赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

9 風呂ケ山(643m:安佐北区)登山(続く)  再び登山路へ

2011-02-14 | 日記


2011.2.11(金)
11:16
再び山道に入ります 
コメント

8 風呂ケ山登山  栃谷地区へ出る

2011-02-14 | 日記


11:14
山道を下って「栃谷地区」のコンクリート道にでました 途中で三叉路になっていますが「志路地区」方面へ暫く舗装道路を歩きます 
コメント

7 風呂ケ山登山  緩やかな登山路

2011-02-14 | 日記


10:48
峠からの登山路はかなり下っていますが安心して歩くことが出来ました 静かな山道です
コメント

6 風呂ケ山登山  峠の石碑

2011-02-14 | 日記


10:45
峠に出てきました ここに石碑が設置してあり「南無阿弥陀仏」と刻んでありました 誰かの供養かまたは安全を祈願しての建立でしょうか
コメント

5 風呂ケ山登山  登山路に倒木

2011-02-14 | 日記


10:44
登山路にも大木が横たわっています 越えられないところは迂回路を探して先に進むようなこともありました
コメント

4 風呂ケ山登山  登山路周辺

2011-02-14 | 日記


10:16
山に入るに従い倒木も多くなり また昨日の降雪により周囲の木々は白くなってきました
コメント

3 風呂ケ山登山  桧山登山口

2011-02-14 | 日記


9:57
桧山地区の登山口です 高南西小学校の跡を通って登ります 現在はこの地区も小集落となっていますが昔は学校もあったようです 登山路を登る際にも沢筋には石垣を築いた田畑の跡がかなり上部までありました
コメント

2 風呂ケ山登山  聖ケ滝

2011-02-14 | 日記


9:39
桧山地区に「聖ケ滝」の表示がありましたのでこれを見に行きました 道路脇から300m程度下ったところにあります 綺麗な水が流れ落ちています 必見の価値有り!
コメント

1 風呂ケ山(643m:安佐北区)登山  桧山から出発地点  

2011-02-14 | 日記


2011.2.11(金)
今回は「高陽山の会」の仲間3名で白木山系の一環である「風呂ケ山」を目指します
自家用車2台を使用し登下山口にそれぞれを配置して行い 市川桧山地区から登り始めました
コメント

追加 水ケ丸山登山  曾場ケ城山登頂者

2011-02-14 | 日記


2011.2.9(水)
14:30
「坂歩こう会」主催の「水ケ丸山」登山の際 有志の方々9名が「曾場ヶ城山」へ向けて出発されました この登山者から登頂の写真提供がありましたので追加アップします
水ケ丸山頂から曾場ケ城山頂までおよそ2時間10分程度で到着された模様 正に超人の猛者達ですね!
コメント