこには立派な狛犬さんが待ってました。
あれ、これも犬だけど

「こんぴら狗」さんだって。
参拝に行けない人の代わりに
飼っている犬が初穂料と道中の食費を入れた袋をさげて
旅をしたことがあるそうです。

なんとこの辺から本格的に急斜面になってきました。
ひたすらもくもくと階段を上がっていきます。

あっ着いたか? 喜ぶのは早い!
「書院」でした

さらに階段に次ぐ階段

ああ。やっとそれらしきところ。
ここも参拝所でしたが最終ではありませんでした。

さすがにみなさんちょっと休憩です。
休憩所も風情があります。がただ休むだけ、お店はありません

なんとその横手に新たな鳥居と門が、、、

さあここからが本番のようです。

最後の一踏ん張り

狛犬さんが出迎えます


とうとう本殿に着きました

ここで記念撮影です。

しかし、まだ奥の院がありました。どうしようかな~。
30分で行けるらしいけど、
我々普段30分も連続して歩いたりあまりしないんだけどな~。
まあ、いい季節なんだから今歩かないといつ歩くの?
と言って奥の院にトライ。
ここからが真剣に厳しい階段の連続でした。
これが本当の修行だと思いました。
普段お家の中で飼われていそうな小型のワンちゃんも
若夫婦らしき2人に連れられて上がっていましたが
私たち同様、しんどそう。必死に上がっていました。
でも面白かった。
ここは、ネコも犬も来る所なんだわ。

遂に奥の院到着

奥の院は山の頂上にこじんまりとたたずんでいました
けれども続々と人が上がって来ていて
お守りなどの販売所もありました。
ここはやはり有名な神社なんだわ。

山の頂上の見晴らしは気持ちいいです。帰りはあっという間でしたが、
ひざが笑いかけていました。


本殿から行きとは違う道を見つけて降りました。

木漏れ日の素晴らしいこと!

始めのお土産屋さん坂まで来ました。


ユーモラスなので帰りに買って帰りました。

食べて帰りました👍

バス停で、本物のネコが。。。
やっぱりここの人たちはネコと犬を愛するお人柄なんだわ
近寄っても怖がられなかったわ。😍
撮影、ご自由にどうぞって感じでした。
2020.10月 香川県旅行記終わり
お読み下さりありがとうございました。🚍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます