オシロイバナの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/cfb2e6620b99e32cad422f6b026827f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/f327a98d54ffd155419ccd6270d32285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/eba50303bde613444805e8d4b54a2052.jpg)
夕方から咲く花です。色は他に赤 白もあります。
しべが可愛い。
以下はWebから
「お寺の鐘」のような形の、 熟した黒いタネをつぶすと 白粉(おしろい)のような ”白い粉”が出てくる。 名前の由来はそこから。
名づけ親は 江戸時代の博物学者、貝原益軒。 黒いタネは、お寺の鐘の形。 白い粉は、 蕎麦(そば)の実の粉に似ている。
夕方頃に活動する昆虫に対しては、 花の多彩な色で引きつけ、 夜に活動する昆虫には、その香りで引きつける。
今日は整形外科に出かけ6か月過ぎたので骨密度検査 をします。
少しでも値が改善されていることを期待してますが果たして・・・。