赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

61 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り(3日目続き)  「熊野本宮大社」へ

2014-12-16 | 日記



2014.11.24(月)
8:46
「山楽会」の例会として「高野山・熊野古道・熊野三山」等の散策に参加しています 今日で3日目となりますが「中辺路」を歩き切ったようですね
まもなく「熊野本宮大社」へと 熊野古道(中辺路)歩いて到着です これによって中辺路をおよそ31kmを歩いたことになりました
コメント

62 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  「熊野本宮大社」にて

2014-12-16 | 日記





8:54
「熊野本宮大社」では参拝順というものがあるようですね 全く知りませんでした 観光客の少ない時刻でしたので各所で 写真を撮ってもらいました 
コメント

63 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  全景写真を

2014-12-16 | 日記



9:00
各拝殿に一応参拝はしましたが 余り信仰心のない「赤帽さん」にとっては ただ登山の安全を祈願するのみでした また全景を収めるのに場所選びに努力しました
コメント

64 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  「八咫烏」が

2014-12-16 | 日記



9:05
「熊野本宮大社」の守り神とされる「八咫烏」が黒色のポストにも舞い降りていました サッカーの選抜チームのシンボルマークにもなっているものですね
コメント

65 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  「熊野本宮大社」の正面に

2014-12-16 | 日記





9:12
「熊野本宮大社」の正面に廻って来ました なにしろ「赤帽さん」は初めての参拝とあって写真にお納めるのが精一杯でした
コメント

66 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  「大斎原」へ

2014-12-16 | 日記







9:15
これから 熊野本宮大社の旧社地「大斎原」へと向かいます 大鳥居が迎えてくれていますね ここも世界遺産の指定地なのですね

コメント

67 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  世界遺産登録十周年に

2014-12-16 | 日記





9:40
熊野本宮大社等の区域が 世界遺産に登録されてから もう十周年を迎えたようですね
コメント

68 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  これから「瀞峡廻り」に

2014-12-16 | 日記







10:16
熊野古道を歩いて「熊野本宮大社」に参拝し また旧社地も案内して頂き 大いに今回の例会参加を喜んだところです その上に次の「瀞峡めぐり」に来まました
これからウォータージェット船に乗って2時間ばかりの瀞峡めぐりを楽しみます 
コメント

69 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り  瀞峡めぐりを終えて

2014-12-16 | 日記





11:11
船上から周囲の景観を楽しんでいます



12:18
折り返し地点では 一時上陸して露店で「アユの塩焼き」を戴きました



12:23
瀞峡巡りを終えたところで また原田会長さんが写真を撮ってくれました 誠にサービス精神の旺盛さに感心させられます ありがとうございます
コメント

70 高野山・熊野古道・熊野三山散策と瀞峡廻り(終了)  最後に熊野三山詣で終了へ

2014-12-16 | 日記



13:06
瀞峡めぐりの次は 熊野三山の一つ「熊野速玉神社」に詣ました





14:14
また参道には「大楠木」や「夫婦杉」などの巨木がありました ここでも会長が説明しながら写真を撮って戴きました









14:32
参道には 平安時代からの熊野詣で当時の衣装にて歩く観光客にもよく出合うことが出来ます 特に今日は祝日とあってか 多くのきれいな衣装姿に出合うことが出来ました また一緒に写真にもお付き合いをして戴きました







14:32
次に 那智の大滝を鑑賞してから 「熊野那智大社」に詣でます











15:14
ここ「熊野那智大社」にも「八咫烏」が祀ってありました これで長期間にわたってアップして来ました 熊野地方の散策も終盤となりました





ここに「赤帽さん」が熊野古道や熊野三山詣での際に 押印所にて資料に捺印したものをアップします 全部ではないかもしれませんが 目についた押印所では押印したつもりです 不鮮明で良くわからないのが残念ですね





16:43
和歌山県新宮市から 串本町を経由して帰途についています 広島帰着は明日の早朝となりました お疲れ様でした
コメント