おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
今日は、いろいろな「動き」を感じています。
先週までと何かが大きく変わったような感覚があります。
根拠はありません。直観です。
自分の中の何かが変わり、環境(周り)が変わったのでしょう。
自ら動くことで、良い方向に変わっていきます。
相手に変わることを求めても簡単に変わるものではありません。
「動き」を感じながら、良い変化をしていきます!
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
こんにちは。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
携帯電話での更新が2回続きました。
やはり、パソコンにはパソコンの役割がありますね。
近々、ノートパソコンのセットを完了させます。
よりスピーディーにいろいろなことを処理できるようにレベルアップしていきます。
少しの空き時間を利用したり、外出先から直接やりとりをしたりと、時間の有効にもなります。
その物の持ち味を生かすのは、本人次第です。
物でも人でも持っている能力を上手に引き出して、最高のパフォーマンスにつなげていくといいですよね。
まずは、自分自身の覚悟が必要です。
たまに、パソコンを購入して箱のまま・・・という話も聞きます。
もし、開けてないパソコンがあったら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
今、与えられていることがいつの間にか当たり前になってしまいます。
改めて、どんな協力があっての事かを考えるとありがたみがわかります。
感謝の心を忘れずに!
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
今日の金沢は雨です。
心は晴れやかに参りましょう!
新聞に金沢時間についての記事が載っていました。
その中で時間を守る事ができないと答えた子供ができると答えた子供より多い事に驚きました。
時間を守る事が当たり前という認識を持てるように大人が見本にならないといけませんね。
こんにちは。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
以前のブログで少し触れた「聞く」と「聴く」の違い。
聞く・・・音や声を耳で感じる(知る)
聴く・・・聞いた内容を理解してそれに応じる
いかがでしょうか?
この漢字の違いを意識するだけで、「聴く」姿勢が変わるのではないでしょうか。
「聞く」ではなく「聴く」意識を持つことで、より質の高い時間を過ごせます。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
何か大きなイベントなどに臨む前にどんな心理状態になりますか?
多くの人の前で話す前もそうですね。
「うまく話せるかな」、「失敗したらどうしよう」など、多くの方は「不安」を感じると思います。
特に初めてのことは、よけいに不安になりますよね。
でも、過去を振り返ると不安を乗り越えたことの方が多いと思います。
中には、恥ずかしい思いをしたことも、いくつかあるかもしれませんが、多くのことは、不安に思っていたことすら覚えていないと思います。
準備はしっかりする必要がありますが、ほとんどのことはうまくいくのです。
「嫌だな」と考えてしまうのは仕方ないことですが、マイナスイメージが出たら、次の瞬間に成功イメージをしましょう。
自分でうまくいった場面を想像しましょう。
マイナスイメージをしてもいいことはないので、成功イメージを持ちましょう!
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
本日、某企業様で「プロ意識養成研修」を実施させていただきました。
実践事項がたくさん出てきたのでこれからが楽しみです。
しっかりとフォローアップもさせていただきます。
受講していただいた方の声をご紹介致します。
・とてもわかりやすく参加型で全員で学べた。
・ゆっくり丁寧だった。
・以前会社で聞いたことがありましたが、今回はとても楽しく聴けました。3時間が長いかと思いましたが短かったです。
・自分自身を再確認しました。
・とてもお話のしやすい方だったのでとてもよかったです。
・長すぎず、スムーズでした。
などのご意見をいただきました。
本当にありがとうございます。
アイスリーサポートの研修は、一方的に伝えるのではなく、自ら気づいていただき最終的には実践(行動)に移すことを強く意識してプログラムを組んでいます。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
電話応対について。
会って話すのとは違い、顔が見えない状態での会話となります。
そこで、「声」から「表情」が伝わることを意識しましょう。
顔は見えなくても笑顔で会話することが重要ですね。
企業の場合は、最初に電話に出た時のトーンでイメージがついてしまいます。
明るく元気な声であれば、またかけたくなりますし、聴いてるほうも気持ちがいいですね。
周りの人に評価を聞いてみるのもいいですね。
少し暗いという評価であれば、笑顔で話すと同時に、少し高めの声で話すといいです。
特に始めて電話をかけるお客様は緊張していますので、それを和らげるような、あたたかい対応を心がけましょう。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
最近、「サービス」を意識しているので、いろいろなことが目につきます。
少しの工夫で、解決できそうなことが多くあります。
事情がそれぞれにあるかもしれませんが、工夫することで、お客様にとっても企業にとってもプラスになるようなこともあります。
ただ、当事者はなかなか気づきにくいですよね。
ひとつひとつの行動に疑問をもってみることが、気づきをもたらす一つの方法です。
なぜこれをやるのか、ここはこうなってもいいのかなどを考えてみるといいです。
例えば、いつも汚れて、その汚れをきれいにするという動作があるとします。
きれいにしているからいいというわけではなく、汚れないようにする方法があれば、その方がいいですよね。
疑問を持って、原因を考え、改善する。
いまやっていることは、ベストな状態でしょうか?
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
こんばんは。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
物事がスムーズに進まないときがあると思います。
その時は、どんな気持ちになるでしょうか?
