孫のブロック遊びの記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/492817ecd29a9b86a2bec63621d84938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/6822dc128e77b41c684e789bdaa00deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/30eb6a4730554556590d31286857657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/c057dadc66843a7e800d8d22a7e500a0.jpg)
見ていただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/4b8a680f971036491b5f61ebc9a713a7.gif)
夫のサツマイモ堀りのボランティアで堀り残しのサツマイモを頂くので
毎日お腹に入れています。
天ぷらやサツマイモご飯 、蒸かしたり 切って少し干して干芋にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/e9afc0a0c33fb67e74d9cc2e41032250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/27dcb72c6733030b823206537d59f32b.jpg)
濃尾平野の一部、肥沃な畑でサツマイモは大きく育ちます。
先日 重さを測ってみたら910gもありました。一個蒸かしても食べで(食べごたえ)があります。種芋にする芋はもっと大きいようです。
私が育ったところは畑も石が入っている痩せた畑 田んぼも一つが狭く段差があり畑も土手が沢山あり母はずーと草刈りや土地のおもりを一人でやり続けていた。
周りは山に囲まれていたから空気は良かったですがそれだけではなかったです。
その姿をいつも見ていたし愚痴もいっぱい聞き続けてきた。
その苦労を思うとき 今住んでいる地域の方は本当に恵まれているといつも思う。