相手に対して、「なんで・・・」と責任を求めてしまうこともあると思います。
もちろん相手方に責任がある場合もありますが、そのなかで、自分の責任(原因)は無いかを考えてみるといいです。
相手にばかり責任を押しつけても、あまり成長はありません。
「これくらいわかってほしいな」、「やってくれて当然だ」と相手にだけ求めるのではなく、自分が何をしていればそのことが防げたかなどを考えてみると、良い改善点がみつかります。
相手がミス、勘違いをしたくてもできない状況にしておくと、当然、ミスや勘違いはなくなります。
自分の責任を考えてみてはいかがでしょか?
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
昨日は、地元の秋祭りでした。
足の痛みがあったので、いつもより静かにお祭りを楽しみました。
先日の新聞記事で、能登のお祭りをDVDで保存するという記事が載っていたのですが、その撮影も行われていました。
私も、「保存版」に少しでも移っていればありがたいです。
出来上がったものを見てみたいですね。
これからお祭りシーズンなので、順次撮影が行われるようです。
伝統を残すのはいいことですね。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
時間を有効に使っていますか?
ある雑誌の成功法則ランキングの1位に「時間を有効に使う」と書かれていました。
同時に「わかっているけどなかなかできない」と言ったことも書かれていました。
「時間は作るもの」とよく言われますが、いろいろな場面で、「時間がなくて・・・」と言った答えが多いのではないでしょうか?
正確には「時間を作りたくない」といった自己の判断です。
もちろん優先順位はあって当然なので、その事の為に「時間を作らない」という判断もいいのですが、やるべきことをできなかった説明として、「時間がない」と言わない方がいいのではないでしょうか?
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
情報の共有化について。
シューズ専門店の「ABCマート」は、お店に在庫がない場合でも、近くの店舗に在庫があれば、すぐに取りにいって商品を提供しています。
お客様のことを考えていることがわかりますよね。
しっかりと情報の共有化をしています。
多店舗展開しているお店や、関連会社で同じような強みがあるところは、活かしていきたいですね。
対応として、「在庫はありません」、「できません」と言ってしまえば簡単ですが、お客様の「欲しい」に答えるには、物足りないですね。
共有化できていますか?
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
おはようございます。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
激しい運動は、できませんが、昨日よりは体が楽になりました。
かなり痛かったので、回復していることにホッとしています☆
過去に捉われるのではなく、本当に必要なことを考える。
仕事をする上で、前からこうだから、いつもこうだからと言って改善を止めていることはないでしょうか?
物事の本質を捉えて、何のために必要なのかを考えることが必要です。
目的に沿った形にしていかなければなりませんね。
理由を分からずに、やっているものは、本質からずれる判断のもとになってしまいます。
本当に必要なことを考えてみてはいかがでしょうか?
アイスリーサポートでは、改善サポートのメニューもご用意しております。
お気軽にご相談くださいませ。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-
こんにちは。
成長コンサルティング、アイスリーサポートの石井良和です。
来月行われる100km歩行大会の練習会に参加。
36kmの練習会でした。
まあただ歩くだけだから・・・
と思っていたのも少しの間だけ。
自宅兼事務所ということもあり、なおさら歩かなくなった今日この頃。
徐々に足が痛くなり、順番に痛いところが変わっていきます。
折り返し地点までは、何とか大丈夫でしたが、帰り道23キロくらいのところから、かなり痛くなってきました。
一緒に歩いていた方に先に歩いてもらい、ゆっくりゆっくり歩き出しました。
休憩地点をコンビニに定めて、なんとかそこまではたどり着きました。
休んだあと、少し歩いてだめならバスに乗ろうと軽い気分で再び歩き出しました。
休み休み行けばまだ歩けるかなと思いつつも、バスの時刻表をみるとまだまだ来ない・・・
一応次のバス停でも確認。・・・・・
再度コンビニを目指して歩行開始!
少しずつではありますが前に進んでいました。
休憩中に、距離表を見るとコンビニで29.3kmでした。
実は練習会には、30kmと書いてあったので、とりあえず30kmは歩く決意を固め再度出発。
通りが変わることもあり、今度はバスがすぐ来る。でも10分ほど待たないといけない。
「リタイア」ということなので、誰に見られるわけでもありませんが、落ち着いてバス停に座っていることができませんでした。
次のバス停まで歩いても間に合うだろうと思い再度歩行開始!
こういう時に限ってバスは遅れてきます(笑)
足を引きずりながらバスに乗り、帰りました。
振り返ってみると「もう歩けない」と思ってから、約7km、2時間ほど歩くことができました。
いろいろなことを考えその間の気づきは、本当に良かったです。貴重な7kmでした。
なぜ「リタイア」の話をわざわざ公表するか。
情けなさもありますが、今回の体験からの学びは非常に大きいものでした。
まだまだ書ききれないほどありますが、最後の2時間でいろんなことを考えました。
これは、体験があったからこそ。
「体験」の重要さを再確認できました。
私のその後が気になった方、このような結末でした☆
いろいろお気遣い頂きありがとうござういました。
☆★☆アイスリーサポートのホームページはこちらから☆★☆
-北陸・石川・金沢 成長コンサルティング 人材育成・能力開発・経営者支援・講演-